趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

撮影してきました ※11月4日書き足し

2008-11-03 22:00:40 | ◇鉄道写真総合
今日は三連休最終日。
午後に休みをもらって、カメラ片手に撮影へ行きました。

生憎の天気でした。

本当は京王競馬場線に行きたかったのですが、
移動中に日が暮れる気がしたので、近場で済ませることにしました。
多摩センターから二駅。はるひ野駅で下車です。


京王7000系

付近はとても開けていて、ニュータウンらしい町並み。
多摩センター、永山と並走してきた京王線と小田急線が別れていく場所であり、
両方の電車を撮影できる、良い場所です。
ちょうど7000系がやってきましたが、天気もあって薄暗い…

シャッター速度を下げて対応します。が…

6000系

前面がぶれてしまいました(泣
でも、まぁ、良しとしましょうか。

後で確認して気がついた。この編成、先っちょに2連がついてるの。
しかも、両方パンタグラフが付いてて、中々凛々しい。
模型で作るとしたらこの編成が良いです。

6000系をファインダー越しに見送っていたら、突然視界が遮られました。


小田急線

形式名はわかりません。
やっぱりぶれてる。
独特な顔立ちですね。

シャッター速度を上げました。その代わりISO感度を上げて明かりを確保。

都営…何系だっけ?

京王線が新宿から直通する、都営新宿線の車輌。
今度暇があったら、アレに乗って神保町に行って、古本屋を巡りたいな。

束の間を置いて

小田急線。

動き出すときの音が名古屋の地下鉄と一緒。
同じ顔の車輌の中に、ドアが大きすぎて気持ち悪い編成もいました。
幕式ですねぇ。


多摩急行

こちらは営団地下鉄に乗り入れる多摩急行。確か6000形。
ドアを開けるときに爆発音が聞こえるのは、それ程勢い良く開けてるからかな?
多摩センターでも、「キキィィィィィィィィドカン!」ってやってきます。

行き先が「我孫子」です。
この多摩から、原宿表参道霞ヶ関と首都の中心を抜けて、千葉県まで行くんですね。
中々の遠距離運用だと思います。

この電車が走っていくのを見ていたら、向こうの築堤を京王6000系が走り去っていきました…
ええ。6000同士でかぶりました。


8000系

あんまり京王相模原線では見ないかな?
8000系は「準特急」が似合ってる気がします。

薄暗くなりましたが…


小田急

小田急多摩線では良く走ってる車輌だと思います。
鋼製車で、近代的なスタイルは京王6000系と似ています。

未だに新百合ヶ丘折り返しの運用が多いのですね。

一息ついたので、風景を。

手前が小田急多摩線、奥が京王相模原線。


9000系

で、京王線の現役車はみんな撮ったことになるのかな?
多彩な電車がやってきて、飽きません。


小田急線、区間準急

京王線も小田急線も、新宿と多摩を結んでいます。
ってことで、両者は競争関係にあるわけです。
多摩センターと永山の間、完全に並走するので時に同時発車もあり、
両社の電車が競争していて面白いです。

最後に、今日の失敗。

最新型が来て、興奮しました。

今度は、良い天気の日に来たいです。
ついでに下北沢へ行って、GMをみて休日終わりです。

-----------------------------------------------

11月4日でブログ開設からちょうど1年になりました。
最初の記事を読み返すと、多治見に飛行船が来て、その写真を撮っています。
1年経った記事でも、こうして趣味の写真を掲載することができました。

途中で生活環境が変わって、正直これ以上ブログを続けるのが、
しんどいなと感じた時期もありましたが、
こうして1周年を迎えることができたのは
いつも読んでくださっている皆様のお陰です。

また来年も、こうして写真を掲載できるように、1年間健康に過ごし、
2周年を迎えることを目標にして、日々の生活を頑張って生きたいと思います。

ありがとうございました!
そしてこれからも宜しくお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の成果

2008-11-02 23:14:54 | -小型レイアウトの製作

EF14が快走中!

デッキ付きの電気機関車は意外と急カーブに強いという話でしたが、
大型機のEF14でも悠々と走るとは思っていなかったです。

もちろん…

EF15も好調に走ります。
TOMIXのEF15は、大きな音を立てて走る事で有名ですが、
一度分解して清掃すると、多少は改善されるようです。

さて、レイアウトの製作です。
トンネルを作ります。

「模景を歩く」に掲載されている、最小断面のトンネルの寸法を参考に、
フリーハンドで描いてみました。

試走…

あらら。
良く見ると図面には「直線の例」とあります。
これほど急曲線ですから、さすがに直線の図面では対応できませんよね。

書き直し。

ふたまわりほど大きくなりました。


通過しました!
ちなみに、今回はトンネルなので、箱型断面の一畑電車に登場願いました。

この図面をもとに複製して、4箇所のポータルを作ります。
とりあえず、材料が無いので今週はこの辺で。

ちょっと車輌に色を塗ってみました。

資料はありませんが、小田急なら近代的な内装かな?と勝手に想像。
小田急からウチの鉄道に入線する時に、改装された、でも良いな。
動力車は、内装が見えないのが欠点ですが、それらしく見えれば良いと
色を塗ってみました。

車体をはめたら、全然見えなくなりました。
ええ。自己満足の世界でした。

運転室仕切りぐらいは作ろうかな?

ちなみに、進行方向を固定しました。
ヘッドライトとテールライトの色を合わせてあります。わかるかな?
モーター車が常に後ろから押す形になります。
こうすれば、室内の見えるほうが先頭になりますので。

完成した車輌を眺めながら、三ツ矢サイダーで乾杯!
今週も頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする