![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/51dfc3db26881e971a8e97eec533ea33.png)
↑ 夏用のペグをこんな風にして使ってもいいけど
ロープが外れてしまったり 持ち運びに不便そうです。
雪山キャンプでは テント設営時に夏用の土に刺すペグでは効きませんので
雪山用のペグと言うのが売っております。
有名どころは ↓ MSRと言うところのペグです。
アマゾンで 1本864円
最低でも6本ぐらいは欲しいので 5,000円以上かかってしまいます。
割りばしとかレジ袋に雪を詰めて代用しようかなと
色々思案しておりました。
ホームセンターへ用事で行ったついでに見てみると
ちょうどいい竹材を見つけたので自作してみることにしました。
1.8m で170円くらい。
22センチ強で切断して 8本できます。
このままで 真ん中に穴をあけて 紐だけつけても良さそうですが
幅が45㎜程あって ちょっと太いし厚みもそこそこあるので
持ち運びに不便そう と言うことで
細工してみることにしました。
↑ こんな形にしてみました。
上手く切ることができずに先端部分の形がいびつです。
このままでは ささくれてきて手をケガしそうだったので
やすりで角を面取りしてみました。
う~ん
なんか うまくできませんでした。
後は真ん中に 紐を通す穴をあけたりしないといけないです。
1本作るのに 30分もかかってしまい
あと7本
同じように作るのは 面倒なのでやめました。
刺さりやすいように 先端だけ 尖らして終わりにしようかな。
また暇を見つけて 加工してみます。
最近のお休みの日は
大掃除やらゴルフやらで 特別変化がなくて
ブログ記事に載せることがありません。
更新も滞りがちですな。
おしまい。
とっても味があっていいと思うけど時間も手間もかかるのですね(笑)
私も全く山に行けず😱
三十路オーバーの日常と化しております😝
元気に過ごせてるだけでいいですよね👍
先立つものもありませんので
暇にまかせて挑戦してみました。
竹の厚みがあって8本も山にもっていったら
重いし邪魔になるような気がしてきました。
あとの7本はもっと適当に作ります。
菖蒲さんのブログはいつも
読まさせていただいてますよ。
石川の低山めぐりは楽しく
読まさせていただきました。
>元気に過ごせてるだけでいいですよね👍
本当ですね。
私も健康でぼちぼち好きなことができたら
いいなぁと思っています。
自分だったら、やろうなんて思いもつきません。
素材は竹で大丈夫なんでしょうか。
いよいよ冬山って感じですね。
お気をつけて!!
手作りだなんて、それ自体が凄いことです!
山愛を感じますね〜(^ ^)
相変わらず、いろいろとマメで器用ですね。
大掃除がちっとも進みません…( ´Д`)
自作している人が多かったので真似してみました。
竹は折れにくいので強度的には大丈夫と思います。
割り箸をクロスさせて使おうかとも思いましたが
クロスさせるのは大変そうなのと
ホームセンターで竹を見つけたので
暇に任せてやってみました。
でも1本真面目に作ってみたら
面倒になちゃって中断です。
テントを張るときに張り綱で引っ張りあうような
形で固定するのですが
その綱を地面に固定するときに
地面に打ち込むクサビみたいなものです。
でも雪だと打ち込んでも抜けてきて
引っ張り合わなくなってしまうので
雪に埋めたりして固定します。
そんな使いたするものです。
地面に打ち込むのは先が鋭いものになってます。
大掃除
私は洗面、お風呂、キッチン、ダイニングは終わりました。
あと
リビング、廊下、階段、玄関、1Fトイレが担当です。
ここ10年くらい真面目に掃除しているので
思ったより汚れていなくて早く終わって助かります。
あと1日休みがあれば終わりますよぉ。
(自己満足でほかの方から見ればまだまだ
汚いですけどね)