今旭川は2度目の桜の季節を迎えています
緑橋通りの八重桜が満開になっていました~
春の初めの桜とはまた趣が違って、新鮮な気持ちで再びの桜を楽しんでいます
この日は(6/17)母の退院後の初めての診察日で帰りにこの道を通ったんです
退院した日はとても体調が悪くて心配したんだけれど次の日から順調に元気になってきました
『白内障』って病名はひとつだけれど、症状は色々あるんだなぁ
どんな病気もそうだけれどね
年齢や体力によっても違うし、色々勉強になります
レーザー治療は5/31と6/1に決まりました
“レーザー治療をしたらきれいに見えるようになりますよ”って先生の言葉を信じよう
食欲旺盛(大食い)なしろんたん
夜の7:30頃に夜ごはんをあげて掃除をするんですが
ペレットを入れると、まずまんま箱をのぞいてチェックをします
ペレットだけで大好きなカルフマンナやショーブーストが入っていないと
“ママ~大事なものが入ってないんですけど~”と訴えてくるんです
で、焦らして知らんぷりして違う事をしていると
袋の上で突然コロンコロン
始めるんですよね~
(右の袋がショーブースト)
“ねぇ早く僕の大好きな物入れてよぉ”再びの催促です
あまりの可愛さにママのいじわる心が刺激されちゃって、またもや焦らしてしまいます
するとまた勢いよくコロンコロ~ン
転がるんですよね~
あっとうとう怒らせちゃったかな~
ごめんごめん、それもこれもしろんが可愛すぎるせいなんだよぉ
大食い選手権に出られそうなくらいの食欲だったしろん
ここ数日は少し落ち着いてきました
とは言え決められた量はきっちり食べています
食欲を落とす事なく、これからやってくる夏の暑さに立ち向かってほしいな
今年の満開の桜を見るのはやっぱりこの日が最初で最後かなぁ
という事でほぼ1週間前になるんだけどお花見散策の写真を紹介しますね
大好きな常盤公園の桜を見るのは何と3年ぶりです
近過ぎて後でって思っているうちに時期が終わってしまうってパターンの典型ですね~
GWの最終日6日、お天気はいまいちだったけれど桜は満開で本当にきれいでしたチューリップの蕾も可愛くて
たくさんの人達が楽しそうに見て歩いておしゃべりの花を咲かせていました
堤防にある≪石狩川治水80年記念モニュメント≫
高い位置にあるので、桜の花を目の前に見る事が出来ます重なり合う桜の濃淡が本当にきれいでした
堤防の桜を見ていると春真っ盛りって感じがするのに
石狩川の方に目を向けると、冬の名残の雪がまだドッサリ残っていました
一気に気温が上がって山の雪も急激に融けているのか川の水位もかなり高かったですこれは常盤公園に1本だけある梅の花
たくさんは咲いていなかったけれど、そばによると甘くていい香りがしました
帰る頃急に激しい雨が降り始めたので近くにあった東屋で雨宿り
鳥の声が近くで聞こえたので目を凝らして見ていると松の枝に可愛い姿を発見
つがいで楽しそうにしていたんだけれど、動きが早くてやっと写せたのがこの1枚です
この次の日に母が入院して毎日この公園の駐車場に車を止めて通っていました
退院する日にはすっかり緑が濃くなって
常盤公園はこれから夏に向かいます
寒い寒すぎます
昨日も寒かったけど今日も半端なく寒いよ~
今朝玄関の温度が10度しかなくて久々ストーブを点けました
雪が降って積って、スタットレスタイヤに交換している映像をニュースで見てびっくり
雪景色の中に桜が咲いてる風景っていうのもすごいですよね
我が家の花達、この寒さの中で頑張ってくれています
(今朝カーテンを開ける時綿帽子かぶっていたらどうしようと思っていたの)
新聞に出ていたんだけど4月の月内の最高と最低温度の気温差何と29,7℃もあったそうです
5月の初めは夏日になって桜の開花と満開宣言が同日に出ちゃうし
そして今は雪が降るほど寒いし、どうなっているんでしょうね
13日以降は平年並みの気温に戻ってくるそうです
普通の夏が来て秋が来て穏やかに当たり前の四季の移り変わりであってほしいですね
昨日の診察で母の退院が12日土曜日に決まりました
術後にちょっとトラブルがあって、診察の結果次第では退院が延びそうだったんです
1番心配だったウイルスの感染はなかったようでホッとしました
でも角膜に濁りがあってそれは6月になってからレーザー治療するそうです
前回は(5年前)眼帯を取った時感動するくらい明るくきれいに見えたそうで
今回はそれがなくてちょっとガッカリしたようですが
今後の治療で少しづつ良くなってくれればと思っています
昨日は病院を出た時14:30を過ぎていたのですが
少し安心したのと気分転換をしたかったのと朝刊に記事が出ていた事等々あって
美瑛の四季彩の丘へ行ってきましたハートの形に咲く桜の木です
いつも花畑がきれいな時期に行くので、葉が茂ってハート形になっているのは見ているんだけれど
満開の桜でハートになっているのを見るのは初めてなんです
いやぁ~可愛いですね~
恋人達の伝説が一つ二つ語られていそうな雰囲気です
朝のうちは晴れていたのにこの時は小雨模様の曇り空だったのがとても残念
今はまだ桜とチューリップしか咲いていないけれど
今年もたくさんの人が訪れるんだろうなぁ
満開に咲き誇る花畑今から楽しみです
手術した翌日の写真です
今は眼帯もとれて、とても元気そうになりましたよ
明日はお昼ごはん3人で食べられるね
新しいお水に取り換えると待ってましたと飛びついてくるしろん
カチャカチャと音が鳴って、水が落ちていく音がプクプクッとしますカチャカチャ
美味しそうに夢中になって飲んでいます
目が真剣そのものでも笑ってるようにも見えるんですよね
ゴキュゴキュ
まるでストローのようにお口にくわえて飲んでるようにも見えるなチューチュー
一生懸命お水を飲んでいる、ただそれだけの事
ただそれだけの事なのに、こんなにも心が和んで癒されて
笑顔になってくる
明日も頑張ろう
本日午後、母の白内障の手術が無事に終わりました
病室を出て戻ってくるまで問題がなければ1時間ですよという事前の説明通り
14:50~15:50ぴったり1時間でした
事前に受けたたくさんのリスクの話しや、母の持病の心臓の発作や
心配事は山ほどあったので元気に戻ってきた姿を見て本当にホッとしました
簡単な手術なんだから大丈夫って思っても、やっぱり終わるまでは不安なものです
これからは感染症を防ぐための点眼をしっかり受けて、予定通りの日に退院しようね
今日は病院の近くの公園の駐車場に車を止めました
6日には満開で夢のようにきれいだった桜も散り始めていました
敷き詰められた花びらのじゅうたんこれもひと時心を和ませる桜の魔法ですね
それにしても
病院のパジャマを着るとどうして急に病人っぽく見えるんだろう~
予定通りGW明けの今日、母が入院しました
右目の白内障の手術は数年前に済ませたのですが
父の事もあって左目はなかなか踏ん切りがつかなかったのです
でも今回は5月に入ってから体調もよく、今が最良の時と神様が背中を押してくれたように思います
入院前の眼科の検査も済ませて、昼食に間に合いました
最近体重が減り気味なので、しっかり食べて少し太ってくださいね
今回びっくりしたのは左のまつげを切った事です
前回の母の手術でも父の時もまつげカットなんてなかったんですよね
今はそれだけ細菌の感染に敏感になっているんでしょうね~
1ヶ月くらいで生えてくるそうですが、母はちょっと不安げです
いつも走る道に咲いている桜もそろそろ終盤を迎えています
この桜はとても大きくて色も濃く毎年毎年見事な姿を見せてくれるんですよ
今朝病院へ向かう時もまだきれいな花を見せてくれました
(5/6撮影)
桜の花にいっぱいパワーをもらっています
夜父と2人で晩ご飯を食べている時“おかあさんがいないと淋しいね~”って言うと
“本当に淋しいなぁ”と父がしみじみ言うんです
明日母に伝えて、頑張って早く退院しようって気持ちを刺激しなきゃって思っています
1日遅れの紹介になってしまったけれど≪端午の節句≫
しろんも元気に迎える事ができました
いつもツーショットに失敗しちゃうショウキ様と今年こそはと思って
ガラスケースからお出まし願いました
ねぇしろん今年はショウキ様と一緒に写させてくれないかなぁえーっ
ほらショウキ様もガラスケースから出てもらったんだよ
“いつ見てもやっぱり怖い顔だなぁ”
でもしろんも6歳になったんだし、そろそろいいんじゃない
“写してもいいけど・・・ウウ~ッこれが限界だよ~”
アッ出来ればもっと凛々しいお顔で出来ればたっちしてくれたら嬉しんだけどなぁ
“もうヤダ~ッ退散退散
僕は逃げるよ~
”
エーッこれでおしまいっすか~
じゃ気分を変えて2Fで別バージョンいってみよ~なんか余計な奴がいる
はいはいわかりましたよ
しろんだけで写そうねしろんが子供の日の主役だもんね
最高の睨み見せちゃうぞ
しろん、今日もたくさんママに付き合ってくれてありがとう
これからも元気で健やかに育ってね
それが子供の日にママが1番に願う事だよ
最後におまけの1枚
ママが手を出した時に最高のたっち姿を披露してくれました
全国的にも初めての珍事≪桜の開花&満開宣言≫が出た次の日5/3
神楽岡公園の桜を見てきました
この日は天気も悪く用事もあったので本当につかの間の桜見物です
母の写真を撮っていると後ろにいたワンちゃんが急に怒ったように鳴き始めました
見るとおかあさんがおとうさんとワンちゃんを携帯で写そうとしていたんです
“この子写真が嫌いでシャッター音が怖いんですよ~”っておとうさんが教えてくれました
優しそうなワンちゃんのおとうさんが“写してあげますよ”って言ってくれた1枚
神楽岡公園に桜の開花を決めるエゾヤマザクラの標本木があるんですよ
(注・この桜ではありません)
写真に写っている楽しそうな若いファミリー
お兄ちゃんが捨てたごみを“ごみはおうちに持って帰るんだよ”若いパパが優しく諭していました
こういうシーンに出会うと本当にほんわか嬉しい気持ちになりますね
母は連休明けに白内障の手術を受けるために5日間入院が決まっているので
短い時間だったけど一緒に桜を見られて良かったです
本当は退院してから見に行こうねって話していたんですが
何しろ去年、神楽岡公園の満開の桜を見に行ったのは5/15だったんですよ
まさかこんなに早く満開になるとは思わなかったので予定変更が続出ですよね~
小高い所の桜は連休明けももうちょっと楽しめるといいなと思っています