~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

荒尾市・おもやい市民花壇  その1 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月12日 | バラ 
平成26年5月3日(土曜日・憲法記念日)

『ありあけフェリー』が到着した熊本県の長洲港。
港を出ていく車の流れに私の1台だけが左折、荒尾
市を目指します。
 10分ほど走ると荒尾競馬場、そして目的地の『荒
尾市浄水センター』が。
この“おもやい市民花壇”は浄水センターの敷地にあ
りま、市民の方が自らの手で大事に育てているバラ園
だそうです。
 植栽面積が予想していたより広く、美しく咲いたバラ
の花を楽しみました。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW・九州6県 バラ園巡りの旅 3日め最終日 ~ 大分、熊本、福岡、長崎HTBの花火で打上~

2014年05月12日 | 旅行
平成26年5月5日(月・こどもの日)

 今回の旅も今日が最終日。
まずは大分県中津市の青の洞門近くで“ネモフィラ”、
そして9時の開園を待って“ローズヒルあまがせ”へ。
開花状況は3分咲きほど、その為に熊本県の農業公園
まで行くもこちらのバラも3分咲き。
 気を取り直して久留米市の石橋文化センターへ行くと
こちらは目を見張るほどの満開のバラが私たちを迎えて
くれました。
 そして旅の終わりはハウステンボスで。ここのバラ園が
3分咲き程度であることは十分に承知、目的は世界花火
師選手権。
 旅の終わりを締めくくる感動の花火でした。



 
 ローズヒルあまがせ


 熊本農業公園


 石橋文化センター


 ハウステンボスの世界花火師選手権


 5月9日(金)からが“100万本のバラ祭”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大の書店船・ドイツの“ロゴス・ホープ” 日本初寄港

2014年05月12日 | 客船
平成26年5月6日(火曜日・振替休日)

5月2日(金)に長崎に入港している“ロゴス・ホープ”。
ドイツのキリスト教系の団体の慈善事業として運航、児童書
や教育関連の本など5千種類、50万冊を積んで世界各国の
港を巡っているそうです。
(※ 5月3日(土)付 長崎新聞より)
 撮影したのはGW最終日の6日朝から。
この日は客船“カレドニアン・スカイ”も松ヶ枝岸壁に接岸。
散歩やジョギングする人が行き交う水辺の森公園、心地良い
朝の空気を感じながらの撮影。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする