mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<スピッシュ城から城下町スピシュカ・カピトゥラ>

2017年04月30日 | 旅行記
 <昨日はスピッシュ城が岩の城壁ばかりだ!というようなところで、中断してしまいました。今日はその続きです。>

 まず、城内の大きな円筒形の建物をご覧ください。

 <大きな円筒形の建物>


<Mugio>
 この城に入ると、古めかしい岩肌の建造物が目に入るけれど、眼下に見える城下町は美しく輝いていたよ。
<Mugiko>
 町の名前が「スピシュカ・カピトゥラ」というのでしょう。
<Mugio>
 ところが、城から見える町はその名前ではなく、「スピシュスケ・ポトフラディエ」という舌を噛みそうな名前だそうだよ。
<Mugiko>
 そうなの?いったいどうなっているの?
<Mugio>
 写真を見ながら説明するよ。

 <スピシュスケ・ポトフラディエ>

 <同じ方向の近景>


<Mugio>
 上の写真は、2枚とも同じ方向を撮影したものだけれど、近景の写真には、真ん中に細長の横ベルトのようなものが見えるよね。この緑ベルトの先にあるのが城壁で囲まれたシュピシュカ・カピトゥラという町らしいよ・
<Mugiko>
 それじゃ、手前の赤い屋根などが見える市街地は、何という町なの?
<Mugio>
 この町がスピシュスケ・ポトフラディエだということだけれども、城から見るとつながっていて同じ町に見えてしまうね。そして、スピシュスケ・ポトフラディエも含めてシュピシュカ・カピトゥラだという説明資料もあるというから、何が正しいのか僕にもわからないな。
<Mugiko>
 でも、これから訪問する町は、緑のベルトの先に見えるシュピシュカ・カピトゥラで間違いないそうだ。
 その街がどんなところなのかは、後の楽しみとして、次に城の中にあったものを見ようか!

 <戦いの象徴・大筒>


 <スピッシュ城の模型>


 <キリストの像>


 <捕虜・罪人用の器具>


<Mugio>
 捕虜・罪人用の器具が展示されていた部屋は、戦争の残酷さを感じさせるもので、気持ちの良いものじゃないね!
 この後、バスでスピッシュ城の城下町スピッシュカ・カピトゥラに向かいました。

 <スピッシュカ・カピトゥラの城壁の門>


 <門の先に聖マルティン教会が>


<Mugiko>
 光が当たって美しい黄色の門が印象的ね。ここは、先ほどのスピッシュ城から見たら最も奥にある、ということでいいのかしら?
 この門を入ると、左側に聖マルティン教会がみえているのね。

 
 <ここを進んでいくと、黄色と白が光に照らされて輝いていた教会などを見ることになりますが、それは、次回お伝えしたいと思います。>

 それではまた!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