アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

ベラルーシのクリスマスオーナメント

2015年10月13日 | ネットショップ
数年前に京都にある輸入雑貨のお店で購入したベラルーシ製のオーナメントです。

ご存知の方も多いと思いますが、ベラルーシは最近ノーベル文学賞を受賞された「スベストラーナ・アレクシエービッチ」さんの出身国でチェルノブイリ原発事故が起きました。

京都に行った際にその「お店」がチェルノブイリ原発で被爆した子どもたちの支援活動をしていると知り、少しでも援助できればと思って購入したのです。

「チェルノブイリの祈り」は私も読んだことがありますが、すでに手元にその本はなく、アマゾンで検索しても現在は入手できない状態です(たぶん、再販はされると思いますが)。

あの頃は、遠い国の出来事だと考え、まさか、日本で同じような出来事が起こるとは考えていませんでした。

このお話はまた別の機会にするとして、今回ブログの読者の方から「クリスマスのオーナメントはありますか?」というお問い合わせがあったので、ご紹介することにしました。

こちらのオーナメントは、木製で7個入りです。一番大きなサイズは約5,5センチです。



一つ一つ手描きで作られており、とても可愛いオーナメントです。



        7個セットで3000円です。


ネットショップの「輸入雑貨」から購入できます。



ドイツ製のアンティークのオーナメントはまた後日お知らせします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いの始まりは新聞記事から~ロンドンに住む友人のこと

2015年10月13日 | イギリス
        (ロンドンにあるミレニアム橋)

昨日、ビルマ出身で現在はロンドンに在住の女性のTさんから嬉しいメールが届きました。

4年前にイギリス人と結婚して、現在はキングスクロス駅から徒歩3分にあるフラット(アパートのこと)
に住んでいるとのことでした。

実は、昨年も彼女からクリスマスカードが届いていたのですが、住所が書いてなかったので返事を出せず
にいたのです(イギリス人は自分の住所を書かない人が多いのです)。

彼女との出会いはずっと以前、ニューヨークから帰国して連れ合いの会社の社宅がある船橋に住んでいた頃です。彼女のことを知ったのは当時読んでいた朝日新聞の記事でした。

内容は、彼女の息子さんが生まれた時からある病気にかかっており手術を受けたのですが、病院の代金が一度には払えずに毎月少しずつ返済しているということ。しかも、彼女と夫さんはビルマからの移住者で、二人で必死で働いたお金の中から返済しているといるとのことでした。

その記事を読んで私は新聞社に「少しでも彼らのお役にたてれば・・」とわずかな寄付を送ったのです。そ
したら彼らからすぐにお礼の電話が来て、すぐに彼らのお宅を訪問しました。

その後、連れ合いと一緒に休みの日には忙しいご主人に代わって息子さんを「お祭り」に連れて行ったりという交流が始まりました。

残念ながら、しばらくして彼らは離婚してしまい、息子さんはご主人が引き取り、彼女は一人でロンドンへ・・・

私たちがイギリスに住んでいた時も時々会ったりしていたのですが、日本に帰国してからはなかなか会えなくなり・・


彼女は昼間は英語学校へ・・・夜は夜中まで必死で働き、数年前に現在のご主人と出会ったようです。


これでやっと安心してイギリスに住めるようになったTさんに「本当によかったね」とメールを送りました。

このように、新聞記事を通してのお付き合いが私にはいくつかあります。

「自己紹介」の欄にも書いていますが、タイのチェンライにボランティアに行ったのも日本人女性がボランティア活動をしているいう記事を読んだからでした。

そして、現在も親しくしている横浜に住んでいる友人のYさんも某新聞を通してでした。彼女が新聞に掲載された私の小さな記事を読んで新聞社を通して私に連絡をくださり、「ラフ族」の子供たちの作ったクリスマスカードを購入してくれたのです。

当時はまだニューヨークに住んでいたのですが、日本に帰国する時に横浜まで出かけて行きお会いして、親しくお付き合いするようになり、今では言いたいことは何でも言える関係になっています。


ブログでもたくさんの素晴らしい出会いが生まれているので、私はとても恵まれていて幸せだと思っています。

もちろん私もすべての人と上手な人間関係が作れているわけでもなく、私を嫌って去っていく人もいますし、その時はすごく落ち込んだりします。でも、それを恐れて「もう、これ以上人とはお付き合いをしたくない」と思ってしまったら、素晴らしい人との出会いは生まれません。

私にとっては「友人は宝物」なので、これからもどんどんお付き合いを増やしていきたいと思っています。

長いブログで申し訳ありません。


  今日もこんな私のブログをご覧いただきましてありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のダリアは・・・・ハウステンボス

2015年10月12日 | ハウステンボス
3日前、夕暮れ前にハウステンボスのダリアを見に行きましたが、まだなんとか咲いていました。







でも、以前のように地植えではなく(バラが植えられているので仕方ないですが)、ご覧のように鉢が
ずっと並べられていました。





昨日は、お友達と「ガーデニングショー」に行ってきましたので、そのご紹介はまた後日に・・・



           ネットショップもよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを伝えることの難しさ・・・・

2015年10月11日 | 日記
最近めっきり涼しくなってきましたね。日が暮れるのも早くなり・・・

こんな景色が、




いつの間にか、




こんな風になってしまいます。



秋は大好きな季節ですが、私は落ち込みやすくなります・・・原因はいろいろ・・・例えば先日から
ご紹介しているこちらのタイの手作りカード・・・

友人のNちゃんがコメントで褒めてくださったように、本当にとても素敵なカードなのです。たぶん、
作っていらっしゃる方たちが「一人でも多くの人たちに想いを伝えたい」と心を込めて作っていらっしゃ
るのからだと思います。




材料費や手間暇、そしてタイからの送料を考えると250円は決して高くないと思うのですが・・・


どうしたら、もっとたくさんの方に伝えることができるのか・・・・悩んでいます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心の贈り物~留学生たちから・・・

2015年10月10日 | スイーツ
連れ合いは私以上にお土産を買うのが好きなようで、どこかへ出かけると必ずと言うほど買ってきます。


そんな連れ合いに似たのか、ゼミの学生さんたちからも休み明けにはこんなにたくさんのお土産をいただくことも・・・



香港の留学生さんからは缶に入ったとても大きな「月餅」をいただきました。



卵の黄身が2つも入っていて、一度には食べきれないので八分の一ずついただいています。



もちろん、二人では食べきれないので連れ合いのゼミの学生さんたちに分けたりしていただいています。


贈り物をするのが大好きな私なので、贈り物をいただくととても嬉しくて「今度、またおいしいものを
ご馳走してあげよう・・・」と思ってしまいます(単純な私)。

贈り物は「真心のメッセージ」だと思うのです。

年末のクリスマスパーティではどんなご馳走を作ろうかしら?と考えています。


       こんな私のネットショップもよろしくお願いいたします。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンマイの手作りカードの追加のお知らせ・・・

2015年10月08日 | タイ
昨日ブログでご紹介したチェンマイの「バンサーイターン」の手作りクリスマスカードのご予約が多かったので追加販売をすることにしました。


クリスマスカードM ご予約済みになりました!




クリスマスカードN ご予約済みになりました!




クリスマスカードO ご予約済みになりました!



クリスマスカードP 売れ切れました!




いずれも4枚1セットで1000円です。送料は枚数にもよりますので、ご注文の際にお知らせ
いたします。


なお、お手数ですが、こちらのお品は現金のお支払いになりますので、ゆうちょ銀行にお振込み下さい
ますようにお願いいたします。


ご予約はこちらにお願いいたします。(mt-taki@tvs12.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至高の香りのダージリンティー

2015年10月08日 | グルメ
先日、お客様からいただいたグレイスピースのダージリンティーをいただきました。


お菓子はK様からいただいた「焼きモンブラン」ですが、この紅茶にぴったりでした。




実は、私は朝は起きたらすぐにコーヒーを飲み、午後もまたコーヒーとか緑茶を飲むことが多いので、紅茶はめったにいただかないのです(勿論、ミルクティーは大好きですが)。

なので、せっかく「とてもおいしい紅茶なんです・・・」とU様ご夫妻からいただたのですが、なかなか
いただくチャンスがありませんでした。


ところが、先日佐世保市内のデパートの物産展に行った際に、いただいた紅茶をを見つけたので試飲させていただいたら、あまりのおいしさにびっくり!



「こんな薫り高い紅茶を飲んだのは初めて・・・」と思ったほど・・・


それもそのはず、お値段も35グラムで2700円もするのですから。




Uさま、おいしい紅茶をありがとうございました。


ちなみに、ティーカップセットも同じ会社で販売していたので購入しました。ちょうど一人分が入るので
便利ですし、白磁がとても綺麗なので紅茶にぴったりです。




     紅茶にぴったりのティーカップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンサーイターンの手作りクリスマスカード

2015年10月07日 | タイ
タイのチェンマイで恵まれない人々を支援しているNGO「バンサーイターン」の支援者とボランティアの方々が作られたカードが届きました。

いずれも現地の和紙や材料を使い、手作りで作られたとても可愛いカードばかりです。

今回はイベント用に送っていただいたので、ネットショップでの販売はしないつもりですが、ブログを
ご覧のみなさまには少しだけご紹介いたしますので、お気に入りのカードがございましたらお問い合わせ
ください。


カードA ご予約済みになりました!



カードB ご予約済みになりました!




カードC ご予約済みになりました!





カードD ご予約済みになりました!




カードE ご予約済みになりました!



カードF ご予約済みになりました!




そしてこちらはクリスマスカードではなくグリーティングカードです。

カードG ご予約済みになりました!




カードH ご予約済みになりました!




カードI ご予約済みになりました!




カードJ ご予約済みになりました!




カートK ご予約済みになりました!



カードL ご予約済みになりました!



       いずれも4枚一組1000円です。


10月23日までの販売といたしますので、気にいられたカードがございましたらお早めにお申込み
ください。


        お取り置きもいたしますのでお気軽にお知らせください。
         
     お問い合せはこちらまで(mt-taki@tvs12.jp)



尚、前回のカードの売上金をすべて「バンサーイターン」に寄付いたしましたので、ご報告いたします。





          みなさまのご支援に心より感謝申し上げます。


            ネットショップもよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのタナローンでクッションカバーを・・・・

2015年10月06日 | ネットショップ
先日、リバティのタナローンをお買い上げ下さったお客様から「クッションカバー」の写真を送っていただきました。



真ん中にあるクッションはタイシルクの「ジム・トンプソン」とのことですが、とても素敵ですよね。
リバティのタナローンはコットンですが、まるでシルクのような肌さわりですので一緒に並べても
違和感がないのかもしれません。


二つとも私のお気に入りの柄です。




「まだたくさん在庫があるからもう買わない・・・」と決めていたのに、やはり「リバティ」に行くと
今回も買ってしまいました。




私もクッションカバーを作ってみようと思っています。


   本場ロンドンの「リバティのタナローンはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心の贈りもの~焼きモンブラン

2015年10月05日 | スイーツ
一昨日、お得意様のKさまから素敵な贈り物が届きました。


私の大好物の「焼きモンブラン」と「羊羹の詰め合わせセット」です。




そして、なんとお買い上げくださったチェンマイの手作りカードまで入っており、




こんな素敵なお言葉が添えられていました。



私の方こそ、ネットショップを始めた時からたくさんお買い上げいただき、とても感謝しています。

実際のところ、まだ始めて間もないせいか(または私のセレクトが至らないせいか)順調に売れている
とは言えません。

時には落ち込むこともありますが、でも、こうして私のことを応援してくださる方がいらっしゃる思うと
とても励みになり、「頑張って続けていこう・・・」と勇気が出てきます。

思ったことをすぐ口にしたり、時には人の悪口も言ったりと欠点だらけの私なのでこうしてお褒めいただくと申し訳ないような気になります。

でも、Kさまを始め、たくさんの方々にブログをご覧いただいているということは私にとってはとても
幸せなことで、それは大事な「宝物」だと思っています。


私もKさまのように、たくさんの方々に「真心をこめた贈り物」を届けたいと思っています。

           Kさま、本当にありがとうございました。


    今日も私の独りよがりのブログをご覧いただきましてありがとうございました。



              ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンケーキを作りました・・・

2015年10月04日 | お料理
栗が大好きな私はこの季節になると大量の栗を買い、栗の渋皮煮やペーストを作り冷凍保存しています
(渋皮煮やペーストは時間もかかり、作業もとても大変なのですが・・・)。

でも、市販のケーキよりも甘さを控えめにしたりできるのでお味は最高ですよ。




イギリスで購入してきたフィンガービスケットも添えてみました。





ご近所に住む友人のNさんとNちゃんにもおすそ分けしたのですが、渡した場所が「ハウステンボスの
ワインまつり」に行った帰りだったので、気前のよい(というか、酔っぱらった勢いで)Nちゃんは
「そうだ、このケーキを伊織はやとさんにあげよう!」ということになり、歌劇団の会場へ・・・


そして、舞台を終えて出て来た伊織はやとさんに「私が作ったケーキです。」とプレゼントしてしたのです
が・・・

味には絶対自信があるのですが、果たして伊織はやとさん、気に入ってくださったかしら?


今度は、ホールケーキをプレゼントしようかと考えているところです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス人の「アンティークのある暮らし」を見習う・・・

2015年10月03日 | アンティーク&ヴィンテージ
先日、NHKBSテレビで女優の天海祐希さんがイギリス人の女性宅を訪問し、お茶をごちそうになっている画面を見て「ミセステーラーもびっくり・・・」と思ったのは、その女性が割れた陶磁器を修復して使っていたことでした。

ミセステーラーも少しくらいの欠けたお皿を使っていましたがあそこまで割れたものを修復し、使っているのを見たことはありません。


私が彼女から譲り受けた陶器たち(写真の)も普段使いだったスープ皿やカップなどの多くは陥入が入っており、洗う時には力を入れたら割れるのではないかと冷や冷やするほどです。


こちらのミントンのティーカップもやはりミセステーラーからいただいたものですが、ソーサーの端に小さな欠けがあります。



でも、私はとても気に入っているので捨てようとは思いません。この小さな「欠け」も長い年月を「生きてきた」証と捉えてあげようと思うからです。

でも、自分用でしたらそれでも良いのですが、商品としては通用しませんね。


アンティークなのですから100年も経てば少しの痛みは当たり前のはずですが、でも、日本人の方は
「完璧なものでないと・・・」という考えをする人が多いようです。

買い付けの時によく見て購入したつもりでも、後でよく見てみたら僅かな傷があったりということは時々
起こります。傷の程度にもよりますが、そうすると殆ど商品としての価値はなくなります。

「高かったのに・・・」と悔し涙を流すことも・・・


「まったく傷もなく完璧なものを求めるなら新品を買えばよいのに・・」とある方がおっしゃっていましたが・・・・


ミセステーラーから譲り受けた「器の命」たちを大切に守ってあげようと、先日のテレビを見ながら感じ
ました。

  
         私がイギリスから連れてきた「陶磁器たち」は
  

          こちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ(ハウステンボス)のバーで優雅なひと時を・・・

2015年10月02日 | グルメ
リニューアルしたホテルオークラの12階にあるバーへ行ってきました。


以前は窓際にはテーブル席が並んでいたので横を向かないと景色が見えなかったのですが、カウンターに
座るとワッセナー(別荘地)やハウステンボスの夜景が美しく見えます。





まず連れ合いは「マティーニ」を、



私は「マルガリータ」を、




オードブルは野菜のステックと牛ステーキのオープンサンドを注文しましたが、とても美味しかったです。




たぶん、お隣の鉄板焼きレストラン「大村湾」で作られたのだと思います(お肉がおいしかったので)。

この後、連れ合いはウィスキーを、私はヨーグルトのカクテルを注文しましたが、私には「フローズン
スムージーみたい・・これってお酒入っているのかしら?」という感じで、お酒に弱い方にはお勧め
だと思います。


家から徒歩3分なので、これからも時々利用したいと思います。


      ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関「カモンワーフ」のユニュークなお店で「ウニ三昧」・・・・

2015年10月01日 | グルメ
いつも門司港でのイベントに出店した後は急いで帰るのでゆっくりできなかったのですが、今回は3泊
したこともあって、2日目にイベント終了後は念願の「下関港」周辺に行くことができました。

門司港から下関港まではフェリーで5分(片道400円)なので、



景色に見とれている暇もなくあっという間に着いてしまいます。






亀山八幡宮を参拝したり・・・




日曜日だったので「唐戸市場」はお休みですが、2階にあるお寿司屋さんは営業中でしたが、





私たちは「ワーフ」で行列ができているお店に行きたかったので、早めに行き並んで待ちました。






私は「ウニ」を、



連れ合いは「ふぐ」を、





堪能し、またフェリーで門司港に戻りました。

見るところもたくさんあり、お魚もおいしい下関がとても気に入ったので、また訪れたいと思って
います。






今日もブログをご覧いただきましてありがとうございました!


   ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする