また選考グダグダ…東京マラソン日本勢惨敗でリオ男子代表1枠放棄も
低レベル争いにショック…陸連、代表3枠使い切らない可能性も/マラソン
多くの方がご存じのとおり、水泳などでは、すでにオリンピックなどの選考を一発勝負にしている。
ここではその履歴にコメントはしないが、様々な苦い経験や紆余曲折があったため、そうなった過去がある。
当然、他国においてもそうした手法を多く取り入れるのは、揉める要素(リスク)を最小限としたいからであって、お金の問題は二の次にしているわけだ。
つまり、水泳と陸上では、興行としての大きさが全く持って違うし、それぞれの連盟に入る収入も異なるだろう。
簡単に言えば、女子マラソンの福士選手も興行に関わるお金の絡みで振り回されているわけだけど、逆に彼女へ1枠を与えてしまうと、名古屋のレースが2枠出るかもしれないと盛り上がるレースが1枠だけを争うレースになってしまうという事情が増えるわけだ。
しかし、いよいよ選手生命に関わる事態がここまで露呈したのだから、もう一発で決めなくてはならなくなったと言えよう。
男子マラソンは、レベルの問題でそうした話題にも満たないのだから、3枠返上してもいいように思うことは別の問題か。
たしかに一発で決めることによって、陸連としては、大きな収入源になろう。
スポンサー収入、テレビ放映収入など挙げたらキリがないが、数ある開催レースも数自体が減るかもしれない。
日本のマラソン界そのものの原水につながるかもしれないというリスクもあろうか。
それを差し引いても、そもそも世界陸上で上位成績を収めると2年後のオリンピックに出走権があるのは、おかしいようにも思う。
世界陸上、オリンピックを考えれば、2年に一度のイベントなのだから、それぞれの大会について、一発で出走権を決めればよろしかろう。
ただし、現行のどの大会について、一発勝負の大会とするかは陸連が決めればよかろう。
現実的には、一発勝負の大会をそれぞれ持ち回りになるのかねぇ。
福士の名古屋ウィメンズ出場撤回求める 陸連強化委員長(朝日新聞デジタル-2016年2月21日18時15分)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2P555JJ2PUTQP012.html?ref=goonews
→ くっくっく、まあ、それが精いっぱいでしょ(笑)
まあ、本当は陸連として「内定」をあげたいんだろうけど、内定をあげちゃうと本文で述べたとおり、興業としてもワンランク落ちるし、スポンサーにもテレビにも示しがつかないからね。
ダマテンで直接本人にでも電話してあげればいいのに。
「いやぁ、実は内定しているんだよ~」って。
マリーム スイートシリーズガムシロップ 20個 |
ワタクシnobizouのメイン「資格挑戦」ブログもヨロシクです
【肉の日1,109円→719円】【お一人様2個限り】【国産】豚こま切れメガ盛り 1kg【生姜焼き/野菜炒め/豚汁】 |