福島第1原発1号機で、格納容器への配管の中の気体は、ほぼ水素と、東電は記者会見で発表して、「直ちに爆発のリスクが高いとは言えない」と述べているそうです。皆さん、もうお分かりですね。「直ちに」爆発しないだけです。あくまで「直ちに」です。皆さんの注意レベルは上げて下さい。でも、勿論、ずっと、そうだったんだろうと思います。いい加減にしろ、東電も政府も。本当におかしい。爆発リスクが高いままの状態が、ずっと継続していただけではないのか!それを伝えなかっただけ。安全を守る意識が本当にあるのか、この期に及んでも、それを意識しないのか。本当に発表した事で、いよいよ注意を上げていくしかない。なんなんだ、この国は。あたまがおかしい。
きのうの福山は、定員を超える130人と盛況でした。本日の昼、近接エリアの尾道も満員でした。 福山・尾道のエリアで、あわせておよそ二百人のみなさんとお話しすることができました。 尾道の会場からは、α線にまつわる思わぬ情報もあり、三年前に、長井健司の署名活動で尾道商業会議所記念館で講演したときに十人しか人が来なかったのがうそみたいです。 今は、この夕方開催トークミーティングのために、名古屋へ新幹線でそのまま向かっています。
ちなみに名古屋のトークミーティングは、この後、本日の16:00スタート19:00終了。 僕は17:00頃到着し、話します。 会場:あま市甚目寺の観音法花院(甚目寺という、愛知では名刹の境内です) 参加費:五百円 当日直接おいで下さい。
10/1(土)東京・立川講演会は予約で満席になりました。申し訳ありません。
翌日の10/2(日)千葉・印西講演会は、現在も参加を受け付けています。
新たに、10/15(土)の熊本、10/16(日)の福岡で、講演会開催が決定。お知らせ致します。
-----------------------------------------------------
★『木下黄太 講演会 IN 熊本』
________________________
■日時:10月15日(土)
■会場:熊本県青年会館(ユースピア熊本) 202号室(120名)
熊本市水前寺3-17-15 2F
■開場13:00 開始13:30~15:30
■申し込み:kyushu.kumamoto@hotmail.co.jp ※上記メールアドレスへ代表者名・参加人数をご連絡ください。
■参加費:600円(会場費・お子様無料)
■熊本県青年会館アクセス
http://www.ks-kaikan.com/access/access.html
※駐車場はござますが、当日は満車が予想されますので
公共機関または、近隣の駐車場のご利用をお願いいたします。
※JR水前寺駅隣に立体駐車場がございます→http://parking-kyushu.jp/number/94178863
★『木下黄太 講演会 IN 福岡』
_________________________
■日時:10月16日(日)
■会場:春日クローバープラザ西棟1F クローバーホール(288名)
■開場:13:00 開始13:30~16:30
■申し込み:http://kokucheese.com/event/index/18006/
■参加費:500円(託児室あり一人 800円:保険込)
*混雑が予想されますので、ご来場の際は公共機関にてお越し下さいませ。
(会場はJR春日駅目の前。)
どうしてもお車にて来られる方は周辺駐車場をご使用下さい。
★クローバープラザ近隣駐車場のご案内→http://www.cloverplaza.or.jp/parking1.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎印西講演会 放射能から子供を守る!
10月2日(日)木下黄太氏を千葉・印西市に迎え、講演会を開催します。
放射能の問題について、次々と具体的な対応を打ち出す近隣の自治体を尻目に、
対応方針を明らかにしてこなかった印西市もようやく重い腰を上げ、8月29日に
「放射線等に対する対応についての基本方針」を公表しました。
まずは一歩進んだことに感謝です。
印西の子供たちを放射能による健康被害から守ることができるのか。
子を持つ親は、そして地域は何をすべきなのか。
講師の体験談を聞きながら、いっしょに考えてみませんか。
【日時】平成23年10月2日(日)
開 場:14:00
開 始:14:30
終了予定:16:30
【場所】印西市文化ホール 多目的室
千葉県印西市大森2535番地
TEL0476(42)8811
【定員】90名
【会費】500円
【アクセス】・JR成田線木下駅から徒歩15分
・北総線 千葉ニュータウン中央駅よりちばレインボーバス木下駅行き15分 市役所前下車すぐ
【駐車場】駐車のスペースが限られておりますので、お越しの際はできるだけ公共交通機関等をご利用ください。
【主催】放射能から子供を守る会@印西
ブログ(http://ameblo.jp/inzai-mama/)
申し込み・お問い合わせ先(inzai.mama@gmail.com)
=============================================