
節分や松山城が目の前に
東京第一ホテルのトップオブザタワーにて会食。ナイスビュー!英語で外国人に松山をご案内!というガイドの集まり。俳句の会も話がおもしろいが、さすがガイドは話がおもしろい。いつもすすんで...

節分や駿馬のごとく足馴らし
三の丸で走っている人を見る。マラソンに出る人、みんながんばって!!!つうことで、愛媛マラソン応援。そして、松山はいく宣伝。春三月の金沢・兼六園を、朗善・しんじゅといっしょに吟行して...

県庁前で降りて駆け込む春の雨
ニックに祝い事があったので、二人で天ぷらくろすへ行く。鰆のお刺身と、天ぷらランチ。お酒欲しい。が、あとに「朗善・しんじゅの句碑めぐり」があったんで、やむをえず、飲まず、ほうじ茶で盛...

茶店から裏に出にけり冬桜
最近もっとも嬉しかったこと。庚申庵に下見に行ったとき、冬枯れの庭が暗かった。ひとり縁側に座り、しばらく池を見てたら、燈籠の向こうから、誰かに見られてるような視線。つやつやした子供の...

竹筒の中やほろほろ春灯
今日は一日中、歩いた、俳句よんだ。まず、NHKのおはよう四国のキャスターさんと、お客様と、あいのりで、パワースポットたっぷりはいく!松山城から、秋山兄弟生誕地、そして石手寺、道後。...

寒明の朝日に日焼けしてをりぬ
街を歩けば人に会う。 松山はいくツアーで、忘れられない人にまた出会う。 古地図から見えて...

子規庵の春の障子に影映し
2日間の清水家サロンコンサトが終わった。 清水家は、王子製紙のファウンダーの家系。故清...

はこべらの萌ゆ墓石の間より
ストランビンスキーの音楽ってどれもこれも春の音がする、と私が言ったら、ニックは、それは春の祭典のせいだろ、と言う。イーゴリの命日が春だからかも。彼のお葬式にレクイエムカンティクルズ...