n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

日本の科学者はアイヌ古式装飾品を調べています ポロナイスク市

2019-09-27 07:04:56 | 情報

日本の科学者は、ポロナイ地方伝承博物館でガラスビーズと金属製品を調べます

 
ポロナイスク

日本からの科学者がポロナイスクに到着し、地元の伝承博物館の展示を研究しました。発明者で考古学者の中村和之が率いる科学グループの遠征の目的は、アイヌのガラスビーズと金属製品の化学分析を行うことです。考古学的資料の分析は、科学者が中世社会の貿易関係のメカニズムを明らかにするのに役立ちます。

これは、日本人考古学者のポロナイ博物館への2回目の訪問です。昨年、科学者たちは、旧アイヌ居住地のサハリンのさまざまな場所で見つかった200個のガラスビーズの組成と起源を研究しました。今回は、博物館に保管されている残りのガラス製品を分析することにしました。情報を要約すると、科学者はサハリンの歴史を新たに見ることを計画しています。予備調査の結果によると、サハリンの先住民は近隣地域だけでなく遠く離れた地域とも貿易関係にあり、積極的に国際貿易に参加していると推測できます。

-化学分析により、特定のビーズにどの化学元素が行き渡っているのかを理解することができ、これらの中世の宝石が作られた場所を推測できます。分析は独自の方法で実行され、展示物を安全で健全なものにします。研究機器は、大阪のアバテックス社と共同で中村和之が発明したもので、蛍光X線分析用の携帯機器です。

科学者はユニークな機器を使用して、東南アジア諸国、シベリアおよび極東の博物館で8年間ガラス製品を探索し、中世の貿易ルートのルートを分析してきました。

中村和之は、ポロナイスク地方伝承博物館に保管されている考古学的発見を評価し、極東の大規模な博物館の展示物に劣らない歴史的重要性があると指摘しました。これは主に、ポロナイスキー地区の領土、特に最後の千年の真ん中にあるポロナイ川がサハリンの重要な輸送と貿易の中心地であったという事実によるものです。

科学者は数日間、ポロナイ地方伝承博物館で働きます。この間、科学者は分析器に260個のビーズを通し、古代の金属製品の起源を調査することを計画していると、ポロナイスキー地区の行政の報道機関に関するIA Sakh.comは報告している。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする