ゆめ・みらい・じつげん

健康維持のための体重と起床時間の管理 

日誌(8月21日)〔土〕 夏の甲子園

2010年08月21日 07時35分36秒 | Weblog
○起床;7時 就寝;3時 体重;77.0Kg 昨日の運動;60分散歩、3Km走 
○本日の日程
 10時;面談  17時;会議A

○振り返り
 昨日は宮古島市の福祉現場実習先を尋ねた。学生は元気に活動に取り組んでいた。ついでに障害者スポーツ大会や障害者施設等も訪問させてもらった。暑い中、体育館でスポーツに励んでいた。また障害者施設は夏場の野菜不足を狙った水耕栽培が取り組まれていた。機械化されて新しい障害者雇用の発想である。そして沖縄市の実習生も宮古島の帰りに尋ねた。ここも元気に2名の学生が頑張っていた。


 
○再発見「写真説明」
 ①ひまわりが咲いている通り。②芝のグランドのある廃校が取りざたされている小学校。

○天気
 本日の天気は一時雨!積乱雲が発生しそうである。昨夜はちょっと焦ったが事なきを得た。睡眠不足であるが、しっかり頑張りましょう!今日は大きな節目の機会である方々と面談である。

日誌(8月20日)[金] 宮古島から

2010年08月20日 08時32分49秒 | Weblog
○起床;6時 就寝;11時 体重;? 昨日の運動;ウォーキング(2時間、多良間島巡り) 
○本日の日程
 9時;宮古島社協~  15時20分;那覇初  17時;沖縄市社協 
   
○振り返り
 昨日は多良間から宮古島へ移動し、実習先に学生を尋ねた。学生は元気で頑張っていた。老人クラブの対応日で女性ゲートボール大会の運営を手伝っていた。担当者からは高い評価を得ていた。(笑)宮古島島尻の帰省中の学生を家に訪ねたらお母さんに対応してもらった。実習先の皆さんと夜の付き合いもちょっと対応した。(老人クラブ担当者で・・)


○再発見「写真説明」
 ①宮古島市役所庁舎と道路標識。 ②宮古のオバー達の戦い(ゲートボール)

○天気
 本日の天気は快晴。水分補給をしっかり取り熱中症に注意して活動をしましょう!今日は宮古島から沖縄市へ移動がある。頑張りましょう!

日誌(8月19日)[木」 多良間島から

2010年08月19日 18時40分26秒 | Weblog
○起床;6時 就寝:1時30分 体重;? 昨日の運動;60分散歩
○振り返り
 昨日は宮古島を経由して多良間に来た。旧来の友人達に会い、元気をもらった。そして島の福祉計画について役員研修の場で話をさせてもらった。皆さん元気で意見が色々出てきた。また、来村することを確認した。8月踊りもまだ見ていないので・・・今年はちょっと厳しいようであるが・・。島の子供達は元気である。自然も豊かである。




○再発見「写真説明」
②多良間の元気者達。①多良間の朝日。(夕日が撮れなった)
○天気
 曇り?晴れ!今日は多良間から11時に出て、宮古島に移動。そこで実習生の訪問である。灼熱に耐え、オトーリを避け、体調管理をしっかりしましょう!

日誌(8月18日)〔水〕

2010年08月18日 05時10分16秒 | Weblog

○起床;5時 就寝;1時 体重;76.6Kg 昨日の運動;なし

○本日の日程
 7時30分;宮古島市へ 10時;多良間島へ  17時;研修会・交流会

○振り返り
 昨日午前中は車の点検、りえこの対策準備で豊見城から恩納まで移動をした。終盤の準備に入った感じである。午後からは実習生達への激励訪問をした。最初の訪問地では講話をしているところに伺い課題の確認を担当者と行ってしまった。2ヶ所目では地域福祉の現状と課題について別の大学の学生達と懇談をして時間をオーバーしてしまった。(笑)学生達も他大学の学生達と交流しながら楽しく現場実習を行っているようである。



○再発見「写真説明」
 ①学生達が行っている福祉実習の一つ。②南の島のやしの木。

○天気
 本日の天気は曇り晴れ、ところにより雨!今日から2泊の予定で宮古・多良間の旅である。多良間島の交流研修と宮古島市の実習先訪問である。暑くなりそうなので熱中症への対応としての体調管理をしっかりすることとそして飲酒への注意しである。雰囲気に飲まれないように・・(笑)
 

日誌(8月17日)〔火〕

2010年08月17日 06時37分48秒 | Weblog

○起床;6時 就寝;0時 体重;76.6Kg 昨日の運動;なし
○本日の日程
 10時;車検 16時;那覇社協 17時;南風原社協  (興南高校の応援あり)

○振り返り
 昨日は熱中症ですべての活動(個人的)をやめて、休養に当てた。酒を飲まずに二日酔い的頭痛がひどかった。寝すぎて腰が痛い。(笑)
 寝ているとあっという間に1日が過ぎていく。もったいない、もったいない!健康のありがたさを再確認の機会になる。



