7月8日に予定しているチャリティ「舞踊の集い」を中心とした役員会を区民センターで開催してきました。
行って驚きました。夜間は駐車場ががらがらのはずなのにびっしりなのです。でもどこかあいているだろうと車を進めたけれど先には空きが無いのです。
仕方が在りませんので一度道路に出て、もう一度入りなおし、入り口に近い所へとめました。後から来た木下さんは、結局西友の駐車場に入れたようでした。
全員出席の会議になりました。今年の「舞踊の集い」、昨年よりはかなり盛り上がると思います。私は残念ながら北詩連の競吟大会にお弟子さんを連れて行かなければ成らないので参加できません。
文化協会の活動もようやく区民の皆様にかなり理解されるようになり、観客も増える傾向に在ります。本当に嬉しいことなのですが、参加団体が特に展示部門で減少し、また演芸部門でも団体数はそれほど変わらないのだけれど、組織人数が減少傾向に在ります。
地域の文化活動の担い手のはずの文化協会、一寸さびしい状況でもあるのです。でも10年前一度はつぶれる寸前だった文化協会をここまで育ててきたのだ。札幌10区で唯一つの文化協会です。更に組織を強める努力をしなければ成らない。
行って驚きました。夜間は駐車場ががらがらのはずなのにびっしりなのです。でもどこかあいているだろうと車を進めたけれど先には空きが無いのです。
仕方が在りませんので一度道路に出て、もう一度入りなおし、入り口に近い所へとめました。後から来た木下さんは、結局西友の駐車場に入れたようでした。
全員出席の会議になりました。今年の「舞踊の集い」、昨年よりはかなり盛り上がると思います。私は残念ながら北詩連の競吟大会にお弟子さんを連れて行かなければ成らないので参加できません。
文化協会の活動もようやく区民の皆様にかなり理解されるようになり、観客も増える傾向に在ります。本当に嬉しいことなのですが、参加団体が特に展示部門で減少し、また演芸部門でも団体数はそれほど変わらないのだけれど、組織人数が減少傾向に在ります。
地域の文化活動の担い手のはずの文化協会、一寸さびしい状況でもあるのです。でも10年前一度はつぶれる寸前だった文化協会をここまで育ててきたのだ。札幌10区で唯一つの文化協会です。更に組織を強める努力をしなければ成らない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます