蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

「生きる」ということ

2020年06月25日 11時06分47秒 | 日記

先日、昔の戦友が亡くなった。

長らく疎遠だったため訃報を知ったのは
親族による密葬が終わった後だった。

訃報を知らせてくれたのは戦友のお母さん。

食道癌だったそうだ。

昨年の8月にガンの宣告を受け
抗がん剤治療を続けていたが
今年3月頃から悪化。
6月7日、親族に見守られ
静かに息を引きとった・・・

病気であることも知らなかったので
ただただ驚くばかり・・・

その翌日、新聞のお悔やみ欄に名前が掲載されて
本当に亡くなったのだ・・・という事実が
どーっと私を襲ってきた。

一時期、共に舞台をつくった仲間の死・・・

密葬で見送られたご親族のお気持ちを察して
私は昔の仲間に一人ずつ電話で訃報を知らせた。

やはり弔問に伺いたい・・・

仲間2人と予定をすり合わせ
一緒にお悔やみに伺わせていただくことにした。

弔問までの間、戦友の舞台写真を探し出し
昔を思い出しながら冥福を祈る・・・

キラキラ輝いていた時代の写真をみるうちに

 この姿、ご親族にもご覧いただきたい・・・

と思うようになって、一冊のフォトブックを製作することにした。

昨日、そのフォトブックを持参し
戦友の遺影に会いに行ってきた。

一緒に行った仲間も、戦友の舞台写真と
他の仲間からのメッセージをご家族にお渡しした。

親子二人三脚で最後まで生きることを
あきらめなかったと語るお母さん・・・

ご親族の皆様の心痛は計り知れない・・・

告別式はコロナによる緊急事態宣言解除後だったので
各地から親族が駆けつけてくれて
親族全員に見守られての旅立ちだったそうだ。

お母さんから劇団時代の遺品として
数冊の本と衣装を受け取った。

想像を絶する癌の痛みから解き放たれて
今は自由を満喫している・・・と信じたい。

心よりご冥福を祈ります・・・

 

戦友の訃報はこれで3人目・・・

みんな若い( ;∀;)

悲しい・・・

・・・・・・・・・

私とて、いつまで生きるかわからないが
少なくとも今を生きる私にできることは・・・

彼らが生きた証を我が胸に刻み
私の「死」が訪れるその日まで
私の「生」を全うすること。

それが

今を生きる者の使命だと
私は信じている・・・


言葉の力💛

2020年06月24日 13時14分16秒 | 日記

以前、大変お世話になった方で
今もラインで繋がっていて
時々素敵な言葉や写真、おもしろ動画を送ってくれて
私を励ましてくださるOさんという方がいる。

そのO氏から先日、松下幸之助氏の名言が送られてきた。

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。

             松下幸之助

いつも本当にありがとうございます!

松下幸之助さんの名言は
私も折々に読ませていただいていて
はっきり言ってかなり影響を受けてます。

けど、不思議なんだよねー

いつも良いタイミングで適切な言葉が耳に入って来る。

自分でネットにて発見することもあれば
テレビやラジオで流れることもあるし
今回のように知人が教えてくれることもある。

本当に有難い( ;∀;)

 言葉には力がある!

と実感するのがそんな時❣

今回もまさにそんな感じだった。

私は失敗したことを悔いるよりも
次に生かすためにどうすれば良いかを考える。

今をどう生きるか
どんな未来を希望するか

そして原点を忘れない。

これを習慣化すれば、苦難に直面しても
すぐに別の視点に切り替えることができて
落ち込まずに済む。

言葉で言うのは簡単だけど
習慣にするには時間がかかる。

私もようやく習慣になってきたところ、

けど、つい最近、過去を振り返らなければならない出来事があり
再考したりして、時間を多めに使ってしまった(^-^;

 いま、現在に最善を尽くすこと

これが大切、これが私のやるべきこと。

今は北斎ホールシアターの始動に向けて
最善を尽くしていくべき時だ。

うまくいかないこともあるが
それはそれで何かの指標かも・・・

と視点を変えて、前向きに柔軟に対応していこう💛

 

実は、O氏が今日もシルバー川柳を送ってくださった。

笑わせてもらったり、なるほど~と思ったり・・・

これからもよろしくお願いしますm(__)m

 

さて・・・

今日、小樽市で9人の感染が確認された。

原因は「昼カラ」

全員、昼間のカラオケによる感染とのこと。

小樽市ではクラスターが発生したカラオケ店はこれで3件目💦

こうした情報だけが流れると

「カラオケ」危険!

と思ってしまうよねー

問題はカラオケ店の仕組みと感染者の状況

①カラオケ店のコロナ対策状況
②感染者が使用した部屋の広さ
③テーブルや椅子の置き方、座った位置
④マスク着用の有無

特にマイクには飛沫が付着しやすいので
注意が必要だよね。

店の対策に不備があったのか。

十分対策したにもかかわらず感染してしまったのか。

店名を出す必要はなく、状況を教えてくれることが
次のクラスターを防ぐ早道だと思うんだけど💦

感染者が出ていないカラオケ店のほうが圧倒的に多い。

①感染者が利用していないからなのか
②感染者が利用したけど、対策のおかげで感染を防げたのか

②の成果を知りたいよねー
様々なイベントにも生かせるだろうから。

東京ディズニーランドが7月1日から再開となる。

天下のディズニー♪
きっと様々な角度から徹底した予防策を練り
それが実施可能と判断して再開を決定したのだと思う。

怖がっているばかりでは生活が立ち行かなくなる。

それが原因で命を落とす人が現れるのは
何としても防がねばならない。

ウイルスで命を落とす人
生活できなくて命を落とす人

どちらも大切な命・・・

ワクチンが完成するまでは
生活と防御のバランスを考えながら
みんなで知恵を出し合って乗り切っていきたい。


沖縄「慰霊の日」 75年目の真実・・・

2020年06月23日 14時46分37秒 | 日記

今年は終戦から75年・・・

75年前、最後の激戦が行われた沖縄では
20万人超の人々が亡くなった。

今日は戦没者を追悼し平和への祈りを捧げる「慰霊の日」

YouTubeに糸満市摩文仁での「全戦没者追悼式」の模様が
ライブ配信されたので共有させていただく。

沖縄「慰霊の日」特別配信番組 沖縄全戦没者追悼式 (沖縄テレビ)

戦争が激化する中で、本土でも
学徒動員が行われ
19歳以上の男子は学徒兵として
戦場に動員されたのだが
沖縄では14歳以上の男子が
法的根拠もないまま戦場に動員された。

上級生が鉄血勤皇隊
下級生が通信隊に配属された。

女子は15歳から19歳が動員され
従軍の看護助手として配属された。
「ひめゆり学徒隊」はこの一つ。

本土と沖縄の違いは
無謀な総攻撃を行い
多くの兵士を失ったからなのか・・・

少し調べてみたら、12歳の男子も
学徒兵になったという記述を発見。

沖縄戦 12歳の「学徒隊」 玉城現信さん

12歳って、今の小6か中1だよ( ;∀;)

現信さんは、山奥での通信作業中にマラリアに感染。

この時代、山に入ることは死を意味するくらい
恐ろしいことだったとか。

それは、当時山では蚊に刺されることで
感染するマラリアが蔓延していて
命を落とす人が相次いでいたから。

危険だと知りながら、軍の命令には逆らえず従った結果
現信さんは作業中にマラリアにかかり
それから3か月後に亡くなった・・・

自分のことだと思って考えてみよう。

自分が戦争に行かねばならなかったとしたら?
我が子が学徒兵に動員されたら?
そして亡くなってしまったら?

実際に戦争が起きれば、同じことが起こり得る。
本当に他人事じゃないんだけど
自分に置き換えて考えるのは難しい。

今回の新型コロナ・パンデミックのように
自分に降りかかってきてから
アタフタするんじゃ遅いとわかっていても・・・ね(^-^;

戦争は国家同士の戦い。

国家政策は国家議員が決める。

私たちはもっと国会議員の政策や
議員が目指している国の方向性を
注視していく必要があるんじゃないかな。

あとから「こんなはずじゃなかった」と言っても
後戻りはできない。

 

いくつか興味深い記述を見つけたので
記録としてシェアさせていただこう。

 

戦場の住民たち・沖縄戦75年
今も消えぬあの日の姉の声 集団自決、小さな壕の中で少年が見た「地獄」

沖縄では、集団自決で多くの民間人が命を失った。

昔、これを初めて知った時
軍人ではなく民間人がなぜ自決を?

戦国時代だって、武士やその家族の自決はあったけど
民間人の話はあまり聞いたことがない。

実は島民の皆さんは軍から

 米軍に捕まれば
 男は八つ裂きにされ
 女は強姦されて殺される

と聞かされていた。

島民は

 なんと恐ろしい…
 米兵は鬼だ!鬼畜だ!
 辱めを受ける前に自決しよう!

と思ったに違いない。

集団自決用に手榴弾も渡されていたという。

が、実際に捕虜になった人は
八つ裂きにされることなく
戦後解放されている・・・

この沖縄の悲惨さに思いを馳せただけでも
日本軍司令部の過ちは数知れず・・・


下記は、沖縄戦の状況がわかる記述。

沖縄戦から75年~忘れられつつある戦場~


これを読むと・・・
「なぜ沖縄が戦場にならなければならなかったのか」が
見えてくる。


劇団旗揚げ以来ずっと
戦争を風化させてはならないと思って調査を続け
戦争体験者にヒアリングさせていただいたりしたけど
ここ数年、ヒアリングが滞っている💦

今日ネットで調べてみたら
新たな証言がいくつか掲載されていた。

 

人は平和を希求する

にもかかわらず

人は争いをやめられない

ならば、せめて

悲惨で地獄のような戦争だけは回避したい

どんな恐ろしいことでも
風化すればまた始めるんだよねー

記憶から消えればまた始めちゃう、それが人間。。

そして歴史は繰り返されて
また尊い命が失われていく。

悲しいけど、これが現実( ;∀;)


菖蒲たたき 邪気払い

2020年06月20日 13時38分18秒 | 日記

午前中、TVで木島平の「菖蒲たたき」というお祭りを見た。

菖蒲か・・・

私の実家ではいつも端午の節句の日
お風呂に菖蒲の葉が浮かんでた。

いわゆる「菖蒲湯」だねー

邪気払いだよね、確か。

TVでは子どもたちが何かを言いながら
太い縄を地面にたたきつけている。

台所仕事をしながら見たので
声が良く聞こえない。

 面白いなー
 何て言ってるんだろ?

気になると、すぐ調べたくなるのが私(^-^;

で、早速ネットで調査開始!

私が見たのは長野県木島平村の祭り映像だったけど
この「菖蒲たたき」は「菖蒲打ち」とも言って
各地で端午の節句に行われる伝統行事らしい。

★菖蒲打ち(デジタル大辞林)
 近世、五月五日の節句に、子供が菖蒲の葉を編んで縄のようにし
 地面をたたきあい、切れた方を負けとする遊戯。しょうぶたたき。

菖蒲は古来病気や邪気を払う薬草と考えられていて
菖蒲の縄で地面をたたくことで悪魔を封じ
音で邪気祓いをする意味があったそうだ。

どうやらモグラを退散させる狙いもあるようで。

なるほどねー

子どもたちの掛け声は、地域によって異なるようだ。

「しょーぶたたき、しょーぶたたき、やまんば(山姥)、金時(おたふく風邪の意味)、くーんなくんな(来るな)」(山形県東根市)

「五月ごゆぎの菖蒲たたき、いがいがまだか、あぐらかいてちょうどいいおまけに10」(最後の数字は変わる)(山形県)

「ねーんに一度のしょ~ぶたたき」(山形県遊佐町)

「今日は5月のゴロエジの菖蒲叩き、一つ二つ三つおまけに一つ、もう一つ、そうれ、チャラポッポ、チャラポッポ」(秋田県由利本荘市飯沢)

あれ?山形県のヒット率が高いな(^-^;

未だに続いている地域が多いのが山形県ということかな。

けど、木島平でも行われているように
近畿、中国、北陸地方でも続いている伝統行事らしいので
ご興味のある方は、自分の故郷を調べてみてくださいm(__)m

 

2015年に出版された『SF』という体育施設の月刊誌
江戸時代の遊び「菖蒲打ち」が紹介されたという記述を見つけたので
少しだけ引用させていただこう。

「菖蒲の花が咲くころ,つまり,5月5日の端午の節句のころには
 菖蒲湯を涌かし,父親は菖蒲酒を楽しみ,子どもたちは菖蒲打ちで遊ぶ
 これは定番のようなものでした。
 この遊びが天保時代にはもっと盛んに行われていたと知ると
 なんとも懐かしいものです。」

天保時代というと、有名なのは天保の大飢饉。
疫病も大流行して、餓死・疫病の死者は20~30万人に達したとか。

だから盛んに行われたのかもしれないねー

そもそも、5月は季節の変わり目で体調を崩しやすい。

また、生きる上で大切な田植えの時期でもあり
昔は田植の時期にに「菖蒲」で身を清める
「五月忌み(さつきいみ)」という行事があったそうだ。

これは、若い女子(早乙女)が
田植え前の「みそぎ」として行う行事で
刻んだ菖蒲の根を浸して作った「菖蒲酒」を飲んで
身を清めたんだって。

うーん・・・

そもそも端午の節句の始まりは何だっけ?

と、更に調べてみるた。

端午の節句は、古代中国で始まったものらしい。

端というのは「初め」の意味
端午とは月の初めの午(うま)の日を意味
五月は午の月で、その午の月の午の日は忌日(いみび)として
災厄や不浄を除くために祓(はら)えを行ない
蓬(よもぎ)でつくった人形を軒下に吊るし
菖蒲を浸した酒を飲み、蘭を浮かべた湯に入った。

★忌日
月と日が重なる日は
 ・陰と陰が重なる
 ・陽と陽が重なる
善悪ともに倍加すると考える重日(じゅうにち)思想により
月と日の数字が重なる日を忌日とした。

午が五に通じるとして、五月五日を
端午の節句とするようになったのは
漢代以降のことらしい。

端午の節句が日本にもたらされたのは平安時代らしい。

貴族たちは、菖蒲を軒に挿し、粽を食べ、蓬で人形をつくったりしたとか。

やがて鎌倉時代になると―

菖蒲が「尚武」(武事、軍事を重んずること)に通じるとして
武士の間でも盛んになった。

室町時代には―

武者人形が飾られるようになって

江戸時代には―

男子誕生の喜びを世間に知らせ
健康と立身出世を願う鯉のぼりが立てられるようになった。

「菖蒲叩き」が男子の遊びとして流行したのも
江戸時代なんだって。

「祈り」「祭り」「遊び」は繋がってるんだねー

コロナ禍の今と天保時代は似ている。

今は米不足による飢饉ではなく
貨幣を稼げず米を買えない飢饉(一つの例え)

菖蒲の邪気祓い、やっている地域もあるだろうなー

と思ったら、ありました!

【菖蒲に託す疫病退散

 葛飾区では、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中
 5/5「こどもの日」の前にショウブの葉を
 銭湯や神社の一角に飾ろうとする取り組みが広がったとか。
 古くから邪気を払う力があるとされてきたショウブの葉に
 疫病退散の思いを託して行われたようだ。

最後に菖蒲の効用を記載しておこうー

因みにここで言う菖蒲は、花菖蒲とは異なるので
お間違いなく!

菖蒲の根は特に効能があるようだ。

【菖蒲根に含まれる成分】

◎アサロン:揮発性の物質、主にアロマオイルなどに用いられ殺虫作用などが認められる
      健胃などの作用を持つ

◎オイゲノール:淡黄色のフェニルプロパノイド、刺激のある快い芳香を持ち菖蒲の香りの大元

◎テルペン・セスキテルペン:鎮痛作用や血流促進、疫病を媒介する可能性のある虫への殺虫効果あり

 

またもや発展しすぎたな・・・

さて・・・夜は稽古だ。

 

そうそう!

ついに透明マスクを購入したよー

今日はこれで実験してみる‼


「COCOA」アプリ 本日公開

2020年06月19日 13時50分42秒 | 日記

本日、厚生労働省が「COCOA」を公開。

これは『新型コロナウイルス接触確認アプリ』だ。

むーん・・・

このアプリ、安全なのかなー

個人情報がダダ洩れになって悪用されたら恐ろしいし
位置情報を管理されるなんて気持ち悪いよねー

と思って色々と調べてみた。

で、先に結論。

このアプリ「COCOA」は、安全性が高いと思われる。

ただこのアプリを効果的に機能させるには
日本人はもちろんのこと
日本に滞在する人全員が
このアプリをインストールする必要がある。

以下、このアプリの詳細を記述しておく。


★AppleとGoogleが共同開発したアプリ

 両社の共同コメント

 「日本の新たな生活様式の下で コロナウィルス感染症の拡大抑制を図るために
  厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ COCOA を
  Apple と Googleは支援致します。
  同アプリは、Apple と Google のプライバシー保護技術を活用しており
  利用するか否かは利用者が自由に選択でき
  デバイスの位置情報を収集・使用することはありません。
  Apple と Google は今後も厚生労働省及び日本政府の取り組みを支援して参ります。」

★個人情報が漏洩する可能性がない。

★新型コロナウイルスに感染したことを他者に知られる可能性、特定される可能性がない。

★位置情報も記録されない。

【理由】このアプリは位置測位システム「GPS」を使わず
    近距離無線通信「ブルートゥース」を使用しているから。

【仕組み】
★感染者が、検査時に登録したメールアドレスなどに届く
 「処理番号」をアプリに入力すると
 過去14日間に接触した他のアプリ利用者に通知される。

★アプリ通知対象者は、コロナ感染者と
 半径1m以内15分以上近接した可能性がある人

★アプリ利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで
 検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができる。


 

ライバル会社であるAppleとGoogleが
共同開発の必要に迫られるほど
新型コロナウイルスは危険な病気なんだよね・・・

このアプリは感染者と接触したことがわかるだけのものだけど
症状がないうちに、感染の可能性を知ることができるし
感染拡大のリスクを下げることもできる。

いま調べた限りでは安全性が高そうだし
積極的に導入したほうが良いアプリかも。

私もインストールしようかな。

★インストール、セキュリティー上の注意点

 ◎アプリを最新に保つ
 ◎アプリは、公式アプリストアからインストールする
 ◎オペレーティングシステム(Android OS、iOS)を最新に保つ

 

問題はアプリ利用者の割合だ。

プライバシー保護の観点からみると
不安だと思う人が多いかもしれないので
安全性が高いアプリだということを
丁寧に具体的に説明する必要あり。

首相や国会議員の言葉は信用できない!
と思っている人も多いだろうし・・・

昨日も現職国会議員が逮捕された・・・
2年連続の逮捕劇。。
更に信用ガタ落ち(-_-;)

けど、選挙で選んでるのは私たち国民💦

国民の代表である議員の自覚のなさと
国民が議員を選んでいる自覚のなさ・・・

投票率の低さが全て物語っている。

では、どうすればいいか・・・

知事や市長、町長の言葉のほうが
人々の心に届きやすいかもしれない。

自分が信頼している人の言葉なら
信じてみようという気持ちになるかもしれない。

何をするにしても、やっぱり信頼関係って大切だなー