○再発見「写真説明」
 ①那覇空港のAゲートの水槽。②夕日がきれい。(渡具地の浜)

○天気
 今日の予報は曇り、雨!局地的な集中豪雨でしょう!現在空は快晴である。
水分補給と体調管理を注意していたが、どうしてでしょうか?3度目の状況である。無理をせずで行いたいところである。今日も日程はちょっとハード(記載以外もあり)である。水分補給をしっかり取りながら日程の対応を頑張りましょう!明日は多良間に行くことになっている。

日誌(8月16日)〔月〕

2010年08月16日 09時19分29秒 | Weblog

○起床;6時 就寝;0時30分 体重;77.4Kg 昨日の運動;なし
○本日の日程
 終日~自宅研修!

○振り返り
 昨日は叔母の千代が亡くなり告別式であった。叔母さんとの思いでは、石垣から来た当初に色々お世話になったことである。最近は特養にて酸素を使っている状況であった。安らかにおやすみなさいである。
 福祉現場実習生の帰校日であった。しょっと時間を早めて対応した。みなさん異口同音に楽しい、しかし忙しいの発言であったが基本的に楽しそうであった。 



○再発見「写真説明」
 ①局地的豪雨の雲。②叔母の告別式。
○天気
 本日の予報は雨~!局地的集中豪雨(スコール)でしょう!コンデションを整えながら今日もしっかり頑張りましょう!

日誌(8月15日)〔日〕 終戦記念日

2010年08月15日 09時15分23秒 | Weblog

○起床;8時 就寝;2時 体重;77.2Kg 昨日の運動;なし

○本日の日程
 12時;福祉実習帰校日対応 15時;告別式 

○振り返り
 昨日は叔母の出棺等があった。他の日程をキャンセルして対応した。
 DVD「ホワイトハウス」実に色々と勉強になる。内容は多様な課題の中で瞬時に判断し対応するそのスピードにある。見る側も大変であるが・・!(笑)
 県外在住の兄姉を含め6名が集まった。お互い年を取ったものであるとの懇談である。鏡を見て「誰だ!」(笑)
 
 

○再発見「写真説明」
 ①中学校の新校舎が完成し、生徒達は移動を完了。あとは2学期の始まるのを待っている。 ②昨日の夕日がきれいであった。

○天気
 今日の予報は快晴!叔母の告別式がある。水分補給に留意して体調管理はしっかりしましょう!

日誌(8月14日)〔土〕

2010年08月14日 08時35分42秒 | Weblog

○起床;8時 就寝;1時 体重;77.0Kg 昨日の運動;5Km走

○日程
 終日~自宅待機(父の妹;真栄田千代(91歳)が昨日亡くなりました。)

○振り返り
 昨日はもろもろの手続きで、県内を縦断したが結局、書類不備で再度対応することになりました。また、叔母が亡くなりその対応もすることになり、パタパタでした。
 地域周りも少ない時間でしたが取り組みました。



○再発見「写真説明」
 写真①読谷山村の番所(喜名在)。 写真②夏は木陰に逃げることが必要でしょう!

○天気
 今日の予報は快晴?曇りで雨?の2つの予報があります。さて・・・!(笑)叔母が亡くなりその対応で予定をキャンセルすることになりました。元同僚の結婚式がありましたが・・残念です。急に他府県在住の兄弟を迎えに那覇空港に行くことになりました。

日誌(8月13日)〔金〕

2010年08月13日 06時43分07秒 | Weblog

○起床;6時 就寝;1時 体重;77.4Kg 昨日の運動;ウォーキング(2時間)

○本日の日程
 終日、自宅研修!

○振り返り
 昨日は一部予定を変更して、自宅研修に当てた。水分をしっかり取っていても熱中症的状況は起こるようである。睡眠不足は注意である。
 昨日(12日)の新聞に市町村議会の予定候補者数がでていた。9月12日に向けてそろそろ終盤にさしかかっているようである。



○再発見「写真説明」
 写真①「まるで火山を思わせる夕日」 写真②「ブーゲンの壁を作っている」

○天気
 本日の天気予報は快晴!水分補給に留意し体調管理に注意しましょう!今日もしっかり頑張りましょう。

日誌(8月12日)〔木〕

2010年08月12日 09時14分58秒 | Weblog

○起床;7時 就寝;1時 体重;77.2Kg 昨日の運動;なし

○本日の日程
 終日研修~

○振り返り
 昨日は終日自宅研修であった。宿題が増えてきた!体調管理を含めて昨日はふゆーの日であった。実質的な夏休み宣言である。実習訪問が来週から始まるし、その準備等々に追われてしまった。そんな一日であった。



○再発見「写真説明」
 美浜の児童公園の難破船。夕日がきれいな伊野波公園。

○天気
 今日の予報は快晴!水分補給に留意し、体調管理に注意しましょう!・・・今日は朝からちょっと調子が上がらない~!(笑)しかし今日も頑張りましょう!