
最終日はテント撤収して帰るだけです。
午前5時起床
ぼちぼち コーヒーを飲んで テント撤収します。
毎度のことながら 竹ペグが雪に刺さったまま 凍り付いてぬけないので
ピッケルで掘り起こします。
午前7時過ぎ テント場を出発して室堂ターミナルへ
雪の大谷ウォークがしたいのですが 午前9時半からなので
のんびり歩いて戻ります。
途中リンドウ池上のハイマツ辺りで至近距離で雷鳥さんに遭遇。
登山道上にいて のんびり私とにらめっこ。なかなか動かないので 先へ進めませんでした。
のんびりと言いながら 午前8時には室堂ターミナルへ 着いてしまいました。
室堂ターミナルを出たところに ちょっとした 雪の壁を歩ける場所があったので 歩いてみました。
ここでも 十分雪の壁が高いのを感じられますが 行ってみたいんです。 『雪の大谷ウォーク』へ。
でも9時30分からしか行けないのかなぁ。
警備の方に伺ったら 若干早めに入れるようになると 言うことでしたので
そばでも食べて 時間をつぶします。
大好きな鱒のすしはなんか コンビニに売っているような感じでちょっとがっかりしましたが
ちゃんと富山で作っているものでした。
白エビかき揚げそばです。
かまぼこ?の 立山 の文字がいいですねぇ。
そばをいただいていると 何やら 30分以上前にもかかわらず 雪の大谷ウォーク できるようです。
バスが通る道のわきを 仕切って 人が歩けるように してあります。
やったぁ~ なんか 黒部立山アルペンルートのホームページの一枚見たいです。
剱岳には登れなかったけど
立山三山と 雪の大谷ウォークを歩くことができて
大満足の GW 前半でした。
立山駅について 駐車場の状況を見てみたら ちょっと離れたところなら 空きがありそうでした。
ちなみに 後半は天気が荒れ模様ということでお山に行くのはやめにして
5月3日は家の用事 4日は ゴルフ 5日、6日は仕事してました。
今年のGWはこれでおしまい。
あこがれの立山ウォークができて大満足でした。
歩いてみたいんです、立山ウォーク
撮ってみたいんです、雷鳥
いいなー
1度は行きたいとは思ってます。
あとは黒部ダムも。
立山ウォークはバスが写ってると絵になりますね
雷鳥って脚太いんですね、初めて知りました。
あれ?立山ガールは??
上越新幹線-北陸新幹線なら結構早く行けそうです。
是非どうぞ。
雪の大谷ウォークは5月中くらいじゃないと
雪が融けてきちゃいますね。
黒部とか東京からバスが出ているのではなかったかなぁ
名古屋からはそういうバスが少ないです。
雷鳥
結構どっしりしてますね。
近くにいても人を恐れていないので
全然逃げません。
立山ガール?
なんか中華系の方ばかりで
ガールと言われる方は???でした。残念。
これってテレビのニュースなんかでしか見たことないです、、
あ、ライチョウも!。茶色いのは子供のころに見たことあるんですが、雪のある所では白いんですね
立山ウォーク、確かに憧れます。
パンフやHPと同じ景色だと
テンションも上がりますよね。
私は一か所にじっとしていた
GW前半でした・・・(^^;
いつかは実際に行ってみたいと思っていた
所です。
行けて良かったです。
雷鳥はかなり保護されているので
頻繁に遭遇できます。
すでに雪毛から夏毛に変わりつつある
途中ですね。
人を恐れないので人の前でも
逃げないです。
gouさんは後半も
キャンプ場行かれたんですね。
私は芝刈り1回と
後は家の用事でウロウロしてました。
特にこの雪の壁のウォーキングは憧れます。
ついでにやっぱりライチョウも見たい。。
いつか、、必ず。。
関東在住なら
日光とか近くて行ってみたいなぁと
思います。
伊豆なんかもいいなぁ。
飛騨方面なら
高山散策か上高地散策がおすすめです。
温泉に入ってゆっくりするのがいいなぁ。
是非どうぞ。