~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“100万本のバラ祭”ハウステンボス その1 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月25日 | バラ・ハウステンボス
平成26年5月18日(日曜日) 

5月9日(金)から始まった『100万本のバラ祭』
園内に植えられている千品種、100万本のバラがちょうど見ごろを迎えている
(※平成26年5月16日(金)付 長崎新聞)とのこと。
新聞に掲載されていたバラの写真の美しさに見頃の時期に訪れることへの
期待が高まりました。
今回は訪れる人もそう多くはないであろう開園直後に入園、いつも以上に気
合いを入れてバラの撮影に臨みました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“長崎紫陽花(おたくさ)まつり” 始まりました  ~ 眼鏡橋会場 ~

2014年05月24日 | 植物 旅行
平成26年5月24日(土)

いよいよ今年も始まりました。
開催初日に訪れたのは眼鏡橋会場。
午前8時頃にもかかわらず、アジサイには不似合いなほど
の強い日差しを浴びながらの観賞となりました。
 2006年から開催されて、今年は出島やシーボルト記念館
など10か所で13品種、約5000千株を見ることが出来る
(※ 平成26年5月24日(土)付 長崎新聞)そうです。 
期間は6月の15日(日)まで。
 全体的には見ごろはもう少し先のようでしたが、まつりの
開催初日にあわせて咲かせた?鉢植のアジサイの花が鮮
やかでした。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市植物園の満開のバラ その1 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月24日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)

 海の中道海浜公園のバラ園に続いて訪れたのが
福岡市植物園です。
 駐車場の空きを待つこと30分程。園内では一面
に咲き誇るバラが私たちを迎えてくれました。
 その圧倒的な美しさに感動のひととき











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡“うみなかバラまつり”その3 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月24日 | バラ 
平成26年5月11日(土曜日)

バラ園を見終えるとハーブなどが植えられている場所
を通って戻ります。
 広大な敷地の海の中道海浜公園。出口まで、更に駐
車場に辿り着くまでに若干の時間を要します。
 その駐車場に歩いていく間にもバラの感動は冷めず
見頃の時に訪れた幸せを実感。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“セレブリティ ミレニアム”  長崎寄港 5月8日

2014年05月23日 | 客船
平成26年5月8日(木曜日)

先月の4月17日(木)に続いての長崎寄港。
この日は朝の6時少し前に女神大橋の下を通過。
平日の朝にもかかわらず撮影した場所には私も
含めて5名人が集結。
 先月の出港時には大雨の為に車の中からの撮
影となったものの今朝は晴れてすがすがしい空の
下での撮影。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡“うみなかバラまつり”その2 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月23日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)

ヨーロッパの古城を模してバラで彩られたエリア
を通り過ぎると広いバラ園が。
 目の前には赤やピンク色のバラが咲き誇ってい
ました。
 その美しさは見応え十分。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡“うみなかバラまつり”その1 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月23日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)

国営海の中道海浜公園で昨日から始まったバラまつり。
 まさに見頃の時を迎えていました。
妻の楽しみはヨーロッパの古城をイメージし、つるバラ
で彩られた「フラワーミュージアム」のエリア。
美しい光景に幾度となく“綺麗”の連発











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ネモフィラ”求めて大分中津の“青の洞門”へ

2014年05月22日 | 植物 旅行
平成26年5月5日(月・こどもの日)

『一面のネモフィラに空』
テレビで視たというどこまでも青一色に染まって
いたという画像。
 そんな妻のリクエストに答えて九州で見ること
ができる“ネモフィラ”を検索するとこの“青の洞
門”がヒット。
 バラ巡りの最終日、少しの早起きと遠回りをし
て大分県中津市のこの場所へ。
 見ごろの時期は過ぎていたようですが、念願?
の“ネモフィラ”に出会う事が出来ました。
 さすがに本家・茨城県の“国営ひたち海浜公園”
までは行くことが出来ず。


《青の洞門》
大正8年に発表された菊池寛の短編小説「恩讐の彼方に」で一躍有名になった、
禅海和尚が掘った洞門(トンネル)で、耶馬渓を代表する名勝である競秀峰の
裾野に穿たれている。(※ 中津市のホームページより)




 ネモフィラのアップ
  ※ 同日立ち寄った石橋文化センターで撮影



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本農業公園“春のバラまつり” その3 ~ 2014年バラ園巡りの旅 5月11日 ~

2014年05月22日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)

5日(月・こどもの日)に訪れた時の開花状況は3分咲程度。
 その為にバラ一輪をアップした写真が多くなりました。
今回は複数のバラが写り込む構図を心がけての撮影。
 次の予定がある為に1時間程度の滞在でこのバラ園を離
れることに。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本農業公園“春のバラまつり” その2 ~ 2014年バラ園巡りの旅 5月11日~

2014年05月22日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)

9時の開門を待って園内へ。
妻は真っ先にバラの苗の販売コーナーへ。
 前回訪れた時には“バラまつり”開催前で品揃え
が少なかったのですが、バラまつり開催時期には
より多くのバラを展示・販売するとのこと。
 そのため福岡へ行く前に鳥栖JCTより九州道を南
下、熊本まで。
 今まで探していたバラを買い求めることが出来て
大満足していました。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルヌル熊本・平山温泉と福岡バラ園にホークス観戦 5月11日(日)

2014年05月21日 | 植物 旅行
平成26年5月11日(日)

 『寄り道にも限度というものがあるんじゃ?』
・・・と娘。今日のメインは14時開催のホークス観戦。 
来場した女性全員へユニフォームが配付される日です。
 その前に・・・と。妻からは熊本農業公園への立寄
りのクエスト、9日(金)から始まった“バラまつり”
に多くのバラの苗が売り出しされるので是非行きたい
とのこと。
 それなら名湯で名高い“平山温泉”へもということで
自宅を試合開始の10時間以上も前に出発。
平山温泉→熊本農業公園→海の中道バラ→福岡植
物園バラ→ヤフオクドームへの駆け足での旅がスタート。


 6時過ぎに到着 入浴料は300円
  とっても肌に優しい泉質でした。


 平山温泉から農業公園までは国道3号線で
 1時間弱


 10時前には農業公園を出発し福岡の
           海の中道バラ園へ


 福岡市植物園では満開のバラに感動


 本日のメイン ここヤフオクドーム
    ホークスの勝利で1日が終了

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本農業公園“春のバラまつり” その1 ~ 2014年バラ園巡りの旅  5月11日~

2014年05月21日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)
 
 5月5日(月)にも訪れたバラ園です。
前回は3日から開催の“花フェスタ”をバラまつりと
勘違い。3分咲きながらも園内のバラを楽しみました。
 今回はほぼ満開に近い状態。
色とりどりのバラが咲き誇り、園内には活気が溢れて
いました。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早市白木峰にある個人宅のバラ ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月21日 | バラ 
平成26年5月6日(火・振替休日)

ゴールデンウィークも最終日。
当初の予定では本日は完全休養日。
・・・だったのですが食料品を買いに家を出たつい
でに諫早市の白木峰まで。
 ここのバラは個人の方が管理して無料で開放
されています。
 3分咲き程度ながら私たちのほかにも数組の方
が園内でバラの花を楽しんでおられました。


 5月の15日~20日が見頃とか













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋文化センター『春のバラフェア』  その3 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月20日 | バラ 
平成26年5月5日(月曜日・こどもの日)

5月3日に自宅を出発したバラ園巡りの旅も
この石橋文化センターが最後。
 ゴールデンウィークに満開の時を迎え園内
では大勢の方がバラの花やコンサートを楽し
んでおられました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋文化センター『春のバラフェア』  その2 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月20日 | バラ 
平成26年5月5日(火曜日・こどもの日)

このバラ園の前には同じく久留米市内にある
『くるめ緑化流通センター』へ。
 妻は数か所のお店でじっくりとバラの苗を観
てからこの石橋文化センターへ。
 昨夜降った雨はさほどのダメージをバラには
与えなかったようで、多くのバラがむしろ活き
活きと咲いていました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする