~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

フードパル熊本・花と食の祭典 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月17日 | バラ 
平成30(2018)年5月4日(金)

『見頃を迎えたバラや地元農産物、世界各国の料理が
楽しめる『花と食の祭典』が3日、熊本市北区貢町の
フードパル熊本で始まった。』
5月4日(金)付けの熊本日日新聞を読んで熊本農業
公園でのバラ観賞後にお立ち寄り。
  これはもうちょっとした植物園なみ
商業施設にしては郊外にあると思いながらクルマを走
らせ現地に到着。
実際は食品工場が立ち並ぶ敷地内に植栽された約
250種、1000株(同日付け熊本日日新聞)が見頃の
時期を迎えていました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本農業公園・春のバラまつり その2 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月16日 | バラ 
平成30(2018)年5月4日(金)

5月11日より開催の『春のバラまつり』を前に
本日訪れました。
イベント前なので芝生広場で開催されるバラ
苗販売や各種イベントの実施なし。
今年のバラは開花が早く例年の開花に合わ
せてイベントを企画される方はご苦労が多い
ものと察します。
開園直後のバラ園はゆっくりと観賞すること
が出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本農業公園・春のバラまつり その1 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~ 

2018年05月16日 | バラ 
平成30(2018)年5月4日(金)

ゴールデンウィーク後半のバラ園巡り2日目です。
今日の1か所目は熊本農業公園(カントリーパーク)、
ここのバラ園は5月中旬以降に見頃を迎えることが
多いのですが今年は『今』がベスト。
今までに訪れた中でも一二を競うほどの美しいバラ
に出会うことが出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋文化センター・春のバラフェア その2 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月15日 | バラ 
平成30(2018)年5月3日(木)

満開のバラの花を前に撮影するのが楽しく
なりました。
17時近くになっても観光バスが到着、満開
のバラの花を前に笑顔で包まれる園内。
ゴールデンウィーク後半の初日、美しいバ
ラの花て1日を終えることが出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋文化センター・春のバラフェア その1 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月15日 | バラ 
平成30(2018)年5月3日(木)

バラの咲き誇る光景が目の前に
午前中に訪れた福岡市植物園のバラ同様に昨日
の雨で傷んでいることを心配していたのですがほ
とんど影響なし。
まさに見頃の時期を迎えた美しいバラの花を楽し
むことが出来ました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬(しゃくやく)見頃!、唐津市の『ぼたんと緑の丘』 その2

2018年05月14日 | 植物 旅行
平成30(2018)年5月3日(木)

510円/1人を支払い園内へ
先月21日(土)に訪れた時には咲き誇っていたボ
タンの花はすっかり摘み取られて葉っぱだけに。
ぼたん園の奥にある「しゃくなげ園」では早咲きの
花がまさに見頃の時を迎えていました。
赤・白び黄色など色とりどりの芍薬が咲く光景は
見事。
管理の行き届いた芍薬にぼたんとスタッフの方の
ご苦労が伝わってくる『ぼたんと緑の丘』でした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬(しゃくやく)見頃!、唐津市の『ぼたんと緑の丘』 その1

2018年05月14日 | 植物 旅行
平成30(2018)年5月3日(木)

中・南九州が中心となるゴールデンウィークの
バラ園巡りですが、妻より西九州にあるこの場
所へのリクエスト。
 そのため駐車場の確保が難しい福岡市植物
園を朝一番に観賞後に西進し唐津市へ。途中
大渋滞にウンザリしながらも何とか現地に到着、
疲れも吹き飛ぶような美しい光景に出会うこと
が出来ました。












 『ぼたん』の花はキレイに摘み取って
  ありました。
 ↑ ほぼ同じ場所からの撮影 ↓

 本年4月21日(土)撮影
    満開の『ぼたん』の花





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市植物園・春のバラまつり その2 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月13日 | バラ 
平成30(2018)年5月3日(木)

『ポールノエルが枯れている! このバラを楽しみ
に来たのに』と妻が悲しげに・・・
 その代わり以前訪れた時には強剪定?されてい
たロココが復活したことを喜んでいました。
 例年に比べて咲き具合が今ひとつの時に訪れて
しまいました。
やはり『観ることの出来る時に観ておく』ことの大事
さを再認識して植物園を後に次の目的地・唐津へ。














 どうした? ポールノエル


こちら『エコパークみなまた』の
   ポールノエル
 平成30年5月4日(金)撮影


復活していたロココ


 
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市植物園・春のバラまつり その1 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月13日 | バラ 
平成30(2018)年5月3日(木)

ゴールデンウィーク後半のバラ園巡りの旅、1か所目は
福岡市植物園。
駐車場が開園直後には満車となりその後が空き待ちも難
しいために開園1時間ほど前には到着しました。
 園内では昨日の雨のせいか痛んだバラの花が目立ち、
また咲き具合も今ひとつ。
例年ベストに近い状態の時に訪れることが多いために今
年はちょっぴり寂しさを感じながらの観賞



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半 九州8か所のバラ名所巡り4日間 ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月12日 | 植物 旅行
平成30(2018)年5月3日(木)~6日

今年のバラは開花が早く、例年ならば5月中旬に
見ごろを迎えるバラ園もゴールデンウィーク期間
中に『満開』となった園が多くなりました。
 そのため今年は4日間の休みをフル活用
初 日 福岡市植物園 → 佐賀県唐津市(芍薬)
    → 福岡・石橋文化センター
2日目 熊本農業公園 → フードパル熊本 →
     熊本・エコパークみなまた → 鹿児島・
     吹上浜『砂の祭典』(打上花火)
3日目 鹿児島・かのやばら園 → フローランテ
     宮崎
4日目 熊本・はな阿蘇美
バラ園は8か所、福岡市植物園以外の7か所の
バラ園は最高の咲き具合を楽しむことが出来た
充実の4日間。


『福岡市植物園』
  今年は花勢が弱く傷んだバラが目立ちました。


 『ぼたんと緑の丘』の芍薬
 4月21日に満開の『ぼたん』を観て『芍薬』も
 観たくなりました。
 


『石橋文化センター』
 例年GWの早い時期に見ごろを迎えます。


 初日はヌルヌル温泉『平山温泉』の『ひらおぎ』
 で入浴・ 宿泊は道の駅『旭志』で車中泊



『熊本農業公園』
 5月11日(金)からの『春のバラまつり』を前に
 満開状態


 『フードパル熊本』 
  車中泊先のコンビニで購入した5月4日(金)
  付けの熊本日日新聞でイベントの情報を得て
  の立ち寄り。


  『エコパークみなまた』
  植栽エリアも広がりますます充実!


  吹上浜『砂の祭典』打上花火
 バラ・薔薇なGWにもしっかり入れ込んだ
 花火大会


薩摩半島の南さつま市で開催された打上花火を終え
桜島フェリーを利用して大隅半島の鹿屋市へ
 NHKドキュメンタリー『72時間』で
放映されたフェリーの『うどん』。
   どうしても食べたくなって 夫婦で1杯



GWは例年7分咲き程度も今年は満開


『フローランテ宮崎』 
バラや季節の花を楽しむことが出来ました。


 熊本県南小国町『くぬぎの湯』
 我が家の車中泊定番スポット



 『はな阿蘇美』
熊本地震の影響で休業していた
レストランも復活。
温室内の見事なバラを観賞

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018・GW前半は河内藤園、くじゅう花公園にハウステンボスの絶景2DAYS!

2018年05月11日 | 植物 旅行
平成30(2018)年4月28日(土)・28日(日)

2日間の走行距離は650キロほど
2日目に『くじゅう花公園』から『ハウステンボス』で向かう途
中の35号線が「有田陶器市」へ向かう車で渋滞。そのため
今回初日の長崎バイパス(190円)に続いての有料道路 
有田・三川内IC→大塔IC使用となりました。
今回は初日は「フジ」1本、2日目は季節の花咲く「くじゅう
花公園」に的を絞り高速道路代金節約のために一般道で。
往路・復路とも目的地まで7時間ほど要しましたが幸い「有
田陶器市」以外は渋滞に遭遇する事なく無事に到着。
最後はハウステンボスで菊・薔薇・花火締めの楽しい2日間


福岡県小郡市にある『プライムプランツ』、
バラが豊富に揃えてあり妻のお気に入り
の花屋さん。


 写真で表現できないのがもどかしい
 ほど美しい『河内藤園』


 北九州から5時間ほどで南小国町の
 『くぬぎの湯』到着
   800円/50分 温泉最高!




 天気に恵まれました。
  くじゅう花公園





ハウステンボスへ向かう途中
お昼は道の駅『七城メロンドーム』
でお弁当


 感動のハウステンボス



三遠煙火(株)
  観れて良かった打上花火

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのバラたち開花準備中! ~2018年・九州バラ園巡りの旅~

2018年05月11日 | バラ・ハウステンボス
平成30(2018)年4月29日(日・昭和の日)

2000品種・120万本が咲き誇る『バラ祭』は5月12日(土)から。
開催初日まで2週間ほどあるにもかかわらずに一部のバラは
フライング咲き。
我が家恒例の春バラ巡り、今年は予定外の地元・長崎ハウ
ステンボスが1か所目のローズガーデンとなりました。
咲いていたのはごく一部、蕾がたくさんついているその様子か
ら今年の『バラ祭』も期待出来そう!






















4月29日(日)の様子 
『バラ祭』は5月12日(土)から



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス船籍『ロストラル』  今年2度目の長崎寄港 2018/4/30

2018年05月10日 | 客船
平成30(2018)年4月30日(月・振替休日)

私の好きな客船リターンズ、
    4月14日(土)に続いての長崎入港。
今度こそは好天間違いナシ・・と楽しみに迎えたゴールデン
ウィーク前半の最終日。
自宅を出ると無情にも雨・・・このロストラル嬢の入港時はナ
ゼか天気に恵まれません。
 しかしながら沖合に姿を見せると雨は止みカメラを濡らさ
ずに撮影、そのまま着岸する松ヶ枝国際岸壁で撮影。
そして撮影終了間際にポツリポツリ・・・慌ててカメラをジャン
パーで濡らさぬようにカバーして車までダッシュ。
美しい客船を観ることが出来て感激の朝

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡・三遠煙火(株) ~ハウステンボスの世界花火師競技会~ 2018/4/29

2018年05月10日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年4月29日(日・昭和の日)

ハウステンボスの世界花火師競技会初出場の
三遠(さんえん)煙火株式会社。
 花火終了後ににじんだ涙は煙のせいじゃナシ
最悪風向きで花火はほとんど観えずに花火終
了後も煙がハウステンボス園内を漂うほど、
また花火のテーマ『ライオンキング』には全く馴
染みナシ。
 しかし観えなくても・流れる音声でイメージが
浮かばなくても『素晴らしい花火』であることは
分かりました。
次回は良い環境のもとで観てみたい! 
   素晴らしい花火でした。
 















 ほとんどの花火がこの状態・・残念!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日まで! ハウステンボス・光の王国 2017-18

2018年05月09日 | ハウステンボス
平成30(2018)年4月29日(日・昭和の日)

いよいよ『光の王国』も5月6日まで
ちょうど夕日が沈んでマジックアワーと呼ばれる時間帯、
ホテルヨーロッパのイルミに魅かれてシャッターを。
 あわせて間もなく終わりを告げる2017-18年「光の王国」
を写真に収めました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする