畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

ナメクジ

2008-06-06 20:28:46 | 我が家の畑
6月6日 

畔草刈。ヤーコーン、エンツァイ定植。ジャガイモ収穫。


雨の多い、4月、五月だったせいか、ナメクジが多い。多すぎる。畑も家の周りもナメクジだらけだ。被害も甚大だ。
被害、その一。ナメクジは発芽したばかりの芽を好んで食べる。土から頭をもたげ、双葉が開いたとき、その双葉を食べてしまう。こうなったらもうその苗は育たない。とくに、瓜類に被害が多い。今年は、細心の注意を払い、毎日、育苗ポットを点検した。ナメクジを見つけては、捕殺したおかげで、瓜類の苗は、ほとんど被害が無かった。
落花生をポットに蒔いた。連中がこんなにピーナツが好きだとは思いもしなかった。農道に棚を作り、その上にポットを置いておいた。農道の草むらから這い出た連中は、棚に這い登り、土に頭を突っ込み、中のピーナッツを食べていた。活動は夜だから、気がつかなかった。どうも発芽が悪いと思っていたら、ナメクジの食害だった。水を張った容器にポットをぶち込み、溺死させる。
被害、その二。畑での被害は、葉物類の葉の食害。でもこれはそれほどひどくなく、許せる範囲だ。しかし、困るのは、結球物。キャベツやレタスだ。巻いた葉の中に入り込み、食害する。お客さんの所にもついていってしまう。一個の野菜に一匹や二匹なら、ご愛嬌、許してくださいで済む。葉をむく度に、一、二匹となるとそうは行かない。今回収穫のレタス。一度送ってしまった。その時、我が家でも食べてみて、びっくり。
残りの百個ほどは、ニワトリの餌に!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする