趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

名鉄&ちょっとレイアウト

2008-11-16 23:58:09 | -小型レイアウトの製作
名鉄の図面を見て、京王の図面を見て、
とにかく模型を作りたくなりました。
グリーンマックスのネット販売でも見てみようかな。

ってのが、木曜日。

GMオンラインショップで、名鉄のキットが4連で12000円ぐらい。
京王7000系は6000系キット改造で作れとのこと。
…6000系の(エコノミー)キット、まだ生産してるのかなぁ。
両者を揃えるのって、困難だな。って思った、金曜日

試験が近いですから、模型には寄るな、ということでしょうか。
仕方ないので、昔の画像で我慢、我慢。



6500…じゃなくて6800系。つい最近まで併用橋だった犬山橋にて。
小さいとき、車の窓の向こうスレスレに電車が走っていて、
ちょっと怖かったのを覚えています。


僕の中では、名鉄で一番カッコイイと思う電車、100系。
20m、4扉、地下鉄に乗り入れる、3桁の形式番号。全てが斬新。
個性的なテールライトは、ちょっと昔のアメ車を連想します。


これは…スカートが付いていないから6500系の後のほうの車輌かな。
名鉄ってのはわかり辛いです。同一の系列の電車なのに前面が全く異なったりします。


これは、6000系の瀬戸線仕様(←また紛らわしいパターン)
名鉄はステンレス車を最近導入し始めたばかりで、鋼製車がまだまだ多いのが特徴ですね。

そろそろ模型の話に移らないと…眠くなってきました。

道路にバスを置いてみました。
今日工作したものは、全てこの写真に写っています。


バスがいると、大きさの感じがつかみ易いかな?
案外広いと思いますが、如何でしょうか。

最初の工作。

車道の部分を画用紙でかさ上げ。
この後紙粘土で表面を作って、道路らしくしていきます。

道路など、コンクリートの部分に塗ろうと思って買ってきた塗料。

「グレインペイント」という塗料で、水性で無臭、
塗ると表面がざらざらするのが特徴です。
試しにホームを塗ってみましたが、良い感じではないでしょうか。
ちなみに、手前はマグネマティック用の解放ランプです。

とりあえず、加工箇所はこれで全部。

試走

電車じゃ無いんですよ、今週は

歩道は無理そうですが、田舎は国道であっても歩道が無い場所がありますから、
このサイズで多分自然に見えます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近買った本から | トップ | 人生の転換点 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
な~るほど! (トータン)
2008-11-17 21:58:27
グレインペイントですか?いい感じですね 是非詳しく紹介して頂けませんか?石積み部分もその色ですか?他の色とも混ぜ合わせられるのでしょうか?って質問攻めですみません 試験があるのって大変ですね また寝られない日々が続くのでしょうか なんだかレイアウトの進捗早いですね 
返信する
グレインペイント (211)
2008-11-18 23:59:07
「コレは使えるツールだっ!」という事で、次の記事でもっと詳しく紹介しますねうまく塗れば、客車や電車の屋根の表現に使えるかもしれません。
レイアウトはこれだけ小さいので、材料も少なくて一回買出しに行くだけで十分足りますから、どんどん進みます。でも、月末はお金が無くなるので進めません。その分、勉強を頑張ります!
返信する
 (とりのさんぽ)
2008-11-23 00:25:17
名鉄電車は、バラエティに富んでますね。
個人的には“鉄仮面”より“金魚鉢”のほうが好きです。
上を絞った独特な車体断面も魅力かな。
だから、3100系以降の新型にはちょっと違和感を覚えます。

吊り掛け車が健在だったころに見に行けば、もっとおもしろかったかもしれません。

返信する
ツリカケ車 (211)
2008-11-23 23:15:40
金魚鉢は名鉄の顔ですよね。
100系も、飾り帯が無ければ6000系と同じような顔です。
3100系は特に、切り立った側面が他と違いますね。

ツリカケ車は3400系が近くを走っていました。
いわゆる「いもむし」型電車です。
おろおろと音をたてて田園地帯を走る姿がカッコ良かったです。
返信する

コメントを投稿

-小型レイアウトの製作」カテゴリの最新記事