2023年6月23日(金曜日)
長崎市内のアジサイ名所を検索すると
地植えで風頭公園、神の島公園、鉢植
えが展示される眼鏡橋、シーボルト記
念館などがヒットします。
また有料(300円)にはなりますが
興福寺でもこの時期「あじさい季」が
開催。
県内ではハウステンボス、世知原あ
じさいロード、えぼしスポーツの里
(いずれも佐世保市)がよく紹介され
るスポットです。
ハウステンボスは年間パスポートがあ
るので訪れますが、「アジサイ」観賞
だけのため高額の入園料を支払うのは
厳しいかと。
個人的には大村溝陸にある個人宅のア
ジサイ園がお勧めで今後長崎のアジサ
イスポットとして大ブレイクの予感が
しています。
長崎市花でもあるアジサイはこの季
節には規模の大小こそあれ各所で観る
ことができます。
今年訪れた長崎県内のアジサイスポッ
トです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/4133320a4a00210cca4e2be5af9c4e0b.jpg)
大村溝陸
個人宅の庭を通った裏山にあるので
所有者の方に挨拶、観賞許可を頂く
などマナーを守っての散策が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/9d244d035b4291d41496e2887dd11140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/99f9ac9e5989222032b3bd5620dbb84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/838a3c3c473c7dc967f3552623b2d7d2.jpg)
めがね橋
この時期になるとアジサイの
鉢植えが置かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/b4d45a74c5c815c86b7b077e3bf5f157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/fe7b42ee74a81865fb0172937f20ec02.jpg)
シーボルト記念館
こちらも眼鏡橋と同時期にアジサイの
鉢植えが置かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/35896e6872393aff51f2653846aacfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/7e873217f279c841d1ab0d73e5ae56e0.jpg)
ヨーロッパ風の建物にアジサイが
良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/bfdb04395e27d618cc9bfa84c51dd26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/f2466dca56c07d15c3df757a144713b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/2b6d818a4e21ecf3336a1ef2b8ccdbd0.jpg)
東山手甲十三番館
地元新聞で紹介されたので行って
みました。
約300株のアジサイと洋館の共
演を観ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/6691d0b8a2f96db6500215d3fe04371a.jpg)
風頭公園
坂本龍馬像があることで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/868784c5341e279cbd7bf1b70315ffd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/6869458197d04e6c50789e4c07942441.jpg)
興福寺
「紫陽花季(あじさいき)」
このお寺ではいろんな種類のヤマ
アジサイを観ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/570387a6ba89e3fac8fff0803f3d6bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/628934c901f19cf6111399fdda08411a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/c5b47765c8a5e30e6e898125da0a4967.jpg)
神の島公園
長崎市民の認知度は低いものの地植え
のアジサイを観ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/6280d561405d33597a332b154d1df256.jpg)
三宝寺
お寺の入り口に色鮮やかな
アジサイが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/ef36fc6545c49f8d46e7c2e26c2f7ddc.jpg)
えぼしスポーツの里
佐世保のアジサイスポット
10年ほど前に行ったことが
あります。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
にほんブログ村
長崎市内のアジサイ名所を検索すると
地植えで風頭公園、神の島公園、鉢植
えが展示される眼鏡橋、シーボルト記
念館などがヒットします。
また有料(300円)にはなりますが
興福寺でもこの時期「あじさい季」が
開催。
県内ではハウステンボス、世知原あ
じさいロード、えぼしスポーツの里
(いずれも佐世保市)がよく紹介され
るスポットです。
ハウステンボスは年間パスポートがあ
るので訪れますが、「アジサイ」観賞
だけのため高額の入園料を支払うのは
厳しいかと。
個人的には大村溝陸にある個人宅のア
ジサイ園がお勧めで今後長崎のアジサ
イスポットとして大ブレイクの予感が
しています。
長崎市花でもあるアジサイはこの季
節には規模の大小こそあれ各所で観る
ことができます。
今年訪れた長崎県内のアジサイスポッ
トです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/4133320a4a00210cca4e2be5af9c4e0b.jpg)
大村溝陸
個人宅の庭を通った裏山にあるので
所有者の方に挨拶、観賞許可を頂く
などマナーを守っての散策が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/9d244d035b4291d41496e2887dd11140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/99f9ac9e5989222032b3bd5620dbb84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/838a3c3c473c7dc967f3552623b2d7d2.jpg)
めがね橋
この時期になるとアジサイの
鉢植えが置かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/b4d45a74c5c815c86b7b077e3bf5f157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/fe7b42ee74a81865fb0172937f20ec02.jpg)
シーボルト記念館
こちらも眼鏡橋と同時期にアジサイの
鉢植えが置かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/35896e6872393aff51f2653846aacfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/7e873217f279c841d1ab0d73e5ae56e0.jpg)
ヨーロッパ風の建物にアジサイが
良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/bfdb04395e27d618cc9bfa84c51dd26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/f2466dca56c07d15c3df757a144713b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/2b6d818a4e21ecf3336a1ef2b8ccdbd0.jpg)
東山手甲十三番館
地元新聞で紹介されたので行って
みました。
約300株のアジサイと洋館の共
演を観ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/6691d0b8a2f96db6500215d3fe04371a.jpg)
風頭公園
坂本龍馬像があることで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/868784c5341e279cbd7bf1b70315ffd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/6869458197d04e6c50789e4c07942441.jpg)
興福寺
「紫陽花季(あじさいき)」
このお寺ではいろんな種類のヤマ
アジサイを観ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/570387a6ba89e3fac8fff0803f3d6bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/628934c901f19cf6111399fdda08411a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/c5b47765c8a5e30e6e898125da0a4967.jpg)
神の島公園
長崎市民の認知度は低いものの地植え
のアジサイを観ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/6280d561405d33597a332b154d1df256.jpg)
三宝寺
お寺の入り口に色鮮やかな
アジサイが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/ef36fc6545c49f8d46e7c2e26c2f7ddc.jpg)
えぼしスポーツの里
佐世保のアジサイスポット
10年ほど前に行ったことが
あります。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki_town/img/nagasaki_town88_31.gif)