6月20日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
朝5時過ぎから、霧雨が降り始める。次第に雨粒が大きくなり、ハウスの中にいると、雨音がしてくる。時々、霧雨状になることはあっても、一日中降り続く。合羽を着て外仕事をする気にもならず、少しゆっくりする。
ハウス内のパプリカの整枝をする。まだ小さいからとほっておいたら、結構伸びてしまっている。枝を4本にして、余分なものは摘み取る。花が咲き、小さな実も付いてきた。トマトもひょろっと伸びたので、天井から紐をたらし、支柱にする。が、今ハウスの主役は、トウモロコシだ。ぐんと大きくなり、雄花が開き、黄色の花粉をたっぷりつけている。絹糸(雌花)も顔を出した。トウモロコシの林の中を歩き、ゆさぶり、花粉を落としてやる。ハウス内は、風が少なく、受粉しにくいから、手助けしてやる。7月10日過ぎには、甘く実ってくれるようにと。
午後は、収穫しておいたジャガイモの整理。コンテナに入れ、光に当たらないように積んでおく。不作で、例年の半分までもない。こんな年も、ままある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
朝5時過ぎから、霧雨が降り始める。次第に雨粒が大きくなり、ハウスの中にいると、雨音がしてくる。時々、霧雨状になることはあっても、一日中降り続く。合羽を着て外仕事をする気にもならず、少しゆっくりする。
ハウス内のパプリカの整枝をする。まだ小さいからとほっておいたら、結構伸びてしまっている。枝を4本にして、余分なものは摘み取る。花が咲き、小さな実も付いてきた。トマトもひょろっと伸びたので、天井から紐をたらし、支柱にする。が、今ハウスの主役は、トウモロコシだ。ぐんと大きくなり、雄花が開き、黄色の花粉をたっぷりつけている。絹糸(雌花)も顔を出した。トウモロコシの林の中を歩き、ゆさぶり、花粉を落としてやる。ハウス内は、風が少なく、受粉しにくいから、手助けしてやる。7月10日過ぎには、甘く実ってくれるようにと。
午後は、収穫しておいたジャガイモの整理。コンテナに入れ、光に当たらないように積んでおく。不作で、例年の半分までもない。こんな年も、ままある。