或る日の晩ごはん
自分的にはバランスのいい自己採点100点の晩ごはん
サバの味噌煮と小豆カボチャとりんごサラダ、ヨーグルトにはりんごと梨とミカンそしてお漬物
甘いのしょっぱいの酸っぱいの味も揃っていますよ
サバの味噌煮は生協のレトルトですが美味しんです量も私のおなかにぴったり
かぼちゃは細長い形の大きなものをもらったので、何回かに分けて食べて
何だかすっかり気に入ってしまって
カボチャにハマるのは久しぶりなんですが、スーパーで美味しそうなかぼちゃ見たら買ってしまうかも
きれいな青空、空気もキーンと澄んだ冬晴れの日
どんど焼きへ行ってきました
初日に行くのは初めてだったけれど、大きな炎でした🔥
厄払いのお利益がある煙を全身に浴びてきましたよ
いつも最終日近くに行くので、初日がこんなに賑わっているんだとびっくりです
神殿のお参りも長い列ができていたので、どんど焼きの前に置いてあるお賽銭箱にお賽銭を入れてお参りしてきました
冬の青空は本当にきれいですね
千鳥ヶ池もすっかり結氷していたけれど、数年前まで居たカモたちは1羽も居ませんでした
昔は両親と一緒にどんど焼きに来ていたんですが、最近は叔母さんと一緒に行っています
ご利益の煙をいっぱい浴びて、帰ってから父にも母にも
ご利益のおすそ分け~ってハグしていたのが今は懐かしい思い出です
父にも母にもおすそ分けのハグが出来ないので、福多んを抱っこしてご利益をシェアしましたよ
我が家の松が降り積もる雪で面白いものを創るって時々紹介していて
12月29日にも《まつ毛の長い耳の大きなもっこもこのワンちゃん》を紹介したばかりなんですが
またもや面白いものを創っていました
松の木におんぶしている何かに見えませんか
私、これを見た瞬間頭に浮かんだのが
《千と千尋の神隠しの坊》だったんです
ちょっと細長い感じではあるけれど、それっぽく見えませんか
福多んがゲージの中でゆっくりまったりしている時も
ついつい覗き込んでちょっかい出したくなる私もう、うるさいよ
壁際を除いてあちこちから、何やかやとちょっかい出す私
あっこっちに移った
《もうマパったら本当にあきらめが悪いっていうかしつこいっていうか》
これは遊ばないと永遠に続くなってあきらめた福多んは
ゲージの下の扉の前でフリフリしたおもちゃにつられたふりをして出て来て遊んでくれました
でも遊び始めたら過激に飛んだり跳ねたりして暴れていたの福多んじゃ~ん
元旦に食べたロールケーキです
これ冷凍してあるので、事前に買っておけるし解凍後3日くらいは持つのでとっても便利
父や母が元気だった頃は初詣の帰りに元旦にもやっているお店でケーキを買うのが恒例だったんですが
少しづつやり方が変わっています変化も必要ですね
おばさんが持ってきてくれた《花びら餅》
白くふっくらとしたフォルムがメッチャ可愛いんです
そしてお餅からニョキッと出ているのは、なんとびっくりごぼうなんですよ
ミスマッチのようで不思議と美味しい組み合わせは
平安時代の料理がルーツというから驚きです
ミスドのドーナツは初詣の帰りに買って、家でゆっくりコーヒータイム
ずいぶん値上がっていたのもびっくりだったけれど、大好きなシナモンが見当たらなかったのにもがっかり
この値段だと、もう1個¥100のサービスはないのかなぁ
甘いものが苦手な私ですが、これくらいあっさりしたスィーツは時々食べたくなるんですよね
元旦に行けなかった初詣へ行ってきました
5日は曇り空で気温も低かったけれど、お参りを済ませた後は本当に清々しい気持ちになります
干支の辰の絵馬と交通安全のお守りを買って、おみくじも買いました
今年は幸福おみくじで、小吉でしたが書いてある言葉が私にとってはとても嬉しいものでした
縁起物の《おかめ》で、お初です
小さな縁起ものなので、今迄のものは全部お財布に入れているんですよ
明けて5日も経っているし寒かったのに、思ったよりたくさんの人がお参りに来ていました
元旦ではなく日にちをずらして、ゆっくり初詣する人もたくさんいるって事なんでしょうね
帰って来て気付くとカーポートに、きれいな氷の造形品が
寒い日なので透き通ってキラキラきれいでした
翌日の今日は寒さは緩んだけれど、朝から深々と雪が降っています
さてさて、どちらがいいものやら
12月中はドカ雪もあって結構な積雪量になったけれど
年が明けてからは雪も収まって来て、家の前に積み上げた雪山を少しづつ運んでいました
物置の屋根にも結構な雪が積もっていたんだけれど様子見状態で過ごしていたんです
少しでも物置の負担を減らそうと(つぶれては大変)雪かきで届く範囲は落としていました
物置の周りにも落とした雪や、運んだ雪でどんどん雪山が高くなって
梯子を使わなくてもよじ登れるようになったので、昨日ママさんダンプで残った雪を落としました
半分くらいは落とせているかなって思っていたんですが、上って見ると残っているのは三分の一くらいだったんです
周りから突いただけでも結構落とせるものなんですね
残った雪は固くしまっていたので崩すのに少し苦労したけれど、思ったより時間がかかりませんでした
直接上れるようになったのでこれからはちょこちょこ落とそうと思っています
おばさんにXmasにもらったチュールもなくなっちゃったね
先生におやつはなるべく上げないでねとの言いつけをしっかり守っている福多ん
いや守っているのは福多んじゃなくマパか~
体質とか血液検査の結果を考えると仕方がないんだけど
でも避妊手術の前に色々あって食欲が落ちてチュールが命の綱だった事もあるんですよね
それ以来食べていなかったからすっかり忘れていたようなんだけれど
やっぱりチュールの魔法はすごいらしくて1日で思い出したのか、その名前に反応するようになったんです
福多ん夢中になりすぎて、その顔怖いよ~
そんな姿勢で食べたら首が痛くなっちゃうよ~
先日爪切りに行った後もご褒美にチュールをもらって、すっかりご機嫌が直った福多ん
この日は予約の時間に遅れてしまって大慌てだったから
福多んもいつものように警戒する暇もなくキャリーに入れられて
その勢いのまま、いつものように反抗する間もなくあっという間に爪を切られた福多ん
でもチュールもらえたから、嫌な記憶も上書きされたよね福多ん
毎年恒例の行事があります
私は初売りとか福袋とかほとんど関心がない方で、そのために買物へ行くとか並ぶって事はないんですが
たったひとつ《DCMの初売り》にだけは並ぶんです
目的は無料配布される干支のぬいぐるみをもらう事
今年は辰のぬいぐるみです🐉
そして初めて無料配布ではなかったんですよね~
福袋を買わなければ手に入らない事は、去年のうちに叔母から聞いていました
干支ぐるみはすべて揃っているし、今年はもういいかなって思っていたんですが
やっぱり福袋買って手に入れてしまいました~
¥1000~¥3000で、中身も画像で分かります(¥1000はあっという間に売り切れてしまったようです)
確実に使うだろうなって事で、花王の¥2000をゲットあくまでも実用主義なのです
12年前の辰と今年の辰🐉🐉どちらも可愛いですね~
2018年に十二支が勢揃いして、その時点でもうやめようって思ったんですが
結局未だに収集しておりまする
このぬいぐるみ年々人気が上昇して毎年とんでもない行列が出来るんですが、無料ではなくなったせいか少なかったようです
特にお子さんの姿が激減していました
毎年たくさんの家族で並んで、並び直して8個10個とゲットしていくご家族がいて
そんなにたくさんどうするんだろうって思っていたんですが
検索するとこの干支ぬいぐるみネットでけっこうなお値段で取引されているんですよね
非売品なので価値が高まるんでしょうか
年末年始は食べる事にはほぼこだわらずに過ごしてきました
ただ年越しそばだけはこんな感じで
昼はほぼ麺類なので、あまり特別感はないんですが大きなエビ天を用意していたので
いつもよりはちょっと豪華な見た目になったかな
おせちは全く用意しなかったので、年取りは生寿し食べながらTV見たりスノーマンの配信見たり
毎年きれいで美味しいおせちを作ってくれた母の娘としては《かたじけない》って思いです~
新年になってから寝たので、起きたのも遅くて、朝はお雑煮じゃなくてランチパック
何だか味気ないけれど、もともとお餅はあまり好きじゃないので自分的にはこれでOKなのです
昨日のブログで《今年こそ争いのない災害のない平和で穏やかな年になりますように》って書いたのですが
静かに穏やかに過ごしていた元旦の空気を一変させる音と映像がTVから飛び込んできて
恐ろしく気持ちは沈み込む一方でした
被害にあわれた方々の救済が一刻も早く進みますように
今はせめて暖かい場所で過ごせますように