観られたよ 金環日食
世紀の天体ショーが自分の住んでいる場所で
観られると思うとわくわくしてました。
テレビでもその話題が非常に多かったです。(平和ですね日本)
ところが、前日の予報では愛知県も曇りの予報でした。
半分期待、半分あきらめの気持ちで就寝。
今朝 起きてみると なんと晴れているではありませんか。
名古屋の食は 午前6時18分頃から始まり
金環になる時間は午前7時29分~33分 最大日食は午前7時31分
食の終了は 午前8時57分
結構長い時間 太陽と月が重なるんですね。
しかし金環になっているのはわずか5分ほど。
あっという間です。
金環までは結構時間があるのでテレビを見たり(金環日食の話題です)
朝食を採ったり、出かける準備をしたりしておりました。
7時20分過ぎ 1月ほど前に高原書店で購入した 日食メガネ を
手に 外へ出て 覗いてみます。
お~~~~。欠けているではありませんか。きれいに観られます。感動。
am7:24 am7:25
am7:26 お玉の影が三日月状に なるので それを画像に残すと良いと
テレビのなにかの番組で知ったのでやってみました。
きれいに撮るのは結構難しいし お玉と影を映すところの距離によっては
影が三日月状にはなりませんね。知りませんでした。
am7:29 am7:29
am7:31
am7:33 ほぼ金環が撮れました。
am7:34 お玉の方はうまく撮れてません。うまかったら二重リングになるのかなぁ。
am7:36 左下から欠け始めました。
am7:39 近所の公園まで出かけて木漏れ日を撮ってみました。
am7:40 一応三日月の影になってます。?
公園に向かう途中ご近所さんも外に出て天体ショーを楽しんで
おられました。
晴れて良かったですね。
am7:43
am7:49 左の画像の拡大です。
上の画像だけは試しに 日食メガネとコンデジのレンズを離して撮ってみました。
日食の画像は
デジカメ(コンデジです)をめいっぱいズームにして遠いところに焦点を合わせ
シャッターボタン半押しでロック
その状態で日食メガネをカメラのレンズの前に当てて撮影しました。
そのため太陽が何処にあるのか良くわからず
何度となく裸眼で太陽を直視しました。(汗;)
影くらいしか撮れないと思っていましたが
こんないい加減でも撮影できていい記念になりました。