唐突ですが、さてここで問題です
すっかりリラックスモードで遊んでいるしろんの相手をしてくれているのは誰でしょう~
答えはすぐに分かっちゃいますよね~
しろん&しろんママの大切なうさ友さん≪ショコラ夫妻≫です
去年の8月に来てくれた時は5年ぶりの再会だったので、しろんはすっかり忘れてるようだったんです
でも今回はしっかり覚えている様子で最初からフレンドリーでした
いっぱい遊んでもらってとても楽しそうだったし
前回は緊張しているのか格好を付けているのか
私に甘える姿もあまり見せなかったんだけど
今回は甘えっ子モード全開の姿も見せていたんですよ
ショコラママに写真もいっぱい写してもらいました
ショコラパパはしろんの饅頭姿や仏頂面がとてもお気に召したらしく
撮った画像を後で見せてもらったらそんなのばかりだったよと
ショコラママに教えてもらった時は思わず大笑いしちゃいました
饅頭姿&仏頂面はしろんの最も得意のポーズだものね~
父にお線香をあげてくれてありがとう
父や母私への優しい心遣いをありがとう
生前父にもショコラ夫妻やショコラ姫の事たくさん話していたので
いらっしゃいとか気をつけて帰ってねって言葉が聞こえるような気がしました
たくさんおしゃべりできてとっても楽しいひと時でした
ちょっぴり淋しそうなしろん
いっぱい遊んでもらって、ナデコしてもらって、嬉しい言葉をもらった時間を思い出しているのかな
また遊びに来てくれるかなぁって言ってるみたいなお顔です
たくさん話したけれどまだまだ話し足りない事がいっぱいです
また遊びに来てくださいね
しろんのナデコ要求がきっともっと激しくなってると思いますよ~
大荒れの予報が出ていた北海道
実際に大荒れになっている場所もあるんだけれど、旭川は本当に静かでした
時々雨が降るくらいで、申し訳ないくらい穏やかな1日でした
今日が冬季営業最終日だった旭山動物園
これくらいの天気だったらたくさんの人が遊びに行ったかなぁ
私は叔母さんと一緒に4月3日に動物園に行ってきました
積雪量が多かったのでこの日もペンギンのお散歩を見る事ができましたよ
たくさんの人が歓声をあげまるで子供のような笑顔でペンギンさん達を見守っていました
得意そうに足をピョコンとあげてる子、冬毛がまるでファーの付け襟になってるみたいな子
くちばしを合わせてペケマークを作ってる子達、探してみてね
この子は換毛の真っ最中って感じでしょうか
くちばしにもたった今抜いたような毛がくっついていました
ユキヒョウはちょっぴり眠そうな目をしています
アムールトラ、前より少し太ったみたいで元気そう
立体感のない絵のような感じに見えるのは気のせい
シンリンオオカミのケン、今日もキリッとしたいい表情ですね~
アザラシ館のマリンウエイは相変わらず人でいっぱいでした
人の合間を縫って写すのが大変
前にいる人の携帯に同じ画像が写っていますね
アザラシの赤ちゃんにも会えました
夏の営業が始まる頃には、このモコモコの毛は消えてしまうので今日会えてよかった
レッサーパンダはつり橋の上で熱心に毛繕い
つり橋から下りた後はモリモリと笹を食べていました
完成したばかりの『北海道産動物舎』では猛禽類の迫力ある姿を目の前で見る事が出来ます
広い空間を飛ぶ姿は見応え充分ですよ
鳴き声もすぐそばから聞こえて迫力満点
愛きょうたっぷりのたぬきさん
北キツネはまぁせわしなく動き回るので、網の所で待ち構えて通った瞬間シャッターを切りました
エゾユキウサギ、まだ冬毛のままで真っ白可愛い
今度来た時は『北海道産動物舎』もう少し時間をかけてじっくり見たいと思います
最後はトボガン広場でお昼寝をするペンギンさん
旭山動物園、動物との距離が近いのがやっぱり魅力ですよね
調べてみると去年はなんと3回しか来なかったんです
今年はいつも通りもっとたくさん動物達に会いに来たいなって思いました
春を感じる青空の日
軒下やカーポートからの雫の音が“春よ来い”って歌っているように聞こえます
道路の雪もどんどん融けてアスファルトの面積が多くなってきました
近所の保育園も入学式を迎えました
嬉しそうな声も聞こえて一気に春めいて感じます
でもどうして≪にうえんしき≫なんでしょうね~
春と言えばタイヤ交換の時期ですね
6ヶ月点検のお知らせが届いたので行ってきました
タイヤ交換にはまだ早いけれど、今回はスタットレスを履きつぶすつもりなので点検だけ受けてきました
(夏タイヤもそろそろ買い換え時、来春までスタットレスで頑張りまっす)
今年の秋には車検があるし、冬タイヤも買い替えなければならないし
はぁ~今から頭が痛いなぁ
でも今回の点検ではどこも悪い所がなくて良かったです
家に帰って外回りを見ていたら網戸のところに何とトンボを発見
トンボって春じゃなくて秋でしょう~
いったいどこで季節を間違えたんでしょうね
トンボにはいささかびっくりしたけれど
確実に春は進んでいるようです
しろんの食べ物はいつも≪うさぎの丘≫さんに注文しています
今回頼んだものが先日届きました
ちびロビと並んでいるのはオマケのおやつ乾燥パパイア(しろんは食べてくれません)
しろんのチェックが入りま~す
うさぎの丘さんは¥3000以上で送料無料、¥5000以上で代引き手数料が無料になります
そしてゼロの付く日がサービスポイントが倍なんですよね
しろんは体も小さく食べる量も本当に少しなので
なるべく大袋は買わずに新鮮なものを食べさせたいなって思っています
なので必要なもの、金額、そしてゼロの付く日と
けっこう組み合わせも考えながら買っています
(ケチと言わずに賢いママと思っていただければ幸いです)
食べ物が届くといつも念入りにあごスリするんですよね
食べ物と分かるのか、それともお店にたくさんいるうさぎさんの匂いでもするのかな~
元々食が細くて、食べてくれるものを見つけるのも苦労したんですが
今食べているものがしろんの体にはとても合ってるように思います
そしてここ数カ月、ずっと食欲がよくて体調もいいんですよね
父が亡くなった時期と重なるんです
きっと見守ってくれているんだろうな~って思います
しろんが体調を崩すと私もストレスと不安で弱る事を知っているから
しろんを守る=私を守ってくれているんだろうなって思います
これからも油断せず手抜きせず守ってくださいね、おとうさん
以前≪デアゴスティーニのロビ≫を紹介しました ★
14万出費し1年半かけて製作する事を泣く泣く諦めた私
でもやっぱりロビが欲しくて小さなロビが付いている創刊号を書店に注文しました
とても人気があってメーカーでも品薄なので3週間かそれ以上かかるかもって言われたんですが
10日後に入荷しましたと連絡が入りました
価格は通常1990円のものが創刊号に限り790円
付属の本を見ると買い続けて本物のロビを作りたい熱が再燃したけれど消火消火
ちびロビくんしろん先輩にご挨拶
(あまりに小さいのでうさぎカーに乗ってもらいました)
しろん先輩のチューとあごスリを受けて無事しろんチームに入隊決定
ちびロビを持つとしろんは手にまつわりついてきました
まるでヤキモチ焼いてるみたいでとっても可愛かったですよぉ~
ちびロビ君は身長53mmくらいです
本当はこれくらいの大きさだったらもっとよかったんだけどね~
でもちびロビ、文句なくメッチャ可愛いです