8月3日(土) のち
大豆畑。中耕徐草。大豆の水かけはほとんどしなくてよかったが、小雨ながら、適度に水分を補給された畑土は、草の種の発芽も助けてくれた。最初に植え付けた場所は、もう半月になる。ヒユナなどの草が、10㎝近くまで伸び、びっしり覆っている。最後に植え付けた所は、まだ5日なので、よく目を凝らしても、芽は出ていない。しかし、土中に隠れて、小さな種は、もう発芽しかかっているはずだ。草の芽が出ないうちにたたく効果はある。
半日がかりで、大豆の畝間を、小型管理機で耕す。育った草の所は、株のそばや株間は除草できず、後日土寄せもするが、手取り除草を一回はせざるを得ない。ほとんど発芽していない所は、適期に土寄せ出来れば、拾い除草程度で済むようになるかもしれない。しばらくは、降りそうもない予報なので、今日の中耕が、効果的になりそうだ。
午後は、格納庫。機械の入れ替え。春作業の機械を奥に、これから使う、収穫用の機械は手前に。総入れ替えをやっておく。ついでに、今後の収納を合理的にやれるよう、配置も換えてみる。
今日もそれほどの暑さにはならず、過ごしやすかったが、夏は夏らしい方が、作物には良いのだろうが。ただし、適度に雨が降ってくれればという、条件付きだが。