おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

訃報

2011-05-26 00:16:08 | 日記
仕事から帰宅する途中で、連れからメールが入りました。

おっさんが、「ボス」と敬愛している方が亡くなったとのことでした。

その方は、おっさんがよく通っていたお店の方で、本名も知らず、ただ「ボス」とだけ呼んでいた方でした。

お酒のことだけでなく、本当においしいものを食べることを教えていただきました。

単純なこと、出されたらすぐに食べる。

それが本当においしいものをおいしく食べる方法です。

厨房にいる人たちに対する礼儀です。

「ボス」はおっさんにこのことを教えてくださいました。

カウンターの向こうに立つ「ボス」は、サービス業に携わるプロの姿そのものでした。

去年に喉頭がんが見つかって、桜が咲くまで、とおっしゃっていました。

少しだけ長くわれわれの住むところに留まってくださいました。

きっと今頃は天国でゴルフをなさっているでしょうか。

ひょっとしたら、待ち時間が長いなどとぼやきつつ、神様と杯を重ねていらっしゃるかもしれません。

おっさんも、「ボス」を想いつつ、静かに杯を傾けることにします。

「ボス」、ありがとうございました。


追記 虫の知らせというのでしょうか、妙に昨日辺りから「ボス」のことが思い出されました。

今日、お葬式だったということで、音楽葬だったそうです。

最期まで「ボス」らしいお別れだったようです。


得した?

2011-05-25 00:19:42 | 日記
先週の日曜日、部屋を片付けていたときのこと。

引き出しの中の古い書類などもシュレッダーにかけようと捨ててました。

すると出てきました。



福沢様

始めは古いレシートなどがあって、その中に古い銀行の封筒が。

写真でも分かるかと思うのですが、「三和銀行」の文字(古っ 今は東京三菱UFJ銀行と言うテーマパークみたいな名前になってますが)。

済んでのところでシュレッダー行きになるところでした。

なつかしいなぁ、と思いながら中を改めると入っていたわけです。

他の封筒に入っていたらだめだったかも。

一瞬、「得したぁ」と思ったのですが、よく考えてみるとそうじゃない。

誰でも同じだと思いますが、複雑です。

見つけたのは自分のお金なので得したわけではない。

かといって見つけなければ、損したことになる。

ううっ、複雑です。

おっさんはこういうことがよくある。

先日もクリーニングに出そうとした冬物のジャケットのポケットから二千円札(めったに見ませんが)出てきました。

単にだらしないだけというお叱りを受けそうですが、これは複雑な心境になる。

まあ、使えるお金が増えたと前向きに考えて、有意義に使ってあげようと思います。

そうそう、その二千円はどこかに消えちゃいました。

やっぱり、だらしないのかなぁ




新兵器

2011-05-24 00:13:41 | 日記
今日は寒かったです。

すでに衣替えを済ましてしまったおっさんは、着る物がなくて困りました。

おまけに雨も強く、風も強くて大変。

この時期の、梅雨前の雨のことを「卯の花腐し(うのはなくたし)」と言うそうですが、それにしても冷たい雨でした。

夏の準備を着々と進めているおっさんにとって、天候の急変は困り者です。

今日、夏に向けての新兵器を始動させました。



「bobble」

持ち運びができる浄水器、といったものです。

エコにもなるし、デザインもスタイリッシュで、色もきれい。

ただ直接飲むのには少し飲みにくい。

グラスに入れて飲むのにはいいかもしれません。

今日おろすには時期が悪かったのですが、これからは役に立ってくれそうです。

日曜日は恒例になりました

2011-05-23 00:51:28 | 日記
おっさんは、このところ毎日曜には母親のところで夕食を作っています。

作ってあげるとうれしそうなので、喜んでやっています。

今日も「夕食当番」だったのですが、リクエストがありました。

「野菜が食べたい」とのこと。

何日か悩んだ末、決めたメニューはこちら。



相変わらず写真は下手。

それに盛り付けも工夫しないといけません(おいしそうじゃないもの)。

ともかく今晩は、「焼き野菜 トマトソースがけ」と「粉ふき芋のなめ茸ソース」。

たっぷり野菜が食べられます。

春キャベツ、グリーン・アスパラ、ズッキーニ、新たまねぎ、かぼちゃ。これをトマトソースでいただきます。

野菜が甘くておいしい。

それをトマトソースの酸味が大いに引き出してくれる。

付け合せの粉ふき芋は、おっさんのイチオシ(座敷わらしはビミョ~だったみたい)。

粉ふき芋って懐かしいですねぇ。

小学校の家庭科の時間に作って以来、久しぶりに作りました。

当時はうまく作れなかったのに、何て簡単に作れてしまうんだろう?

それにこの「なめ茸ソース」結構何にでも使えます。

おいしいですよ。

また、新しいメニューをいろいろと考えることにします。


 「なめ茸ソース」の作り方

   市販のなめ茸の佃煮の小瓶をひとつ。
   容器に移して、マヨネーズを和えてできあがり。
   マヨネーズの量は好みで調節してください。


名古屋 de 台湾

2011-05-22 00:12:02 | グルメ
今日は蒸し暑かったですねぇ。

帰宅してベランダに出ると風が心地よい。

湯上りにビールが最高です。

おっさんは、今日も名古屋で仕事でした。

今日の昼は、妹の座敷わらしがテレビで見たので、是非食べて欲しいと言うことでこれにしました。



台湾ラーメン。

まあ、坦坦麺みたいなものですね。

でも坦坦麺よりもあっさりとしていて、ピリ辛。

調べてみると、いろいろあるみたい。

このピリッと辛いのが、これから暑い時期にはよさそう。

しかし、名古屋は摩訶不思議な食べ物がいろいろあります。

デパ地下にも変わったものを売っています。

百貨店好きのおっさんなので、ちょっと探検してみようと思います。