蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

岸田戯曲は面白い! #初 #東京公演 #演劇 #地方劇団 #岸田國士

2018年01月12日 13時41分30秒 | 日記

昨日は劇団員2人の集中稽古。

「行間を読む」と言葉で言うのは簡単だけどね。
腑に落ちるところまで理解を深めるのは容易ではない。

因みに大辞林には下記のように記載されている。

行間を読むとは・・・
文章には直接表現されていない筆者の真意や意向を読み取ること

直接表現されていないものをどのように読み取るのか。

自分の人生経験や知識を総動員してイメージする―

これに尽きるんだよね。

そうは言っても、自分とは異なる時代
環境を生きる人物を演じるわけで
つい「経験がないからわからない」と
言いたくなるところだろうが、演じる以上
「わからない」では済まされない。

私は記憶にないことは表現できない、と思っている。

故に役者は、いつでもイメージを最大限
膨らませることができるように
観察眼を磨き、様々な表現を記憶にインプットしたり
自分の感情をいつでも動員できるように
皮膚間感覚を研ぎ澄ませることが肝要なのだ。

日常はね・・・
感覚を鈍らせたほうが楽なことも多々ある。

で、防御壁を厚くして自分を守っている人もいるし
自分基準の色眼鏡を用いて
自分とは異なる価値観の人間を排除して
自分を守ろうする人もいる。

動物の自己防衛本能かもね。

ただ本格的に役者を目指そうと思ったら
この防御壁は邪魔な存在。

それと・・・

演劇をするしないは別にしても
防御しながら生きるよりは
自然体で生きたほうが
もしかしたら楽かもしれないし・・・

話がずれた(^-^;

演劇における行間を読むポイントを
いくつか挙げてみよう。

●科白とト書きから読み取る力
 人物の特徴、性格、生活環境、生い立ち
 人物同士の関係性・距離感、舞台空間イメージ
●具象的な想像力
●感情変化のポイントの抽出
●感情、行動の適切な基準設定

この基準設定、適切な基準を発見できればいいんだけどね。
どうしても自分基準になりがち。

異なる人物を演じるには、この基準が重要だと私は思う。

キャラ変化で、短時間であれば
ごまかしは効くかもしれないけど
今回は短編とは言え一作品30分~40分
しっかりと基準を持っていないとブレるし
万が一アクシデントがあった時、対応できない。

現時点での稽古方法は、いたって単純。

徹底的に役者に「なぜ?」を投げかける。

私はこういう稽古、とっても楽しい(^.^)

劇団員曰く「発見すると面白い」

だよね~

そして・・・

発見ポイントを素早く見極められるようになると
「役作りが楽しく面白くて」と言えるようになるだろう。

これまでも役作りの方法については
伝えてきたつもりだけど、まだまだ甘かったわ・・・

今がターニングポイント!

時間は限られているけど、焦らず
彼らが自分で発見するのを待とう。

来月に入ったら一気にギアを上げて行く予定(^.^)

にしても・・・

やればやるほど「岸田戯曲」の凄さを感じる日々。

芝居は行間の捉え方と演出で
全く異なるステージになるものだが
岸田戯曲は読み解いていくほどに
感情や行動が絞られていくんだよね。

ぼんやりしていた人物像が立ち上がってくる・・・
そんな感じ。

最初に読んだイメージのまま作ろうとすると
どこかで齟齬が生じ、人物が崩壊する。

一瞬いくつかの選択肢があるように思える箇所に
選択肢を狭めるト書きが書かれていたり・・・

「紙風船」は岸田氏の初期の作品。
「留守」は、それから2年後の作品。

この2つを見比べると精度の違いが明らかだ。

「紙風船」は遊び(行間)が多く
設定も自由度があるように思う。

が、「留守」になると相当限定されている。

とすると、「留守」の3年半後の作品
「ここに弟あり」は更に限定されていく―

兎にも角にも岸田戯曲は面白い♪

 


ご縁に感謝!  #初 #東京公演 #演劇 #地方劇団 #長野 #岸田國士

2018年01月11日 23時17分52秒 | 日記

初の東京公演を行うことになって
何年ぶり・・・いや20数年ぶりに
東京や船橋に住んでいた頃の知人や友人に
連絡をさせていただいている。

年賀状のやり取りだけは辛うじてしていたが・・・

それもここ3年ほど年賀状を作成できず
昨年は義父が亡くなったこともあり
ご無沙汰してしまっていた。

こんなにご無沙汰していたにもかかわらず
皆さん喜んでくれて・・・
忘れずにいてくださり、ありがとうございますm(__)m

東京在住で語りをやってらっしゃるYさんは
以前オープンエアシアターに息子さんが参加し
その後、東京へ転居されて疎遠になっていた。

にもかかわらず・・・

今年の年賀状に公演情報を記載したところ
早々に劇団チケットフォームから
チケットを申し込んでくださったのです!

何と有難いことでしょう!

ただただ感謝です( ;∀;)

来週と2月上旬に東京へ周知活動に行く予定。

Yさん始め、何人かの方とお会いすることに~
心よりご予定をあけてくださった皆さま
本当にありがとうございますm(__)m

久しぶりにお目にかかるのが楽しみです!!

東京在住の夢幻とご縁のある皆さま
可能な範囲で構いません
何卒東京公演にご協力ください!

よろしくお願いいたしますm(__)m

長野公演チケットも絶賛販売中です!

 

久しぶりのジャンク公演!
どうぞお楽しみに♪

尚、日時別チケットになっておりますので
できるだけお早めにお申し込みください。

皆様のご来場をお待ちしていますm(__)m


人間ドック

2018年01月10日 14時53分41秒 | 日記

今日は朝から小島病院へ。

10年ぶりの人間ドックだ(^-^;

この10年は

 体調が悪い時に検査を受診

という形で、胃カメラ、大腸カメラ
血液検査を受けて体調管理をしてきた。

が、ここ3年ぐらい体調を崩すこともなくて
かと言って人間ドックを受診するという気も起きず
ずっと放置していた。

実は私・・・
20年前に人間ドックで胃癌が見つかり
胃を3分の2摘出した経験があるのですわ。

宣告を受けた瞬間は流石にショックだったかも・・・

当時所属していた劇団のキャスト発表が行われたばかりで
私は重要な役にキャスティングされていた。

私は即刻手術という状況だったので降板。

それが原因で、その公演は流れることに・・・

みんなに迷惑をかける結果となってしまったことは
私の中での汚点・・・

術後の経過は良好。

再発の可能性もあると言われ、抗がん剤を飲んでいたが
薬を飲むと気持ち悪くなって、何もできなくなるので
2か月後に、自己責任で薬の服用を断った。

再発が怖くないのか・・・と聞かれたが
それも宿命です、と。

今考えれば、当時の私は強気だったなぁ。

医師が「癌になったら取ればいい」と言ってくれたのも
不安を吹き飛ばす要因になった。

 そっか・・・癌ができても取ればいいんだ!

と妙に納得したことを覚えている。

で、術後10年間は毎年経過観察的な意味での検査を続け
10年を過ぎて「完治」という太鼓判をいただいた。

痩せてもいないので、私を見て胃を切除したとは
誰も想像しないと思う(笑)

30代の女性で胃癌になる確率は相当低いようで
医師からも「珍しい」と言われたっけ。

基本的にポジティブに明るく生きようと思っているので
傍から見ると悩んでいるようにも見えないため
ストレスがあるということを本人も周囲も気づかない。

これがダメだったんだよね。

私の場合は「ストレスだ」と自分で感じる前に
体調に現れるということを、この時、知った。

ストレスに対して、鈍感になっていたんだよね。

本当に感じないのなら、それに越したことはない。
楽に生きられて本当に良いと思う。

が、負荷がかかっていることを感じられないのはNG

とは言え、繊細過ぎるのもしんどいので
いい塩梅を見つけられるといいんだよね。

で、それ以来、体調が崩れるたびに
今抱えている「ストレス」を洗い出し
考え方でクリアする方法を覚えた。

人間考え方ひとつ―

って、本当だと思うの。

「ストレス」を早いうちに察知して
それを重く受け取らず改善方法を見出す。

すぐに改善できない時は、暫く置いておく。

ひとまず考えずに「置いておく」

これ、非常に効果的♪

マイナス思考の囚われの身にならないことが肝要。

 あーこんなこと考えてるのは時間の無駄!

と、思えるようになれたらしめたもの(^.^)

これって思考の習性なので、訓練が必要だけど
習慣にすれば、だれでも会得できそうな気がする。

私にとって『癌』は、様々なことを教えてくれた。

癌になったおかげで今がある、と言っても過言ではない。

きっとこれも考え方ひとつなんだろうね。

 

久しぶりの人間ドッグは

 異常なし

と医師から言われ、胸を撫でおろした。

婦人科系などは10年ぐらい検査してなかったので
ドキドキものだった。

これで、多少の無茶も出来る!

まあ、年齢も年齢なので、無理し過ぎはアカンね。

それに、頑張りたくても、昔のように
寝ずに24時間パソコンに向かうことは出来くなったし
目も疲れてしまって画面を見続けることが出来ない。

身体の声を聴きながらガンバロー!(^^)!

 

そうそう!

お医者さんが私に

 何か運動してるの?

と聞いたので

 人前で話したり、腹式呼吸や発声練習とかしてます。

と言ったら

 へぇ~(看護師さんに)発声をやるように伝えよう

と仰ってました(笑)

冗談抜きで、腹式呼吸や大きな声を出すこと
大声で笑うことって健康にいいんだよね。

感情も運動させないと動かくなって
それが原因で精神を病むことだってある。

演劇は意図的に感情を運動させる!

つまり!

演劇は健康にいい!!

皆さんも演劇にチャレンジしてみませんか?(笑)

#人間ドック #癌 #演劇 #健康 #腹式呼吸 #発声 #感情


「白」の意味

2018年01月09日 23時22分55秒 | 日記

今日は久方ぶりに稽古場予約へ。

いつもは劇団員や夢幻関係者が
予約をしてくれている。

皆さん、いつもありがとうm(__)m

が、今はケンジが不在。
彼は今、連日東京で「世界漂流」の
舞台稽古に参加している。

基本的に平日昼間、自由に動ける団員はいない。
で、私が稽古場予約に行くことに。

2つの公民館に行って2月の予約をするつもりだったが
一日だけ整備のため全館休館の日があり
別の公民館の予約状況を確認に回った。

何とか予定していた稽古場を全日をお借りできて、ホッ。

 自分たちの稽古場が欲しいなぁ・・・

 うーむ・・・今は我慢我慢・・・

機が熟すのを待つのだ(^-^;

それに長野市は環境に恵まれている。
公民館数は全国一位!
しかも無料!

長野市以外の市や町は
市民や町民に対する減免はあるが
無料という地域は殆どない。

有難いことです!

 

さて、劇団本公演「白とかげ」の稽古。

この「白とかげ」
普通に読むと「しろとかげ」
ですよね?

数人の方に

 それって有名なお芝居だよね?

と言われたが

 それってもしかして「黒蜥蜴(くろとかげ)」のこと?

「黒蜥蜴」は江戸川乱歩氏の小説で
後に三島由紀夫氏によって戯曲化され
美輪明宏さんの代表作となった。

一度観たいと思いながら観ていない舞台の一つ。

今年は世界的な英国演出家のデヴィッド・ルヴォー氏の演出で
東京の日生劇場と大阪の梅田芸術劇場で上演される。

なんでもルヴォー氏は『黒蜥蜴』に憧れ続けていたとか。

 

夢幻の劇団本公演タイトルは「白とかげ」

残念ながら「黒とかげ」ではありません(^-^;

 

そして「白」の意味は「せりふ」

あ、タイトルは「しろとかげ」と読んでいただいてOK♪

白い蜥蜴(とかげ)という意味ではなく
「せりふのかげ」という意味なのです。

わかりづらい!と思った方、ごめんなさいm(__)m

今回は、あえてミスリードを狙ってみました(^.^)

 

実は「白」という文字には
「話す」「申す」という意味が含まれています。

白がつく言葉の例をあげると・・・

 告白・自白・独白・敬白

ね?

どれも「話す」「申す」という意味の熟語。

私も岸田國士氏の【「せりふ」について】を読むまで
なぜ「告白」に「白」という文字が使われているのか・・・
と調べたことはあったような記憶があるが
すっかり忘却の彼方に飛んでました(汗)

せりふは「台詞」と記載してたし(^-^;

「せりふ」→役者がしゃべる言葉

因みに「せりふ」の熟語には
「台詞」「科白」の2種類がある。

科白は「かはく」とも読み元は中国語で
役者のせりふとしぐさの意味も含まれるという。

台詞は舞台詞(ぶたいことば)から来ているそうで
「せりふ」のみを指すとのこと。

『しぐさ』が含まれるか否かで使い分けるということか。

色々と調べていたら、別役実さんの見解について
掲載されているサイトを発見!

 別役実に教わる「台詞」と「科白」

この中で興味深かったのは
『新明解』第七版に掲載されていたという「せりふ」の意味

せりふ【(台詞)】
(一)俳優が舞台で劇中の人物として言う言葉。
(
ニ)【(科白)】結果として相手を傷つけたり不快感を与えたりするような言葉。

(二)の表現、面白いと思いませんか?
一瞬「なんのことやら・・・」と思うけど
一例として非常にわかりやすい!と私は思いました。

日本語って奥が深くて面白いね~

ご興味のある方は下記を読んでみてください。

 「せりふ」について/岸田國士

岸田氏はこう仰っている。

 「語られる言葉の美」に対して敏感になることが肝腎

日常会話を連ねるのが戯曲ではないというのはわかるが
「語られる言葉の美」はセンスと語彙力が問われる。

戯曲を執筆する自分自身と役者陣の成長を考え
今回、敢えて岸田戯曲に挑戦してみようと決意。

これまでの夢幻工房作品は
ほぼ全てが私の書下ろし。

それは何故か?

既成の戯曲を演出しようと考えた場合
キャストに制限があるから―

これに尽きる。

既成戯曲で面白い作品はたくさんあるし
上演してみたい本もあるが
今の環境ではなかなかそれが叶わない。

座付き作家として書き下ろしを執筆して早17年。

何作品を執筆したか自分でもわからないほど
次々と書いてきたが

 もっと素敵な台本を書けるようになりたい!

と常に模索・研究を続けている。

今回の本公演は、団員にとっても私にとっても
今後の演劇活動の分岐点になるかもしれない・・・

そんな思いで取り組んでます!(^^)!

書下ろし台本は、私が執筆しているので
どうしても上手くいかなければいくらでも修正できる。

が、既成戯曲はそうはいかない。

私も団員も、戯曲の背景や登場人物の心情を
徹底的に読み解く必要に迫られる。

3役を演じる劇団員はそれぞれ悩みつつ足掻いている模様。

彼らの変化が楽しみ~(笑)

私自身も科白と格闘して生み出そう
夢幻流の「白とかげ」を!

  

#演劇 #白 #せりふ #東京初公演 #岸田國士


2018信州総文祭 生徒実行委員会

2018年01月08日 23時46分30秒 | 日記

朝8:30、松本に向けて出発。

毎回、実行委員会や会議の時
制作のKPご担当者がお迎えに来てくださいます。

昨年も毎週末、松本へ通ったっけ。

いつもありがとうございます!

9:40に松本市の公民館に到着。

10:00から生徒実行委員会開始。

最近凄いんですよ、生徒たち(^^♪

毎回委員会の流れをパワポで作成して
プロジェクターで流してます。
しかも面白い効果音入り(笑)

年末の実行委員会から発声練習が始まり
今日は挨拶の仕方のレクチャーも行われて♪

プレ大会の時に

「挨拶の声が小さい」

「笑顔が足りない」

など、接客に関してのクレームがあり
今年8月の本大会に向けて
訓練が始まった模様。

挨拶も習慣(^^)

 挨拶の仕方や、声、表情は
 一度習っただけでは身につかない。
 こうした訓練は大切なこと。

と、以前から思っていたので
ようやく実施されるようになって良かった~

更にお昼休みにはコミュニケーションタイムがあって
グループにわかれ、生徒が考えたゲームや
ディスカッションなどを行い始めた。

レクチャーは生徒が自主的に考案している様子。

彼らがどのように成長していくか
じっくり見守っていこう。

今日の実行委員会は、初めに全体会議
その後、部会に分かれてプレ大会の思い起こし
不足していたスタッフ数や部署を洗い出す。

私は毎回、総合開会式部会に参加。

総合プロデューサーという名前がついているが
私の任務は、総合開会式のステージを成功させること。

どちらかというと演出業務に近いが
本大会は、パレード、受付設営全体を
トータルイメージしながら進行する予定。

昨年に比べると、部会内の雰囲気は明るく
活発に意見も出るようになって良い雰囲気。

会議の時間が少し余ったので
みんなの呼び名を決めたりしながら
生徒さんたちとのコミュニケーションを図る。

午後からは本大会シナリオ箱書き案の検討。

現在3案が出されている。

どの案になるかはまだわからないし
もしかしたら3案をシャッフルして
作ることになるかもしれない。

完成は2月上旬予定。

シナリオ担当者の会議をして夕方帰宅。

会議はいつも10:00~16:00
長いよね~
この長時間会議にも随分慣れて来ました(^-^;

2018信州総文祭には、全国から2万人の高校生が集い
各専門部発表が行われ、最優秀などの表彰もある。
言わば、文科系専門部のインターハイなんですね~

全国高校生総合文化祭(総文祭)は
これまでも毎年開催され
昨年は宮城県仙台市で行われた。

私も昨年8月上旬に仙台へ視察に行かせていただいた。

仙台駅は非常に整備されていて
長野よりもずっと都会だった。

総合開会式を観覧して久方ぶりに感動を味わった♪

構成劇スタイルで、とても面白かったし
高校生の演奏やダンス
国際交流メンバーの演奏も素晴らしかった。

 やるなぁ、高校生♪

皇室・秋篠宮様もご臨席になられ
盛大な式典だった。

前泊で仙台に入り、開会式の日も宿泊して
次の日、演劇専門部の全国大会を観覧。

時間がなくて、一つの高校しか見れなかったけど
水準が高く、もっと観ていたかった。

牛タンを食べて帰宅(笑)

今年8月は、長野が全国総文祭の主催県。

皇室のご臨席も・・・

責任重大ですね。

歴史に残るパワフルで感動を呼ぶ
素敵な開会式になるよう最善を尽くしていこう。

この開会式には大勢の長野県職員、先生方
いくつもの分野のスタッフさんが関わっている。
生徒の皆さんには、裏で支えていくれている
表には出てこない人々への
感謝の心を抱きながら頑張ってほしい。

若さと情熱あふれる開会式を、どうぞお楽しみに!(^^)!