先週の土曜日、9/24の事です
しろんママ家はとっても嬉しいお客様をお迎えしました
≪ラブリーらら≫&≪毎日をサクサクと≫のぴょんたさんのご主人カールさんです
去年4月、“しろん君に会いたい”と言ってくださって
北海道旅行の途中で会いに来てくれました コチラ
その時“また会いにくるよ”と、しろんと固い約束を交わして
先日その約束を守って、会いに来てくれたんです
最初はさすがに緊張していたしろんも、必殺アイテムのふわもこソックスで慣れてもらって
カールさんに≪ラブ注入≫してもらって、すっかりリラックス
私との追いかけっこや、下に降りた私を待つ様子や
どんなに甘えん坊で可愛いかって事をいっぱい知ってもらえました
可愛いって何度も言ってもらえていっぱいナデコしてもらえて、しろん良かったね~
そして今回はなんと、カールさんと美瑛富良野方面へドライブもしてきたんです
私の大好きな風景の一直線に続く道を走って富良野へ向かいました
(時間があれば、ジェットコースターの道を走って≪就実の丘≫も見てもらいたかったなぁ)
カールさんの希望のひとつ≪富良野オムカレー≫
まだ3店しか行った事がないんだけど、その中で1番美味しくてボリュームもたっぷりだった『笑福亭』へ
今回は秋の野菜がたくさんのオムカレー、特にカボチャが甘くておいしかった~
これにサラダとふらの牛乳と食後にアイスもつくんです
カールさんも大満足で、小さな素朴なお店だけどここを選んで良かった
フラノマルシェがすぐそばなので、店内少し見て回りました
さてさて次に行ったのはかんのファームです
さすがにラベンダーはもうないけれど、秋を彩る花がまだまだきれいに咲いているんですよ
赤と紫のサルビアが満開でした
花畑と青空とカールさんの最高のショット、いただきました
さて次は、ここは絶対に見てほしかった『青い池』です
今日の色合いはエメラルドグリーンって感じできれいでした
この日は天気がコロコロ変わって車で移動中は曇ったり雨が降ったり
でも花畑や池や目的地に着くときれいな青空になったんですよね
そして駐車場に入る時も、混んではいたもののスムーズに止められたんです
出る時はすごい車の列ができていて“ラッキーだったね~”って
だって時間が限られてるからあまり混んでたら、あきらめなきゃならないものね
ラスト、ここもカールさんの希望だった旭山動物園
ここでもラッキーな事がいっぱいありました
レッサーパンダ舎に着いた途端、2匹のパンダちゃん達が橋を渡り始めたんです
カールさん嬉しそうに見上げています
そして私も1度しか聞いた事のないオオカミの遠吠え
閉園まじかに蛍の光が流れたら聞けるかもしれないからってこの時間帯にしたんだけど
何と途中で入った園内放送に反応して、父親のケンと3匹の子供達が一斉に遠吠えを始めたんです
“ラッキーやったね
”って思わずカールさんの肩をバンバン叩いてしまいました
うさぎ好きさんにはたまらない≪子供牧場≫のうさぎさん達
カールさん曰く“この中で一緒に寝転びたい”
はいその気持ちよーく分かりますよ~
写真はないんだけど世界一小さなあひるさん達が列を作って寝床に戻る様子も見ました
ガーガー鳴きながらピョコピョコ、メッチャ可愛かったですよ~
子供牧場閉園10分前くらいでギリギリだったけど、間に合って本当に良かった
動物園に着いた時はちょっと雨がひどくなっていたんだけど
(ここでは傘を貸してくれるので急な雨でも大丈夫ですよ)
途中から晴れたので、何と虹まで見る事ができました
カビバラ&くもざる館から虹を写すカールさん
帰り道、旭川の大型食品店でぴょんたさんへのお土産を買うカールさん
こんなとこまで写しちゃって、私まるでストーカーみたいね~
帰る時もう1度しろんに会って、次の再会をしろんに約束してくれました
しろん、またカールさんに可愛いって言ってもらえるように元気で長生きするんだよ
最後にお土産にいただいたうさぎさんのおまんじゅうをご紹介
≪天満月あまみつき≫満月の古い呼び名だそうです
ほろ苦く香るチョコレートの皮の中に、まるで夜空に浮かぶ名月の様な黄身餡が入っています
焙じ茶やコーヒーと一緒にいただきながら
しろんママ家では思い出話が尽きませんでした
カールさんの故郷北海道はでっかいどう
まだまだ行っていない地、見ていない風景がいっぱいあると思います
また遊びに来てくださいね~