旭岳に行ってきました~
約2年ぶりに旭岳登山もしましたよ
今日は姿見の池散策の様子を見てくださいね
旭岳ロープウェイのバルコニーから見る旭岳です
家を6:40に出て、この写真を撮ったのは確か8:20くらいです
いつもならここから見る紅葉も素晴らしいのに8月末の冷え込みで
一気に進んだ紅葉がもう終わってしまった感じです
そして9月に入っての残暑でリズムが狂ったのか
散策路周辺の紅葉もこれからなのか、終わったものかわからない状態で
関係者の人が“今年の紅葉は読めない”って言っていたから
素人の私にはわかるはずもないんだけどね
でも、とにかく突き抜けるような青空で本当に気持ち良かったですよ
ちなみにこの場所で気温は11℃です
歩くからいいけれど、ジッとしていたらかなり肌寒い気温ですよ~
姿見の池と大雪山愛の鐘です
今日は風もなくて姿見の池に旭岳がきれいに写っています
写真左に見える噴煙がすごいでしょう
硫黄の臭いと吹き上げる噴煙で山が生きているんだなぁって実感しますよ
愛の鐘は昔雪山登山で犠牲になった10人の方達の鎮魂の為に建てられたもので
澄んだ音色を響かせています
つい最近友人が貸してくれた本の中に、この遭難が描かれた本があって
読んだばかりで、この鐘を見た時今までと全く違う思いが込み上げてきました
この本を貸してくれた友人に感謝です
春にはたくさんの高山植物が咲く散策路も秋は淋しいかな
紅葉しているとあまりの美しさに全く感じないんだけど、今回は少し淋しかった
それでも良く見るとあちこちに秋の宝石を見つける事が出来ますよ
左上の白っぽいのはチングルマと言う花なの
春にきれいな白い花を咲かせて、花が散ると風車みたいな
白い羽のようなポヤポヤっとしたものになります
チングルマも真っ赤に紅葉していくんですが、これも今年はまだでした
散策路には大小の池と言うか沼というか、があるんだけれど
左が夫婦池で、右がすり鉢池と言います
散策路はあちこちに路があって、素晴らしい景色が楽しめます
旭岳もいろいろな角度から見る事が出来ますよ
多少のアップダウンはあるものの、それほどきつい場所はないので
老若男女、たくさんの人達が楽しんでいます
展望台もあちこちにあって、休み休み歩けるの
中には赤ちゃんを抱っこした若いおかあさんや
杖をついた人達もゆっくりゆっくり歩いて大自然を満喫しています
ヒラヒラのオサレーなファッションでサンダルとかヒール履いてる人はさすがに
足元が危なくて見てると怖いですが
もし機会があったらぜひこの景色に会いに行ってくださいね
じゃあ、最後に過去写真から、きれいに紅葉した写真見てください
今年もこれから盛り返して、紅葉してくれるといいな
では次回≪旭岳登山編≫へ続く