どの試合も凄い迫力の試合になっている。両チーム共にいい投手を抱えている。私の応援しているロッテなら苦も無くねじ伏せられると思う。どちらかといえば広島の方がピッチャがそろっているように思う。先発をもう少し投げさせた方が広島の場合良かったのではと思う。広島に戻っての戦い、指名打者制がないでけにソフトバンクは辛い。ひょっとすると、第八戦まてもつれるのではないかと思う。鍵は、柳田の復調だと思う。
夕べは11時過ぎまで見ていた。明日はフイギュアの放送もあるかもしれない。すると忙しい観戦になる。
清宮選手をどの球団が引き当てるかが、今年のドラフト会議の注目の的で、私も楽しみにしていた。私はロッテのフアンなのだけれど、北海道人として日ハムも応援している。
ロッテには、即戦力の投手を一巡目に指名してほしいと思っていた。清宮に入れて外れたが履正社のスラッガー安田を指名できることになりこれはよかった。この数年内野手で平沢、中村を入れたけれどいまいちだった。それだけにこの選手の獲得は大きい。日ハムは7球団競合の清宮を獲得した。どれだけプロで通用するかはわからないけれど、その人気だけでも球団には大きなメリットが生まれる。とにかく大谷のいなくなる代わりとして、人を呼べる選手になるでしょう。
1年目から堂々と活躍する選手もたくさんいる。ロッテでは今までに結構ドラフトで注目されていた選手を何人も取っているけれど、その割に活躍していない。コーチ陣があまり良くないのではと勘繰ったりしている。中村選手なんか六大学の首位打者になった選手だし、平沢は三拍子そろった超高校級の選手という折り紙がついていたけれど、まったく駄目だった。それだけに安田君の活躍の場はしっかりある。是非、サードを自分のものにしてほしい。
北海道では珍しい千葉マリーンズのフアンです。それというのも、ロッテが誕生した時、我が家の新聞が毎日新聞だったので応援することにした。おまけにその年優勝したりしたのです。
ひどい時もありました。川崎を本拠としたときは、お客は数えるほどしか入らない惨憺たるものでした。千葉に本拠地を移してからようやくプロ野球の球団になっていった。更に千葉に移ってから凄い応援団が出来て、今でもこの応援団は日本球界一でしょう。
ドラフト会議でも指名選手に嫌われて断られたことが随分あって、球団も氏名の重なる選手は外して指名するようなことをしていた。それでも結構頑張ってきている。ようやく二~三年前からまともな指名になってきた。でも球団の補強に対する態度は積極性に欠けるように思う。特に外国人選手の獲得は他球団に後れを取っている。今年も遅くに二人をとった。どんな選手か、本番にならなければわからない。
大砲のいないビストル打線のような気もするのだけれど、今年のオープン戦は一位だった。ドラフト一位で取った中村君がまだ本領を発揮していないし、昨年度の平沢選手もまだまともに使ってもらえていない。素質のある選手はいるのだけれど、なかなか頭角を現さない。
テレビはBSで本拠地の試合はほとんど入るので楽しみです。ただサッカーと違って時間がかかりすぎるのがつらい。
東京ドーム連日4万人の大観衆を集め、その声援を背にしょって侍ジャパン何とも立派な戦いをしている。
昨日のキューバ戦、菅野投手、力を出しきれていなかった。何か最初から決め球みたい球ばかり、それも外角一辺倒みたいな投げ方をしていた。もっと低めの直球を左右に投げ分けてよかったのではないかと思う。外角のスライダーの連続、カウントを悪くして少し甘くなると狙い撃ちされる。その点最後に投げた牧田の投球はいつもの投げ方でどんどんアウトを取っていた。大胆に攻めていた。苦しい戦いだったけれどよく頑張った。初めて山田選手が本領を発揮した。又筒香選手も4番の役目を見事に果たした。
今日はイスラエル戦、これから観戦しますが、誰が先発なのか。ロッテの石川なのだろうか。石川は二試合とも試合を作れていない。どんなチームなのかわかせないけれど、やはり大リーグ関係の選手が多いのでしょう。苦労すると思う。でも準決勝進出は決まっている。どちらにしても準決勝の相手は大変なチームだ。でも全勝、一位で準決勝に出てほしい。
キャンプインがつい先日と思っていたら、もうオープン戦が始まっている。
ロッテ、スケットの外国人選手二人が去ってやたら小粒になったと思っていた。それでも二人外国人をとった。どんな働きをするのか判らなかったけれど何と昨日のヤクルト戦では二人アベックでホームランを打った。そして今日は昨日に続いて今度はバックスクリンへスリーランを放ってくれた助っ人がいた。
まだオーブン戦が始まったばかりだから、どうなるのかわからないけれど、ロッテにとってはいい補強になったかもしれない。
清田選手が怪我をしたようで心配だ。鈴木がいい感じで活躍している。ここで平沢選手が出てきてほしいのだけれど、中村との競り合いはむつかしいかもしれない。
投手陣、西野が先発に入ると投手陣が厚くなる。二木が今年は自信をつけてきているようなので本当に楽しみだ。