俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

大学生

2011-10-28 15:13:36 | Weblog
 大学生という立場は勉学に励むために良い環境とは思えない。立場が不安定過ぎるからだ。
 金銭面で不自由だ。同世代の人が働いて自活しているのに彼らは親の脛を齧り続けている。親の負担を減らすと共に経済的自由度を高めるためにはアルバイトに励まざるを得ない。しかし当然ながら勉強する時間は削られる。
 将来を考えれば不安が一杯だ。就職を考えねばならないし結婚もどうなるか分らない。人生設計をする義務が生じる。
 大学生と比べて隠居老人は勉学の条件に恵まれている。年金さえあれば働かなくても収入が得られるから金銭について悩まずに済む。
 将来を考える必要も無い。死ぬまで生きるだけだ。健康にさえ留意すれば良い。
 老人には大学生のような純粋さは無いがそれを補うほど豊富な人生経験がある。どちらが優位か甲乙付け難い。
 老人の弱点は記憶力の低下だろう。新しい知識を習得するために時間が掛る。しかし充分に時間を掛けさえすれば問題は解決する。
 気楽な老人学究徒と比べて大学生は恵まれていない。もっと勉学に励める環境さえあれば学者を志す人のレベルが上がり有能な学者も増えることだろう。

珍名

2011-10-28 15:01:54 | Weblog
 最も変わった名前の知人は「平照」だ。ペーテルと読む。誰も読めなかったし奇をてらった名前だと思っていた。
 大学生になって様々な外国語を学んでから初めてこの名前の意味を理解できた。この名前はピーターやペトロやピョートルに通じる由緒正しい名前だ。国際人になることを期待して付けられた名前だろう。
 森鴎外も子供に国際的に通用する名前を付けた。杏奴(アンヌ)や類(ルイ)という名前だ。
 王貞治氏は3人の娘の名前に「理」の字を使った。理香・理恵・理沙と名付けたので結婚して姓が変わっても「王」の字が残る。王という姓に対する物凄いプライドを感じる。素晴らしい拘りだ。
 最近では変な名前が多い。月と書いてルナと読ませたり、海と書いてマリンと読ませたりしている。こんな命名には思い入れが感じられない。単に「格好良さ」を狙った独り善がりの軽薄な命名だと思う。与えられた名前は一生背負わねばならない。こんな低レベルな言葉遊びは慎むべきだろう。

インフルエンザ

2011-10-28 14:44:04 | Weblog
 関東ではインフルエンザが広まっており学級閉鎖もあるそうだ。ワクチンの接種を始める時期が迫っているがこんなデータがある。
 2009年秋から2010年春にかけて新型インフルエンザが騒がれた。当初はワクチンが不足して医療関係者や老人などが優先的に接種されたがその結果は酷いものだった。60歳以上ではワクチン接種後に死んだ人が121人、インフルエンザで死んだ人は70人だった。インフルエンザよりもワクチンのほうが危険だった。
 接種後に死んだ121人についてワクチンの副作用との因果関係は明らかにされていない。しかし重病の人に接種することは考えられないから比較的元気な人だけが接種した筈だ。仮に50%が副作用による死亡だったなら60人が薬害の犠牲になったことになる。一方、インフルエンザに罹って死んだ70人の多くは寝たきりなどの病弱な人で仮にインフルエンザに罹らなくても近々他の病気で死ぬ可能性が高かったと思われる。
 インフルエンザワクチンの有効性は疑わしいが副作用は確実だ。厚生労働省は「ワクチンを接種すれば感染しても軽症化できる」と根拠の無いことを言っているが、こんな危険で有効性の疑わしいワクチンを接種すべきではなかろう。
 どんな薬もその本質は毒であり、毒(薬)をもって毒(病)を制しているのが実情だ。メリットとデメリットを秤に掛けて薬を使うかどうか決めるべきだ。
 結局、このワクチンは大量に残って廃棄やキャンセルとなり多額の医療費が無駄遣いされた。政府とマスコミは新型インフルエンザの危険性を煽ったが国民はワクチンの危険性を察知したのだろう。ワクチンを奨励したマスコミはこの事実を報じていない。