こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!!
今日は祖母の85回目の誕生日ということもあり家族で祝いたかったのですが私の風邪を感染してはいけないので大事をとり私は自分の家におります。
体調がわるい時に一人暮らしだと寂しい気もしますが、今日は以前頂いた『名水ポークカレー』を食べたり、ポトフを作ったりしながら体を休めておりました。
さて、そんな中様々なお問い合わせを頂いたり、ご相談を受けたりいたしました。
そんな中にあったのが半円形のパンチを作ることは可能かということものがありました。
私の回答は『YES』です。
半円形のパンチに関しては以前にも作ったことがあり、これはパンチを使った際のデメリットと考えられる抜きカスが発生しない唯一の方法となっています。
もちろん、円形のパンチの場合でも、エアーを使ってパンチカスを拭き落とすため、打ちぬきカスが製品に付着することはまずありませんが、乾燥してきたこの時期では静電気などの影響で100%とは言い切れません。
半円形にして切りカスがでない方法を選択するのも、通常のパンチと違ったアドバンテージになります!
さて、明日からは通常通りの仕事に戻りたいと思います。
本調子がでるまで今しばらくかかりそうですが、自己管理をしっかりと行っていきたいと思います!
今日は祖母の85回目の誕生日ということもあり家族で祝いたかったのですが私の風邪を感染してはいけないので大事をとり私は自分の家におります。
体調がわるい時に一人暮らしだと寂しい気もしますが、今日は以前頂いた『名水ポークカレー』を食べたり、ポトフを作ったりしながら体を休めておりました。
さて、そんな中様々なお問い合わせを頂いたり、ご相談を受けたりいたしました。
そんな中にあったのが半円形のパンチを作ることは可能かということものがありました。
私の回答は『YES』です。
半円形のパンチに関しては以前にも作ったことがあり、これはパンチを使った際のデメリットと考えられる抜きカスが発生しない唯一の方法となっています。
もちろん、円形のパンチの場合でも、エアーを使ってパンチカスを拭き落とすため、打ちぬきカスが製品に付着することはまずありませんが、乾燥してきたこの時期では静電気などの影響で100%とは言い切れません。
半円形にして切りカスがでない方法を選択するのも、通常のパンチと違ったアドバンテージになります!
さて、明日からは通常通りの仕事に戻りたいと思います。
本調子がでるまで今しばらくかかりそうですが、自己管理をしっかりと行っていきたいと思います!