以前、NHKのBSで放映された「日本の鉄道の番組」を見て、「やっぱり日本の鉄道は世界一!」と改めて思った私。
時間は正確だし、何よりも車内が綺麗です。
それは清掃員の皆さん方が、短時間でプロフェッショナルな作業をなさっていらっしゃるからですが、その車内清掃の様子を見てまたたまた感動しました(ここで、「やっぱり日本人は素晴らしい」とは言いません。なぜなら働いていらっしゃる方の中には外国の方もいらっしゃるかもしれませんので・・・)。
海外の鉄道などを利用なさった方はご存知かもしれませんが、国によっては「時間もいいかげんだし、車内も清掃が行き届いていなかったり」します。
イギリスの鉄道を年に何回か利用している私の感想では、自分が食べたサンドイッチの袋や飲み物のカップなどもそのまま置いて下車してしまう人たちも時々いたりします。
それに比べると、日本の場合は自分が食べたお弁当などはゴミ箱に捨てに行く人が多く、ごみをそのままにする人はあまり見かけません(私の場合は、ですが)。
私が時々利用するハウステンボス~博多間を走る特急も、
車内の内装は木が使われており、とても居心地の良い空間なので大好きな列車です。
イギリスの鉄道にも日本が作った列車が沢山使われているとのことで、実際にロンドンの駅を発車するときに「HITACHI」のマークが掲げられた車両場(?)が見えてくるので「鉄道ファン」としては少し誇らしいい気分に浸れます。
昨日、佐世保駅のホームで丁度「ななつ星」が入ってくるのを見かけたので、チャンスがあればいつか乗ってみたいと思っています。
時間は正確だし、何よりも車内が綺麗です。
それは清掃員の皆さん方が、短時間でプロフェッショナルな作業をなさっていらっしゃるからですが、その車内清掃の様子を見てまたたまた感動しました(ここで、「やっぱり日本人は素晴らしい」とは言いません。なぜなら働いていらっしゃる方の中には外国の方もいらっしゃるかもしれませんので・・・)。
海外の鉄道などを利用なさった方はご存知かもしれませんが、国によっては「時間もいいかげんだし、車内も清掃が行き届いていなかったり」します。
イギリスの鉄道を年に何回か利用している私の感想では、自分が食べたサンドイッチの袋や飲み物のカップなどもそのまま置いて下車してしまう人たちも時々いたりします。
それに比べると、日本の場合は自分が食べたお弁当などはゴミ箱に捨てに行く人が多く、ごみをそのままにする人はあまり見かけません(私の場合は、ですが)。
私が時々利用するハウステンボス~博多間を走る特急も、
車内の内装は木が使われており、とても居心地の良い空間なので大好きな列車です。
イギリスの鉄道にも日本が作った列車が沢山使われているとのことで、実際にロンドンの駅を発車するときに「HITACHI」のマークが掲げられた車両場(?)が見えてくるので「鉄道ファン」としては少し誇らしいい気分に浸れます。
昨日、佐世保駅のホームで丁度「ななつ星」が入ってくるのを見かけたので、チャンスがあればいつか乗ってみたいと思っています。