久しぶりの旭川駅、久しぶりに安田侃さんの作品を見ました
なぜ駅に来たかと言うと
うさ友さんのrieさんを迎えに来たのでした
お盆休みで札幌に帰省中のrieさん
しろん&しろんママに会いに来てくれたんです
お気に入りの旬鮮かぐらでランチ
美味しい和食を食べながらおしゃべり弾みましたよ~
天気予報は危うかったけれど晴れ女パワー炸裂で見事な青空に恵まれました
美瑛の入り口にあるぜるぶの丘へ行ってきました
rieさん、スマホでパチパチぜるぶの丘気に入ってもらえたかなぁ
展望台から見える『ケンとメリー』のポプラの木
花畑を見下ろすとこんな風景が広がります
時間があれば他の花畑や青い池も見てもらいたかったんだけれど
しろんにごはんを食べさせるために帰ってきました
でもrieさんの1番の目的はしろんに会う事だったんですこれはもしかしたら奇跡の再会なのかもしれません
rieさんと会うのは3度目なのですが、去年会った時しろんは命の分かれ道にいたのです
あの日“絶対に1年後に会いに来るからね”って言ってくれたrieさん
私も“うん絶対にあってもらおうね”って約束したんです
でもそれはあの時点で到底かなう事はないとどこかで諦めていました
しろんと2人で頑張って頑張って、rieさんやたくさんのうさ友さんの応援に支えられて
来ないと思ったその日を迎える事ができました
頑張って食べる姿を見てもらえて、いっぱいナデコしてもらって褒めてもらって
しろん良かったね嬉しかったね
今しろんの体調はとても良くて時間をかけずに食べてくれたので
田んぼアートを見にくることができました
少し色が褪せていたけれど、眼前に広がる鷹栖の田園風景も見てもらえてよかったです
田んぼアートを後にする頃には日が沈み始め、吹く風にそろそろ秋の気配が
rieさん、今年も会いに来てくれて本当にありがとうね
一緒に食事してドライブして花畑を見て、たくさんの話しをして楽しかったよ
父のお参りをしてくれてありがとう
たくさんのお土産もありがとう
しろんの生きる力生きられる力を信じて、1年後の再会を果たしてくれてありがとう
“しろん君、来年も絶対に会おうね会いにくるからね”って約束してくれてありがとう
しろんのこの姿
その日の事をお願いしているようにお祈りしているように見えるでしょう
これからも今日の続きの明日を信じて、焦らずゆっくり穏やかに毎日を過ごしていきますね
Yちゃんちへ其のⅡ花畑編の始まり~
10ヶ月前に行った時と違う事
しろんの食事が完全強制給仕になった事
時間的な制限もあり考えて行動しなければなりませぬ
いつもより早起きして早めにしろんに食べさせて、そして8:00に出発しました
台風の影響もあって出発した時は曇り空、途中からかなり強めの雨になって
Yちゃんと一緒に六郷の展望台を目指している間、雨は強弱を繰り返し
花畑が見える頃にはなんとか外に出て写真を撮れるくらいになっていました~
この写真を写している時Yちゃんは車の中から写していた訳ですね~
去年の10月に来た時、花の時期は絶対にきれいだよね絶対に来ようね
って約束していたんです
そして予想以上の花畑を見て大感激しました
もちろん他の大きなファームに比べればささやかだけれど広さだけはない美しさってあるんですよね
車に戻りさらに上の展望台へ
最初の写真の花畑を上から見るとこんな感じ、ロール君もたくさんあるでしょう
傘は差しているけれど、だいぶ小降りになって空も少し明るくなっていました
六郷の街を見下ろす場所には何とアンパンマンの花畑がありましたよ~
最初は分からなくて気付いた時は子供のようにはしゃいでしまいました
ハイテンションのまま写した1枚気分はメリーポピンズ~
こちらの花畑もいい感じでしょう
赤いトラクターってけっこう花畑に置いてあるんです
どの場所で見ても、とってもいいコントラストになっているんですよね
ここでもやっぱりいい感じ
近くには見たい所がいっぱいあるんだけれど、何しろ時間がありませぬ~
で、次の目的地『かんのファーム』へ
着いた時は明るくなって青空もあ~もう少し前にお日様出て欲しかったよぉ
ラベンダーは終わっていたけれど、まだまだきれいなかんのファーム
ここはもうしばらくきれいな花畑が楽しめますよ
そしてラストは『四季彩の丘』です
たくさんの人が来て色々な言語が飛び交っていました
言葉を聞かなければ顔は日本人と見分けがつかないけれど写真を撮る時のポーズで違いは歴然
Yちゃんはピースで勝負
ここから見る花畑が1番きれいでした
広い分だけラベンダー時期のピークと比べるとかなり淋しい感じがするんだけれど
もう少し時間が経つと今度は秋の花々が咲き始めるので、また華やかになるんですよ
同じ花畑を魚眼モードで撮ってみました
このウニャ~ンとした感じが何とも地に足がついていないような浮遊感があって私は好き
最後にダイちゃんの魚眼モードをどうぞ
何だか猫バスのような不思議の国のアリスのチェシャ猫のような不思議なダイちゃんが出現
いつもなら9:00に家を出て帰りつくのは20:00くらい
でも今回は8:00に出て帰ってきたのは16:30過ぎ
それでもちょっと時間オーバーして、帰ってすぐにしろんのまんまタイム
お昼ごはんが遅くなっちゃったので晩ご飯は21:30くらいに食べさせました
でも最近のしろんは、調子がいいのかとっても良い食べ方をしてくれています
今北海道は最高にいい季節です
しろんなりにママに楽しむ時間をくれているのかな
孝行息子のしろんたん、ありがとうね
8月8日金曜日、約10ヶ月ぶりに美瑛のYちゃんちへ行ってきました
車を降りて最初にお出迎えしてくれたのはお隣りに住むYちゃん兄の愛犬、柴犬のけんた君
一段と凛々しく、そして一段と東っぽいお顔で“ようこそ”って言ってくれましたよ(多分
)
そしていつもYちゃんの写真では見ているけれど本物のダイちゃんに会うのも10ヶ月ぶりです
階段の所で待っていてくれました~
このあとお腹を出してコロンコロンして最大級のお・も・て・な・し
部屋に入ってからは高い所に上がってキスの嵐のお出迎え
端正な横顔物腰も振る舞いもすっかり落ち着いてダンディなダイちゃん
みんなをイチコロコロンと参らせてしまう上目使いの必殺技も炸裂
抱っこするとその絶妙な重みとやわらかな毛並みに思わずため息が出てしまいました
この日のランチは富良野の『ふらのマルシェ』のそばにある
『笑楽亭さん』の富良野オムカレー
あちこちのお店で食べたけれど、ここのが1番好き
今日で4回目です
サラダと牛乳はすでに半分おなかの中に入ってしまった所で気付いてパチリ
ソーセージもとても美味しかったけど、今までのように新鮮野菜がトッピングされてないのが残念
食後のアイスもとっても美味しかったです
この日の1番の目的地は六郷、台風の影響で予報は傘マークだったけれど
晴れ女Wパワーを信じて出かけました
出だしは神通力不足で雨が止まず、Yちゃんは車の中から写しています
私私はもちろん雨など物ともせず外へ行きましたとも
まぁそれやこれや、きれいな花畑は其のⅡへと続くのであります
しろんはカクカク王子であるとともに超ナデコ王子でもありました
こちらの都合などお構いなしにナデコを要求して気持ちが良ければ何十分でも奉仕させて
気が済むとさっと離れて“あ~あ乱れちゃった”と言わんばかりに毛繕いしていたものです
今はそういう事もあまりなくなって
しろんがのんびりくつろいでいる時近付いて行って
“ナデコさせてね”ってお願いしてるような感じなんですよね
素手もいいけれど、しろん的にはふわもこソックスを手にはいて
ゆっくり優しくナデコされるのが好きなようです
気持ち良さそうな顔をしているでしょう
歯が痛かったり体調が悪いと触らせてもくれないので、こんな姿を見ると嬉しくなります
でも今も昔も変わらないのは、気が済むとさっと離れてしまう事
“御苦労であった”的な顔
強制給仕で思い切り拘束しているので
それ以外の事は何でもしろんに聞いてからするようにしています
“しろん、どうして欲しい今ナデコしてもいい
顔くっつけてムニュムニュしてもいい
”って
今夜も聞いてみなければ
お菓子を30袋用意して待っていた七夕さん
飛び込みの2人の男の子、町内の子供達25人
今年はたくさんの子供達が“ローソク出~せ出~せよ
”歌ってくれました
みんな大きな袋を持っています
終わる頃には持ちきれないほどのお菓子が袋一杯に集まるんだよね~
大きなリボンも浴衣も可愛いね~
そうそう、叔母さんの家には40人もの子供達がやってきたそうです
でも用意したお菓子は70個(去年は60人くらい来たそうな)
子供が感じる楽しさは今も昔も根っこの所では変わらないのかな(って信じたい)
七夕さんの昼間に撮った旭橋の写真です
旭川には珍しい大雨で水かさが増した石狩川
ついこの間花火大会を見たリベラインパーク、ちょっと危ない所まで流れが迫っていました
そしてその前日にお祭りがあった自衛隊の花火大会
我が家のベランダからてっぺんの花火がちょっこし見えるんですほんの短い間の花火だったけれど、それなりに楽しめました
昔まだ父が元気だった頃、家の前にベンチを持ってきて家族3人で見た事があったっけなぁ
父も花火が大好きでよく見に行ったものです懐かしいな
Yちゃんが遊びにくると、私は画像を見せてもらってダイちゃんの可愛い画像をもらっています
その時に見つけたこの写真
見知らぬワンちゃんを抱っこしてラベンダーを背景に最高の笑顔のYちゃん
話しを聞くと朝早くラベンダーを見に行った時に出会ったワンちゃんがあまりに可愛くて
連れていたご夫婦に声をかけたんだそうです
奈良から車で北海道に旅行に来ているご夫婦で、とても話しがあって
Yちゃん、近くにある別のラベンダー畑を教えてあげたんだそうです
他の花畑を回って、そのラベンダー畑へ行った時ご夫婦が待っていてくれたんですって
“きっとまた会えると思って待っていたんですよ”
“こんな素晴らしいラベンダー畑を教えてくれてありがとう”って
奈良へ来る事があったらぜひ遊びに来てくださいご案内しますよ
って名刺を渡されたそうです
このポメラニアンのワンちゃんは虐待を受け保護されていたのを引き取ったそうです
最初の頃はとてもおびえていたそうですが今は愛情をたっぷり受けてとても幸せそう
ご夫婦にとってかけがえのない家族になったんですね
一期一会の出会いから、物語は続編へと新たに始まるのかもしれません
こんな素敵な出会いYちゃんの人柄を物語っているなぁって思いました
さてそんなYちゃんをおうちで待っているダイちゃん
きっとこんな風にママに℡して“早く帰ってきて~”って言いたいんだろうなぁ
僕はもう待ちくたびれて泣き疲れて眠っちゃうからね
ママはお出かけ先でもいつも僕の事を心配して
帰ってきたらギューッて抱きしめてくれて
次の日はずっと一緒にいてくれるの分かっているのに
それでもわがまま言っちゃう
でもママはそんな僕を可愛くって仕方がないよって言ってくれるんだよね
『ママ大好きだよ』ってメールを送っておこうかなぁ
提供Yちゃん
強制給仕の後しろんバァバに抱っこされるしろん
うさぎさんだけどお耳が隠れていると羊さんに近くなりますね~
いや、ヤギさんかなぁ“ユキちゃ~ん”な~んて呼びたくなっちゃったりして
遊びに来たココアを抱っこするしろんバァバ
ココアもちょっとお耳が分かりずらいけれど
ココアはどう見てもトイプーのココアだね~ おまけの画像
明日は七夕さん
ローソク出せのお菓子も準備して用意万端整いました~
今年はポテトとえびせんとオットット、それにフルーツグミのセットを30個
何が当たるかはお楽しみ~
2年前、友達のKちゃんが手作りショップを開きました
ハガキをもらって叔母さんと一緒に行ってきたのがついこの間のような気がします
お店の中は彼女のパッチワークの作品や娘さんの可愛いけし判がたくさん並んでいました
その年は3回彼女に会って彼女の作品を見て楽しい時間を過ごしたんですが
去年は案内のはがきをもらって行こう行こうと思いながら行けずじまいでした
そして今年、案内のはがきをもらって叔母さんと一緒に行ってきました
ここへ来ると2年もの時間が流れたなんて信じられない気持ちになりました
変わらぬ笑顔、元気そうなKちゃんを見て嬉しかった~
kちゃんも私の事とても心配してくれてたみたいで、喜んでくれてとっても嬉しかったよ
作品も増えていて、他の作家さんの作品も色々ありました
手仕事から遠ざかっている我が身を振り返ると
彼女の仕事ぶりや熱意には拍手を送りたい気持ちでいっぱいです
彼女はポメラニアンを育てているのですが
去年札幌の病院で大きな手術をしたそうです
ポメラニアンの坊(ぼう)ちゃんの事しろんの事近況報告、色々話してとても楽しい時間を過ごしました
Kちゃんこれからも素敵な作品、たくさん作ってね
また遊びに行くから、また楽しくおしゃべりしようね
今年は坊ちゃんにも会えるといいなぁ
少し前の事ですが7月の末にYちゃんとお初のお店でランチしてきました~
氷点橋を渡ってすぐの場所
Queenz K内にある『カフェニューヨーク』
外観もオシャレでいい感じでしょう~
美味しいランチの前に飛びきり笑顔のYちゃん
スープは冷たいコーンスープにしました
これが濃厚で喉越しスッキリメチャウマ
サラダはドレッシングが選べます和風とイタリアン、私はイタリアンをチョイス
選んだパスタはなんて言ったっけ名前忘れちゃったけど
トマトソースでモッツァレラチーズが絡んで見た目少なそうに見えてボリューム満点でした
デザートがくるまでちょっと店内をパチリパチリ
シャンデリアを見て“ンンッ”
ズームで寄ってみましょう
何とおおコーヒーカップのシャンデリアではあ~りませんか
去年の冬に行ったお店て木製のスプーとフォークで出来たシャンデリアを見た時もびっくりしたけど
アイディア次第で色々なものが素敵なインテリアになるんですね~
ドルチェとドリンクはアイスコーヒー
色もきれいだ可愛いでしょう
私的にはもうちょっと甘み控えめの方がいいんだけれどなぁ
って、それじゃスィーツにならないよね~
このセットで¥1350
Yちゃんがクーポンを持っていたので10%OFFでした~
このお店はリピ確実かなぁ
昨日Yちゃんと旭川夏祭りの『道新花火大会』へ行ってきました
今年は常盤公園側の護岸工事をしているので、反対側のリベラインパークが観覧席でした
前回会った時に駐車する場所とか帰り道を下調べ
当日ものすごい混雑ぶりだったけれど、この下調べが功を奏してとてもスムーズに動けましたよ
どんな状況になるか分からないのでいつもより早めに会場入り
(この時18:30、花火が開始される19:45には大勢の人で埋まりました~)
アトラクションは陸上自衛隊第2音楽隊の演奏で幕開け
沈みゆくきれいな夕日を眺めながら
大迫力の御神乗太鼓会場は一気にハワイア~ン
そしてそしてこれを見られただけでも来たかいがあったと大感激したアトラクション
『旭川鉄工青年会による鉄工サンダーパフォーマンス』
音楽と火花の競演、本当に大興奮で見とれてしまいましたよぉ
もちろん主役の4500発の花火も素晴らしかったです
色々あって場所を4度変えたんだけれど
最終的にメッチャ最高の観覧場所に陣取る事が出来たんです
だって遮るものが何もない上に
仕掛けられら本体から花火が上がる瞬間まで見えるんだもの
今まで見た中で1番だねってYちゃんと大興奮大盛り上がり
この日は朝から天気が良くて気温も高かったけれど夜になっても寒くなくて
川風も本当に気持ちが良くて最高の花火日和でした
護岸工事が終了しても来年からもここが会場になるといいのになぁ
何しろ大きな河川敷公園なので広いし整備されているし
ほかの人もいつもの場所よりゆっくり見られたんじゃないかって思います
イヤァそれにしても帰りの人の波も半端なくすごかったなぁ
旭川夏祭り、ほかの会場も大いに盛り上がったみたいです
今日も30℃超えだったけれど、お祭り最終日の明日の予報は33℃繁華街にお祭り会場は最高潮の盛り上がりを見せる事でしょう