蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

職業訓練センター修了式

2016年01月07日 23時33分22秒 | 日記
今日は午後から中野市の職業訓練センターで行われる
中途採用者向けパソコン講座の修了式へ。
もちろんサポート役のケンジ君も一緒に(^^)

私はこの講座で就職支援講和として
コミュニケーション講座を担当している。

僅か3回の講座なので

受講生の皆さん、覚えていてくれるかな…

と思いつつ、前回の修了式に出席。
終了後の茶話会で皆さんに

 先生の講座があったおかげで
 みんなとコミュニケーションが
 取れるようになりました!
 ありがとうございました!

と言っていただき、改めて
この講座の重要性を実感した。

3ヶ月間、共に同じ空間で学び合う仲間である。
スキルを学ぶのが目的ではあるが
社会人として必要なのはスキルだけではない。

 コミュニケーション力

お互いを思いやり、声を掛け合い
悩みを相談し、目標をクリアすべく
前を向き挑んでいく。

学生時代は仲間を作りやすいけれど
社会人になると、同僚は出来ても
サークルにでも入らないない限り
仲間と呼べる人間関係を築ける機会が少ない。

この職業訓練センターで学ぶ受講生の皆さんは
その点、とても幸せなんじゃないかな~

更に、この講座も一つの社会。
環境や価値観の異なる人々が集まっている。

つまり、コミュニケーションの円滑化を
実践する場として最適とも言えるのだ。

他の訓練センターでは取り入れていない
画期的な試み。

そこに講師として招聘していただいていることを
心から光栄に思う。

さて、今回の受講生の感想はいかに―

最後に感想を聞くことは振り返りの意味で
とても大切なことだ。

自分が良かれと思って伝えていることでも
相手によっては異なる場合もあるし
捉え違いを起こす場合もある。

センターに到着後、受講生の皆さんの
感想レポートを拝読。

  …良かった…
  今回も効果があったようだ…

と、ホッと胸をなでおろす。

実は、このセンターの講師陣、皆さん優秀なのです。
しかも皆さん、コミュニケーション力が非常に高い。

私の講座で人との関わり方に関して気づきを覚えた皆さんが
他の先生からも様々なご指導をいただくことで
コミュニケーションへの意識が高まり
日常的に定着していくではないかと思っている。

修了式会場へ入っていくと―

受講生の皆さんの表情がキラキラ輝いている♪

3ヶ月間の講座を最後までやりきった充足感
そして達成感を感じているのかもね。

全員、パソコンの試験にも合格したようだ。

皆さん、おめでとうございます!

終了後の茶話会は、テーブルの上が
手作りのお茶受けで賑やかに彩られていた。

 さて、どこに座ろうかな…

と思った時、受講生から

 これから表彰式を行います!

と言う声が発せられ

 え?…なんの?

と、びっくり!

 先生方に表彰状をお渡しします!

と言われ、二度ビックリ!!

感謝状はもらったことがあるけれど
表彰状は初めてだ。

面白い発想だね~
うん、いい!
いい発想だわ~素敵だわ~
と一人で感動している私。

更に表彰のタイトルが非常にユニークで
大いに笑わせていただいた。

私がいただいたのは

 “腹式呼吸で賞”

ね?
面白いでしょ??

面白くて大笑いしながら前へ出て行ったんだけど
受講生が読みあげてくれた文章を聞きながら…

 …嬉しい(T_T)

そして、最後の一言は

 その大きな声を称え、この賞を贈ります。

だって。

ちゃんと落ちで締めくくられてた~
ユーモアのセンスあるなぁ~

コレがその表彰状↓


幸せな気持ちになれました。
みんな、ありがとう~~(^^)

因みに―

ケンジ君の表彰状は・・・

 “筋トレで賞”

マジ、おなかが痛かった←笑い過ぎて

皆さんが希望の会社へ再就職できますように…
心から祈ります!

講師としてのやり甲斐を感じさせていただいたひと時でした。

このような機会を与えていただいている
センターの皆さまに感謝ですm(__)m

久しぶりに回るお寿司♪

2016年01月07日 02時18分24秒 | 日記
お正月のうちどこか一日ぐらいは
家族で同じ時間を共有したいよなぁ…

と言う思いはあっても
ここ数年、お正月らしいお正月を
迎えられなかった。

今年は例年より余裕があるので
少しはお正月気分を味わおうと
実家に顔を出し、義母とうちの家族で
回るお寿司に行くことになった。

義父は…

未だ入院中。

1/3にお見舞いに行った時の様子は…

思わしくないのですよ…

食べ物を食べれなくなっているようで…

点滴の針が血管に入らなくなっているようで…

年末、長男夫婦が来た時に見舞ったときは
しっかりと話をしてくれていたのに…

言葉を聞きとることが難しくなっていて…

何とか持ち直してくれますように…

今の私に出来るのは祈ること―

義母とも病院で顔を合わせることが多く
ご飯を一緒に食べに行ける状況でもなかったが
それでもお正月ぐらい…と思い
回るお寿司に参上したのでした。

久しぶりに食べると・・・

美味しいね~

美味しいと感じられる私たちは幸せだ・・・

私は量をあまり食べられないので
色々な種類を食べるために
一皿2個ずつあるお鮨を
義母と1個ずつ分けて食べた。

ふぅ…

おなかいっぱい…

義母にご馳走するつもりで行ったのに
ご馳走になってしまった(・・;)

お母さん、ご馳走さまでしたm(__)m

家族をほったらかし気味の私だけど
大切にしたい気持ちは常にある。

だから、家族が困った時や何かがあった時は
舞台の本番でない限り駆けつけるのだ。

どんなに忙しくても、弟妹が悩んでいる時は
姉として相談に乗ることは非常に大切。

一度、あまりにも多忙で妹から電話があったのに
2週間ほど放置していたら、とんでもない展開になっていて…

そうなってからでは後の祭り。。

心配していようが、気になっていようが
声をかけたり、行動にあらわさなければ
相手には通じないんだよね。

気を揉む前に行動しよう!

と、改めて思った出来事だった。

昔はね、考え足らずで行動して失敗したものだけど
最近は、考えるようになった分、行動が遅れがちで…

少なくとも今の状況を相手に伝えることは必要だね。

放置はいかんですわ。。

今年は迅速な行動を心がけたいと思います(^^)