◆『存在することのシンプルな感覚』より
「人びとは『一者(ワンテイスト)』への道に関して、二つの間違いを犯す。一つは『目撃者』に接する時に起こり、もう一つは目撃者から『一者』へ移行する時に起こる。
‥‥最初の間違いは、『目撃者』を、またもや獲得できる別の対象としてしまうことであるが、実際には『目撃者』は、すべてのものから解放された大いなる『自由』、『解放』としてすべてのものの背景としてのみ『感じられる』ものである。
起こることをすべて公平に見守ること、目撃すること、この『自由』と『空生』のなかに落ち着く。ゆがてあなたは、分離した自己すなわちエゴは、ほかのすべてと同じように、意識のなかに起きることに気が付くだろう。」
『目撃者』を努力して獲得しようとすればそこにエゴが入り込む。つねに背景へ背景へとまわって、見守ること。何かを求めようとするエゴが働いたら、そのようなエゴの働きを見守ること。そのようにして無限に背景へと後退していくこと。
エゴとして怒ったり、悲しんだり、傷ついたり、喜んだり、思考したりするのを、切り捨てるでも押さえつけるでもなく、ただただ見守り続けること。
★これは『ワンテイスト』からの引用だから、すでに読んだはずである。今読んでずっと印象深いのは、読む側の私が変化しているからだろう。
『無境界』にしても『万物の理論』にしても『ワンテイスト』にしても、かつて読んだ時とは別の味わい、別の感慨で深く心に沁み込むものを感じながら読んでいる。