「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

【連絡】本日、愛知県日進市で予定したぼくの講演会は台風のため中止。16日(金)に変更予定。

2011-09-02 12:15:52 | 福島第一原発と放射能

【連絡】本日、愛知県日進市で予定したぼくの講演会は台風のため中止。

    16日(金)に同じ場所同じ時刻に変更予定です。

 

≪他の連絡≫

①auやドコモなどの携帯アドレスでメールしてこられた方に返信してもリターンメールになって届かないケースがあります。例えば 大渕さんというお名前の方。他にもお1人いらっしゃいました。僕は大半のメールには返信しています。携帯メールのそちら側の設定で、受け取らない設定の場合、こちらには、方法はありません。設定を変更してください。

②僕への問い合わせは、情報提供は、基本メールから電話の流れになっています。少なくともお話をしないと、確認できない事が多いからです。電話は午後から深夜まで受け付けています。取材、講演、会合などのスケジュール時間は対応できませんが。僕は、比較的現実に応対する人間です。現実が優先です。ネットだけのやりとりだと、そちら様の意思も意向もわかりません。

③ここのところ、ツイッターに多いのですが、相談や問い合わせ的ニュアンスの投げかけをしていて、実際は意味のない僕の批判に終始したい人が数人いました。基本的によほど僕と議論をしたいなら、きちんとこちらにメールしてきて、直接話すなら話します。ただし、そういう人の特徴は「データを出せ」の一点張りです。「お前はより正確なデータを出せ、それに徹しろ、おまえの考えはいらない」です。前にもそういう人がいて、ほとほとあきれ返りましたが、まともな人なら、現実に口に出して言わない事を、直接相対しないネットなら、平気で投げてくる感覚の人間は理解できません。こちらへの情報依存度が高そうなのに、こちらの考えはいらないそうです。

恐らく情報というのがその人間の考えや見立てにより、大きく伝わり方が異なる事や、情報そのものも、見立てと言う部分が大きいことを全く理解していない、低レベルの方がいるということです。これは、日本のメディア各社がありえない「客観報道」「中立公正」というワードをPRし、ニュースや情報が、本当はどういう形でなりたつのかをごまかし続けた結果、「データとしての事実」しか存在しないという前提から離れられない人が多くなっているのだと思います。

こちらが、まじめに応対するとそこで平気でごまかして誹謗する人間や、こちらが引用した本の文言が扇情的すぎると言い募る人がいます。僕はありえないと思います。最悪の想定を踏まえながら、おこりはじめているかもしれないことを、可能性があることを書くことにも違和感を訴えてくる人がいます。こういう進行している状況のときに、完全なフラットな事実の像を早期に結ぶ事はできません。とにかく、おきはじめている可能性を探るしかありません。僕の立場はそこにあります。他にそういう作業を公でしている人間はおりません。ですから、立場を変えるつもりもありません。直接話したいなら、メールしてください。

 

断言しておきますが、僕の書いていることに意味があるとしたら、僕の見立てがある程度、合致しているからであって、細かい事実の提示が多いからではありません。かなり、僕がいろんなことを書くので(言うので)、昔から組織内でもすぐに僕の言っている事を正面から受け取らず、僕の話す、意味合いの度合いを下げて対応した人たちは多いです(極論すれば、僕がもってくるスクープが欲しいだけ)。しかし、結局、その事が、打ち手を後手にさせたケースが多いです。僕のブログを(ツイッターは断片ですから限界がありますが、即応性は高いですが)もし読みに来られるなら、その内実を、盗んでください。目先の事実の提示やニュースというよりも、こちらがどういうことを考えていて、どんな感覚でやっているのかを感じ取るほうが、細かい事実の確認よりも、本当は、よほど役に立つと思います。


東京都内での講演会は二ヶ月ぶりとなります。秋田男鹿半島と三重県四日市個別土壌調査。

2011-09-02 03:13:05 | 福島第一原発と放射能

都内での講演会は二ヶ月ぶりとなります。時間をとってきちんとお話したいとおもいます。

==============================================

【9/10(土) 木下黄太講演&トークセッションin恵比寿】

今回は木下さんを囲み、くるま座になって、ラフな雰囲気で皆さんと一緒に話し合いを持ちたいと思っていますので、小さなお子様をお連れの方も是非ご参加下さい。(床は土足禁止、フローリングです。長時間座っている自信の無い方は、敷物をご持参ください。)足が悪い等、事情により椅子が必要な方は、用意しますので申し込み時にお申し付けください。

●日時:2011年09月10日(土曜)
●場所:【TIS STUDIO】
東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 グリーンヒル代官山102
http://tisandyou.jp/studio/
●時間13:30~16:30(13:00より受付開始)
●参加費:500円
(小学生以下は無料)

【会場までの最寄り駅】
●JR 山手線恵比寿駅西口より徒歩7分
●東横線代官山駅より徒歩5分
●日比谷線恵比寿公園出口より徒歩5分

参加ご希望の方はメールにてお名前と参加人数をお知らせください。
人数の把握をしたいので、フェイスブックでの参加表明された方も、こちらにメールおねがいします。
※注意:問い合わせも会場ではなく、必ず下記メールアドレスへお願いいたします。

申し込み&問い合わせアドレス⇒qqqppip@gmail.com
=================================================================

愛知県の日進市で「日進食育推進サロン・ソレイ ユ」の主催です。

「愛知県日進市で木下黄太さんを囲んでの『一緒に考えましょう!これからの食生活』を開催」

本日9月2日(金曜日)午後6時半(6時開場)~9時、日進市にぎわい交流館2階会議室。

参加費五百円。お子さんの同伴も可能。

 受付メールアドレス:lirica@samba.ocn.ne.jp
       

==================================================

 

個別土壌調査 秋田県男鹿市他  ヨウ素不検出

 男鹿市①(雨どいの土) Cs-134  28.2Bq/kg   Cs-137 21.0Bq/kg
 男鹿市②(土)  Cs-134 11.7Bq/kg   Cs-137 11.0Bq/kg
 男鹿市③(芝生) Cs-134 17.3Bq/kg  Cs-137 12.9Bq/kg
 男鹿市④  Cs-134 不検出  Cs-137 3.0Bq/kg
 八郎潟町 Cs-134 1.2Bq/kg  Cs-137 2.3Bq/kg
 五城目町  Cs-134 6.9Bq/kg  Cs-137 11.7Bq/kg
 
「調べてみて、多くはないにしてもやはり汚染はあるということがはっきりわかりました。 日本政府に対応を期待してもまずしょうがないにしても、放射性ガレキの受け入れに関しては拡散をさせないようにしないと、本当に困りますね。」

個別土壌調査 三重県四日市市 市場町

北側、玄関前の植え込み
ヨウ素  不検出
セシウム134    1.7Bq/kg
セシウム137    1.6Bq/kg



住宅の南側、家のすぐ前にある公園の砂場

ヨウ素      不検出
セシウム134    不検出
セシウム137    不検出

 

秋田の男鹿半島は、日本海側の汚染の目安になる数値かと思います。四日市は、三箇所目くらいですが、比較的土壌調査では問題のない状況が続いています。

 

 

 

 



       



ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、被曝線量の低い場所に避難すべきだと僕は考えます。優先順位は「避難する」ことです。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く避難することをすすめます。

 ================================================= 

 「木下黄太:放射能防御の対話ミーティング京都」

 明後日、9/4(日)午後六時受付開始。午後六時十五分スタート予定。午後九時終了予定。

参加費五百円。当日直接会場においで下さい。九十人程度は、入ります。申し込み不要。

  「 ひと・まち交流館 京都」 第五会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
==================================================

  9/3 (土)、あすは、福岡の講演会は満席です。

午後五時半からの懇親会のみ空席もあるようなので主催者にお問い合わせ下さい。
 参加費は五百円ですhttp://kokucheese.com/m/event/party/15753/
 
 
 
 
  講演依頼など、様々な問い合わせは、まずメールでお願いします。また、具体的なご相談も、コメント欄でなく、直接メールしてください。僕と話したい方は、直接メールが早いです。スカイプや電話でも対応しますから。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
 
 
 
 ======================================================