趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

はぢめてのでんしこうさく

2012-09-02 00:45:14 | -大きくなった路面電車
レイアウトはミュージックでありアートである、と思うんです。

前作は映画「コクリコ坂」とその主題歌をイメージしながら製作しました。

今回は、スピッツの「渚」が似合う風景をイメージしています。

サザンやチューブではなく、スピッツの「渚」の浜辺。

なんとなくイメージつく…かな?


一方で、建物類のイメージは『明治日本』

ということなんで、取材と称して明治村に行ってきました。




今は市電もSLも運休中で残念ですが。。。




ごっつい明治建築から




アメリカンな明治建築まで


一通り写真に収めてきました。

建物のイメージは完成できたかな。


取材を基に、実際の工作。

今回はじめて本格的に電子工作に取り組んでみました。


まず。

TOMIX自動運転ユニットだと、ポイントは二つしか動かせませんが。

これを三つ四つと動かせるように改造するテストからです。




簡単な配線を組んで動作チェック。



うまくいきましたね(^^)


これを、慣れない半田作業でユニバーサル基盤にはんだ付け。



こう。


それから、今回の自動運転は、列車がエンドレスをぐるぐるまわるモードを使用しており走行方向は一方向なんスけど、

これをうまいこと往復運転に変換するよう配線を作成。

動作させるとこんなかんじです。



ポイント切替により、自動で往復するようにしました。

ポイントは自動運転ユニットにより自動で切り替わるので、この運転方向も、自動運転ユニットの動作に応じて自動で転換します。

ちょっとおもしろいでしょ?


さらに



こんなものを用意。

電気に詳しい人は、見ただけで何をしたいかわかってくれるかも。



一方向にしか電流が流れないという性質を利用して、

往復運転用の車止めを作成してみました。


ここまで作成してきたものを組み合わせると、

次の動画のような運転が可能になります。



路面電車はエンドレスをぐるぐる。

一方、それ以外にも往復運転をする電車があるという風景。

これを、コントローラー一個&自動運転ユニット一個で制御しようという魂胆です。

うまくいってくれてほっとしました。


ただ、往復運転線は折角だからもっと目立たせたい。

ということで、本線上下線の間にあったダミー線路にフィーダーを通し、

こちらで自動往復運転をさせることにしました。




にぎやかになっていいでしょ?


今回動かそうと思うのは、実は電車だけではありません。



これ、かなり前に買ってきて、温めていました。

バスコレ走行システムです。

今回、これを全面的に組み込んで、バス&トラックも走らせるレイアウトにしたいと思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑明治村。レイアウト作る人間だったら一度は見といた方が良いと思う。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮める

2012-09-01 01:24:33 | --モジュール「XXXXモジ」
大阪おまけ



工事たけなわの天王寺駅前駅。

背後のビルは




これ、近鉄百貨店のビル。

写真撮った時点では「西日本一」でしたが、先日横浜を抜いて「日本一の高層ビル」になりましたね。

近鉄すげー!


大阪の翌日、天気が良かったので



眼鏡橋に行ってきました。




のーそん大好きです。




もと三重交通の3連接。軽便電車、連接車。

冷房ついてないので、扇風機と窓から入ってくる風だけが頼りです。


そういえば、ついに近鉄がナロー廃止をアナウンスしましたね。

揉めてるみたいですが。

近鉄ナローが無くなると、北勢線はさらに貴重な存在になるのかな。


ようやく本題。




モジュの主役を作ります。




グロ注意(^-^)/

見せてから言うなて?w




短くしました。動力も切り詰めてます。




雰囲気重視。

自動運転で動き回っててくれれば細かいところは目立ちません、よね。

窓桟に茶色挿さないといけませんねぇ。


終わり。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑近鉄はナローの線路にアスファルト敷いてバス専用道にする計画らしいですねぇ。

基幹バスや名古屋ガイドウェイバスが儲かりまくってるのをみると、

バス専用道+一般バス路線のシステムは今の時代にマッチした交通システムなのかもしれないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする