今日3月12日は比較的穏やかな1日でした
今日も降り続けたらどうしようと思っていたので本当にホッとしました
以下の写真は昨日11日のものです
11日の朝刊の記事には降雪37㌢今冬1番と書いてありました
実際にはその前の日から降っているので積雪量は一気に108㌢、これまた今冬1番です
確か数日前までの積雪量は60㌢台にまで下がっていたはずなので倍近くになった訳ですよね
で、11日の朝我が家の玄関前はこんな雪景色が広がっていました
前夜の遭難しそうな猛吹雪からすると思った程ではなかったけれど、それでも壁は壁ですよね~
朝いの一番にストーブの排気口を見に行きました
(万が一塞がってしまった場合を考えてタイマーにしなかったのでかなり寒かったですよぉ)
足がズボズボ埋まって歩きにくいったらありゃしない
排気口は無事だったけれど、この雪を見てガックリと肩が落ちました
ここへはもう雪運べないなぁ
窓の雪もここまで積って、部屋の中も暗くなってしまいました
この窓を外から見るとさらに埋まって見えるでしょう~
ママさんダンプも完全に埋まってしまって、まずダンプを救出する所から始めました
(どれだけガッツリ埋まっていたか分かってもらえるかなぁ)
道路から見るとこんな感じ、知らない人がみたらドアも埋まって閉じ込められてるように見えるよね~
道路には除雪車が車1台分の道を開けてくれていました
それはそれで有難かったけれど、境目に固い雪の塊の壁が出来ていました~
家の横にある雪捨て場の山、ものすごく急坂になっちゃったけれど何とか道を作り直して
これから少しづつ雪を運んでいこうと思っています(雪しろんママ)
この日出かける用事があったのでカーポート前の雪よけが最重要課題で
あらゆる手を駆使して何とか車を出す事ができました~
(でも雪山と道が狭くなったために右折でしか出られないの)
そういえば家を出て大きな道路に出た時信号が故障したらしくて
お巡りさんが交通整理をしていました
旭川、やっぱり今日は1日大荒れでした~
朝、昼、夕方と出るたびに“うわーっうわーっ
”と大騒ぎしながら雪かきして
これは16:00に写したんだけど桜の切り株がまだこれだけ見えていました
そして20:35、これだけ埋まってしまいました
さっき2階に上がる前に見た時は全く見えない状況に
今月は家がごみ当番なので20:00頃ごみステーションの準備をしに行ったんですが
すでに3回も雪かきしていたし、それほど緊迫感もなしに玄関のドアを開けたら
“ウギャーッ”と叫び声をあげてしまいました
雪かき持って埋まるようにしてごみステーションへ行って
その行き帰りだけで遭難するかと思うくらいの吹雪と積雪
除雪車は全く入っていないし、このまま降り続けたら明日はどうなっている事でしょう
ちなみに2・22≪ニャンニャンニャンの日≫も結構降ったんだけど桜はこれだけ見えていたんですよね
ストーブの排気口周りも除雪はしているものも、だいぶ積っているし
明日埋まっている可能性も考えてタイマーは使わず消火しました
明日の朝1番にする事は排気口周りのチェックです
しか~しその前に果たして玄関開ける事が出来るのでしょうか
明日の朝、外を見るのが怖いです
道内大荒れの予報が出て、前回はほとんど被害を受けなかったとはいえ
今回はそうはいかないだろうと覚悟を決めて恐る恐る開けたカーテン
やっと融けだした窓の外の雪の壁は見事に高くなっていました
そして吹雪いている真っ最中の様子も分かってもらえるでしょうか
屋根の雪が落ちるので窓際より少し離れた所に雪山ができるんです
玄関を開けると、ここにも雪の壁が出来ていました~
屋根の雪が落ちるのと吹きだまりになっているせいで、ここだけものすごい高さになってるけれど
その向こうは急な坂のように少し低くなっているんです
とは言え久しぶりの大雪って感じで吹雪の中せっせと雪かきをしました
風が強いので体感温度も低く、頬が縮緬のような状態に
これを無防備に繰り返すと春になってからすごい肌あれ症状が出るんですよね~
低気圧のせいもあるのか、母の体調もイマイチで休んでいます
今日は日曜日
こまめに雪かきをして、あとは少し静かに過ごそうと思っています
きっとそう言ってくれているよねしろんたん
朝刊を見ると札幌管区気象台が
≪見通しのきかない猛吹雪や大雪により9日より車の運転が困難となるでしょう≫
とする気象情報を発表して注意を呼び掛けています
もう2度と白魔に襲われ尊い命が失われる事がありませんように
ここは近所の野ネコさん達の通り道になっていて
冬の間は毎朝梅の花のような足跡が無数についています
雪あかりのスタージも器用に通って行くんですよね
でもこんな風に梯子に乗っているのは珍しくて思わずベランダからパチリ
梯子に乗ってるのはダイちゃんママ
向こうにいるのは数年前に生まれた子でお口がチューの形をしているんですよ
確か一昨年の雪あかりの頃にアップで写してチューの形をしている事に気付いたんです
どの子も警戒心が強くてナデコはもちろん、そばに寄ろうとしただけで逃げちゃうけど
微妙な緊張感を保ちながらお互いの存在を認め合ってるような感じですかね~
ここは別名≪キャットロード≫ってところでしょうか
ただ願わくばウンチロードにはしてほしくないんですけどね~
雪が盛り上がっている所には必ずウンチが埋まっているんですもの
最近TVを見ていて気になってしかたのないCMがあります
≪デアゴスティーニのロビ≫
なんて、なんて可愛いんでしょう~
ロボットとは違うけれど我が家にはオシャベリドールズが2人いて
(ファービーやプーチもいますよ)
アトムが大好きだった私、ロビはたまらなく魅力的な存在です
ロビはロボットクリエーター高橋智隆さんの作品で
この人がまたすごい人で、ロボカップ世界大会で5年連続優勝しているんです
パナソニックのCMに出ていたエボルタ君もこの人の作品なんですよ
(エボルタ君覚えてる可愛かったんですよね~
)
ロビは200語を理解して2000語の言葉を話すんですって
だから会話もちゃんとできるんです
“どっこいしょ”って立ち上がる姿も、踊る姿もメッチャ可愛いし
他にも色々な事が出来る優れものなんですよね
で、声もまた可愛くて大谷育江さんが担当しているの
知ってるピカチューやチョッパーの声の人なんですって
もうね~飛びつきそうになったんだけど
調べてみたら70号もあって、総額14万以上で、1年半くらいかかるらしいの
あえなく撃沈です
アトムやドラえもんが家族になる日っていつか来るのでしょうか
詳しく知りたい人はコチラ ★
おひな祭りの3月3日
桃の節句らしいお天気に恵まれました
今まで飾っていた氷柱花は表面がすべて解けてしまい片付けて
この日の為に冷凍庫で保存しておいた氷柱花を出しました
向かって左のはこの日の為に作った桃の花バージョンです
けっこう長い間保存しておいたんだけど透明感が失われなくてよかった~ひな祭りの夜の点灯
雫型キャンドルもカマクラから掘り出して、たくさん並べたので氷柱花は少ないけれど賑やかでしょう
去年の雛まつり、家族3人揃って見た日の事が懐かしく思い出されました
氷柱花もアイスキャンドルの光で見るとだいぶ感じが違います
さてさて男の子だけれど我が家の主役しろんたんも≪チームしろん≫のメンバーと記念の1枚
体は小さいけれどやっぱり1番偉そうな顔をしています
1人で写す時はちょっと可愛らしく決めているようです
いつまでも撮影をやめないママに、たっちして怒った顔でアピール開始
それでも相手をせずにシャッターを切っているとお雛様の周りで運動会を始めました~
今年もいいおひな祭りだったね~
昨日3/2、Yちゃんと一緒にkazemataさん宅にお邪魔しました
可愛い小太郎君、会うのは2度目だけれど覚えていてくれたかな~
見上げるこの角度、可愛くってもうメロメロです
小太郎君は5ヶ月目を迎えたばかりでYちゃんちのダイちゃんの1ヶ月年下です
kazemataさんとYちゃん色々情報交換をして愛猫のエピソードを語りあって
少しづつ慣れてきてどんどんやんちゃぶりを発揮する小太郎君といっぱい遊んで楽しいひと時でした
抱っこされてちょっぴり困った顔も可愛いね
小太郎君はとってもおかあさん子でおかあさんが帰ってきたら鳴き声まで変わっちゃいました
背中に乗ったりいつまでも抱っこされてウトウトしたり
話しに聞いていた以上のおかあさん大好きっ子でした
kazemataさん、奥さん楽しい時間をありがとうございました
ペペサーレで食事して帰ってきたのは18:00近く
大急ぎでお雛様と記念写真撮ったり
午前中に何とか整えておいた雪あかりに点灯して見てもらったり
大荒れの予報も心配だったのでいつもより早目に帰るYちゃん、大忙しだったね~
Yちゃんがお土産に持ってきてくれたひな祭りバージョンのうさぎさんスノーボール
桃の花びらが降るようでとってもきれいで可愛いの
今日3月3日、桃の節句の雛まつり
保存しておいたアイスキャンドルも並べて無事雪あかり点灯出来ました
その時の様子はまた後ほど