3月6日(水)
この日、さか井でのランチのあとは家に帰って確定申告。
長男の国民年金を払った分の控除申請と、株の売却損の損益通算を申告。e-Taxでしようと思ったのだが、これがなかなかにわかりにくい。ヘルプデスクに電話して聞きながらなんとか完了。電話の待ち時間を含めて3時間かけてなんとか終了。ちょっと美味しいものを食べに行ける程度の還付があるみたい。やり方わかったので、来年以降はスムーズにいけそうだ。
3月6日(水)
この日、さか井でのランチのあとは家に帰って確定申告。
長男の国民年金を払った分の控除申請と、株の売却損の損益通算を申告。e-Taxでしようと思ったのだが、これがなかなかにわかりにくい。ヘルプデスクに電話して聞きながらなんとか完了。電話の待ち時間を含めて3時間かけてなんとか終了。ちょっと美味しいものを食べに行ける程度の還付があるみたい。やり方わかったので、来年以降はスムーズにいけそうだ。
1月17日(水)
この日はひさびさに訴訟で中京区の京都簡易裁判所へ。
前回の裁判がいつだったか憶えていないのだが、たしか10年以上前。キ〇イのクレーマーが取引先相手に起こした訴訟で、わたしは直接の当事者ではなく傍聴というかたち。世の中には頭のおかしいのがいて、これじゃ裁判官も大変だよなぁと思ったしだい。こんなことに税金が使われてると考えると・・・。
取引先は経済的な理由(何度も裁判所に足を運びたくない)から和解を選択。わたしとしては納得できるものではなかったのだが・・・。
1月1日(月)
元旦に起きるとどうも熱があるようでけっこうしんどかったのだが、なんとか出かけて初詣でだけは済ませて帰宅。が、39℃近い熱と下痢と嘔吐が襲ってきてぐったり。
症状からは胃腸炎のようで、下痢がひどい。なんか変なもの食べたのかなぁ?と考えるも、前日は嫁さん、長男と同じものを食べたわけで、わたしだけ罹患する理由がわからない。
そんなわけで、夕方に義父母の家に新年のあいさつに行くのをキャンセルしてひたすら寝てた。翌日には何とか熱が下がって食べ物も食べられるようになったが、自重してこの日も家で寝て過ごした。嫁さんとランチの予約を入れてたが長男にかわりに行ってもらった。新年早々ひどい目にあったけど、疲れがたまってたので休めという神様からの思召しなんだと思うことにする。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今朝は雨の降るなか例年通り八坂神社に初詣で。このタイミングだけ陽が差してきた。今年は長男参加長女抜きで。もちろん家族の健康を祈念。いい一年になりますように!
12月21日(木)
仕事の疲れがたまっているのか、ここのところ肩こりがひどく首が回らない状態に。そんなわけで、下京区のあい鍼灸院・接骨院 四条烏丸院へ。四条西洞院南東角にある院。
鍼を打ってもらったのだが、症状改善なく、整体をしてもらうことに。即効性はないのでしばらく通院することにした。体が楽になると嬉しいのだが・・・。
11月28日(火)
この日はコンビニで期間限定(?)のカップヌードル クリーミー豚骨シーフード ビッグを見つけたのでお昼に食べてみたのだが・・・。
|
よく見ていなかったわたしが悪いのだが、ポットのお湯の温度が低かった(推定40°C)ようで3分経っても麺は硬いまま。ホントにトホホなのだが、多少硬くても食べられるもので、なんとか完食。まずまずおいしかったので、ちゃんと沸いたお湯で再度いただいてみたい。
9月29日(金)
ようやく秋らしい気候になりつつあるこの頃。朝晩はやや気温が下がるようになってきて・・・。そのせいか風邪をひいたみたい。
熱こそないものの、のどの痛みと鼻詰まりと悪寒がひどいので病院へ。風邪で病院に行った前回は3年半ほど前(コロナは除く)。
お薬を処方してもらう。風邪くらい気合で治したいところだが、そこまで若くなくて、抗生物質に頼りたい年頃だ。
8月25日(金)
この日帰宅すると、嫁さんがテレビが壊れたという。リモコンでも本体でもスイッチが入らないとのこと。確かにどこをどういじってみてもウンともスンともいわない。前日まで普通に観れてたのに突然の終焉。
20年以上前に買ったブラウン管のテレビだが(まだブラウン管で観てたのかというつっこみはなしで)、突然壊れるなんて想定外。普段テレビはほとんど観ないのでそんなに影響はないのだが、この日から始まったバスケのW杯が観れないのは痛いよねぇと思ってたが、Tverで観れたので被害はほとんどなし。嫁さんが朝の情報番組を観れないのが一番痛いのかも。
くだらない番組と偽の情報を垂れ流すテレビ番組なんて観る価値ないのでテレビいらないんじゃないのと思うのだが、スポーツの生中継だったりたまに良質な番組があったり、観たいものもあるのも事実。そんな訳でテレビを買い替えることになりそうだが、どんなのがいいのかねぇ。
7月19日(水)
この日は朝から伏見区の京都府自動車安全運転学校で違反者講習を受けた。
羽束師の運転免許試験場の敷地内にある施設。わたし車を持っていないので自転車で行こうと思ったのだが、雨模様の天気で自転車をあきらめて竹田駅からバスに乗ったら、大きな事故があったらしく大渋滞で、竹田駅からほぼ1時間、なんとか講習の時間に間に合った。
普段あまり違反をしないので知らなかったのだが、軽微な違反の累積で6点になった人と軽傷の人身事故で6点になった人は、違反者講習を受講すると免停を回避できて累積点数が0にリセットされるというありがたい仕組み(講習を受けないと免停になる)。わたしは4月に起こした事故で後者に該当。講習は13,400円と高額で、警察官の天下り組織の交通安全協会の収入になると思うと悔しいが、免停が待っているので受けざるをえない。
朝から夕方までびっしりと、運転実施でのチェックと交通安全についての講習とが続いた。運転時に気を付けないといけないことの再確認ができてよかったと再認識。もう事故はこりごりだ。