1981年の洋楽を紹介するシリーズのPart3はThe Outlawsの"Ghost Riders in the Sky"。
最高位は3月7日の31位。Top40には4週間のみのエントリーで残念ながら年間チャートは圏外でした。
アウトローズですが、日本ではサザンロックバンドといえばレイナードスキナードが有名で、アウトローズはあまり知られていませんが、レイナードスキナードと同じくトリプルギターがうなる、これぞサザンロックバンドといえるアメリカでは大人気のバンドです。
ハードではありますが、曲はメロディアスで、意外に綺麗なコーラスもあり、私は大好きなバンドです。
この曲"Ghost Riders in the Sky"は知る人ぞ知る名曲なのです。
元々は1948年にスタン・ジョーンズによって発表されたカントリーソングで、いろんなミュージシャンがアレンジしてレコード化しています。
ジョニー・キャッシュやブルース・ブラザーズのバージョンも有名ですね。
中でもこのアウトローズのバージョンは俊逸、曲の良さにトリプルギターが加わり、すっごいカッコよい曲に仕上がっています。
アルバムバージョンは5分超の大作、ライブは感動モノのカッコよさです。
ライブの映像がこちら。
ブルース・ブラザーズのバージョンです。
最高位は3月7日の31位。Top40には4週間のみのエントリーで残念ながら年間チャートは圏外でした。
アウトローズですが、日本ではサザンロックバンドといえばレイナードスキナードが有名で、アウトローズはあまり知られていませんが、レイナードスキナードと同じくトリプルギターがうなる、これぞサザンロックバンドといえるアメリカでは大人気のバンドです。
ハードではありますが、曲はメロディアスで、意外に綺麗なコーラスもあり、私は大好きなバンドです。
この曲"Ghost Riders in the Sky"は知る人ぞ知る名曲なのです。
元々は1948年にスタン・ジョーンズによって発表されたカントリーソングで、いろんなミュージシャンがアレンジしてレコード化しています。
ジョニー・キャッシュやブルース・ブラザーズのバージョンも有名ですね。
中でもこのアウトローズのバージョンは俊逸、曲の良さにトリプルギターが加わり、すっごいカッコよい曲に仕上がっています。
アルバムバージョンは5分超の大作、ライブは感動モノのカッコよさです。
ライブの映像がこちら。
ブルース・ブラザーズのバージョンです。