~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“光のおもてなしプロジェクト”  ~長崎しおかぜ総文祭~

2013年08月03日 | イルミネーション
 長崎の夜景を織りなす無数の光がきらめいていたー。
長崎港を囲む一帯の企業や自宅のカーテンを開けてもらい、
明かりを増やす「光のおもてなしプロジェクト」。
30日午後8時から1時間、長崎しおかぜ総文祭に参加する
2万人の高校生を歓迎した。31日も同様に実施する。
 ※ 平成25年7月31日(水曜日)付 長崎新聞より


平成25年7月31日(水曜日)

「光のプロジェクト」2日目となる本日、その時間帯の20時過ぎに
稲佐山に行ってみました。
平日にもかかわらず山頂展望台へはタクシーのみ通行可という規
制が実施中。公園駐車場に車を停めて往路は無料のシャトルバス
を利用。補助席を含め30人弱の人で満席のバスは5分程で山頂へ
到着。
 展望台では大勢の観光客が長崎の夜景を楽しんでいました。
今回は本格的な三脚を据えたカメラマンの多さにビックリ。観光では
なく明らかに夜景撮影が主目的の愛好家のようでした。
 カメラを手にした人の中には“長崎しおかぜ総文祭”に参加してい
る写真部所属の若者と思われる姿も。
この“長崎しおかぜ総文祭”、正式名称は『第37回全国高校総合文化祭』
といい文化部のインターハイとも呼ばれているそう。
 この日の長崎の夜景、趣旨に賛同している造船所等の協力もあっ
ていつもより輝きが増して美しい光景でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。




 三菱重工長崎造船所もライトアップに協力
 長崎の夜景に彩りを添えていました。


 鍋冠山へ移動して撮影
 「光のおもてなし」プロジェクト終了後の
 21時過ぎに撮影。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする