アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

こわいけれど現実をきちんと見る、知ることから始めよう・・・

2016年07月24日 | 私の本音
友人から「すすきめいげつ」さんのブログを紹介されました。


植物などの写真もとても綺麗ですし、普段私が忘れそうになっている「大切なこと」を気づかせてくれる記事なども載っている素敵なブログです。


今日はブログに投稿された「国に訴えられた沖縄県高江村の戦い」の実態を描いた動画「標的の村」を読みました。


正直言って「とても辛い内容」なので40分間見るのはしんどいかも・・・と思ったのですが、でも見ているうちに涙が出てきて、最後には怒りに変わりました。


そして、高江村がベトナム戦争中に米軍の戦闘訓練に駆り出され、ベトナム人の真似をさせられたという事実を知りました。


高江村の人たちは、自分たちのささやかな生活を守りたいと思っているだけなのです。


もし、私が高江村の人間だったら、私も反対運動に加わっていたと思います。


余談ですが、ハウステンボスという観光地に住んでいると良いことばかりではありません。


花火の時には交通渋滞が起こり車で出かけて帰宅する際になかなか家に戻れないこともありました。


音楽イベントやモーターショーの時などは騒音(爆音も?)が鳴り響き、窓を開けれないこともあります。


先日のモーターショーでも朝早くから前の道路にたくさんの派手な(?)車がバリバリという騒音と共にぞくぞくとやってきて・・・



(夕方我が家に来たNちゃんはこの車の渋滞巻き込まれ、1時間半も我が家にとどまる羽目になったほど・・・)

ハウステンボス上空を飛ぶヘリコプターの音も結構響きます。


でも、基地周辺に住む沖縄の人たちに比べたらずっとましだと思います。


沖縄の人たちは常に「命の危険」と隣り合わせているからです。


「すすきめいげつ」さんが書いていらっしゃるように私も、


現実を知ることはこわいけれど、きちんと見て知ることから始めよう

こうしている間にも高江村は命の危険にさらされているということを

そして、行動をしよう

声をあげよう、

と思います。


沖縄の人たちの苦しみ、痛みを自分のこととして考えなければ、と思うのです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする