有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

117 アニマル・プラザさんでの補助犬育成からのセミナー

2006-03-22 20:55:50 | 犬のしつけ&愛犬家
↑「子犬の幼稚園」を都内で運営していらっしゃるアニマルプラザさんの加藤社長からのご依頼で、訓練士の方たちに「補助犬育成」から一般ペット犬につかえるノウハウのセミナーをさせていただきました。

 補助犬訓練士向けに「(福)日本聴導犬協会の訓練のABC」があるので、それを基本に、仕事の流れを切って、補助犬にわかりやすく教えていく工程などのお話をしました。しん君、クロちゃんのデモンストレーションもご披露いたしました。
 補助犬の作業は、 ターゲッティング(指示する)→ブリッジング(目標と犬の行動をつなげる)→インテグレーション(全体を補助作業として統合する)といった訓練のプロセスをお話いたしました。
 アニマルプラザさんのスタッフさんはとても勉強家なので、私の話では目新しい内容があったのかどうか、ちょっと不安ですが、まぁ、生徒の方たちは、楽しんでくださったような感じです。

 このごろは、ペット犬訓練士やオーナーさん向けのセミナーをさせて頂く機会も増えました。
 4月には、アサヒカルチャーさんで、講演をさせていただきます。
 4月からは、国際コミュニケーション・アート専門学校さんでの講義もいただきました。また、4月からは、(福)日本聴導犬協会のPro-Dog(愛犬家)スクールが開催されます。一般の愛犬家向けです。全5回ですので、よろしかったら、ご参加ください。卒業生の中から適性のある方が、ペット犬のインストラクターとして、お手伝いをいただくようになります。
 マナーの良いペット犬が増えれば、補助犬も社会参加がしやすくなります。
 ペットオーナーさんのがんばりが、補助犬にも影響しています。