8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

函館は遠くて近かった!

2013-08-19 17:59:30 | インポート
8月18日(日)は「NHK全国音楽コンクール道南大会」であった。8703は審査員の一人として参加することになっていて、前日(17日)に函館入りする予定であった。岩見沢を11時40分のJRで発ち、15時過ぎに函館着の手配は出来ていたのだが、朝のニュースで函館線の事故を知りJR運休のニュースも見た。

早速、NHK函館の担当者Sさん宛にメールを送り指示を仰いだ。Sさんからは「JRは見通しが立たないので、とりあえず飛行機の予約を入れてみる」との返信があった。函館行きの航空便は本数も定員も少ないので、空席が無ければ行けないことを覚悟して待っていた。やがてSさんから「15時15分発の便を予約したので、新千歳空港へ向かって欲しい」との連絡が入った。

飛行機は予定通り運航し、夕刻にはホテルにチエックインできた。しかし、当日予約で飛行機便で函館入りできたことはNHK函館局のSさんの快挙と言える。8703が乗った飛行機は当然のごとく満席であり、登場を断念した人も多く、函館行き高速バスさえがあっという間に満席になったと聞く。Sさんの機敏な対応と緻密な仕事振りが「Nコン道南大会」を成功に導いたのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腑に落ちないこと(終戦記念日に思う)!

2013-08-15 13:30:49 | インポート
今日は終戦記念日です。そして、先日は広島、長崎で原爆犠牲者を慰霊する儀式が行われました。そして、この式典には日本の総理大臣も必ず参列しています。総理大臣が参列すると言うことは、それ相当の意義を感じてのことと思うのですが、8703は最近は何となく「白けた感覚」で映像を見、音声を聞いている自分に気がつく。

何故か?と考えてみると、広島、長崎で原爆禍を受け、そして終戦(敗戦)を経験した国の首相から、日本国民のみならず、全世界の人々の胸に響くような言葉が無いという思いが浮かん来た。

広島、長崎両市長からは毎回、強いメッセージが発せられるが、肝心の総理大臣から「原子力の恐怖そして放棄とか、不戦の誓い」といった内容で国民を納得させ、安心させるような言辞が聞こえて来ないように感じている。

世界で唯一、原爆の洗礼を受けた国のリーダーとして「脱原子力、恒久世界平和」と言った内容で世界をリードするような気概と行動を期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月に詠う!

2013-08-12 15:46:24 | インポート
行く夏の 名残を惜しむか この暑さ 

           一月後には 秋風の日々 (室温30℃の岩見沢にて)

原爆や 終戦記念日 来るたびに 

           世界平和の 遠きを思う (いつも、どこかで戦あり)

収穫の 秋に向かいて 我が菜園 

           雑草の命 ますます盛ん (主は暑さに負けています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nコン札幌地区終わる

2013-08-10 10:05:05 | 合唱
Nコン札幌地区大会が昨日で終了した。8703は全てを聞いたわけではないが、気がついたことを幾つかあげてみる。まずは出場団体数であるが、小学校9(フリー1)、中学校34、高等学校19(フリー1)であった。この中で、小学校の出場がわずかではあるが増えてきているのが嬉しい。しかし、全体校数から見れば、まだ1割にも満たない状況であり更なる向上を期待したい。

札幌地区では、金賞(北海道ブロック大会出場)受賞団体数を次のように決めているようだ。9団体以内は1、10~19は2、20以上は3である。今回、小学校の部8、高等学校18という数は惜しまれる。あと数団体増えれば、もう一団体が金賞を得て道大会へ行けるので、次年度に期待したい。特に、札幌地区の演奏レベルが高いので、少しでも多くの団体が道大会での演奏機会を持って欲しいと思っている。

全体を通して受賞団体を見ると、わずかながら新興勢力の台頭があった様だ。このことが「合唱活動の裾野の広がり」ということに繋がっているのであれば大変喜ばしいことと言えよう。各校が交流を深めつつ、切磋琢磨し、活発な合唱活動を展開してほしいものである。そして、その中から末永く合唱を愛好する人材が育ってくれることを願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2013-08-08 15:44:40 | インポート
暦の上では昨日(7日)が立秋であったが、昨日、今日とこの夏一番の暑さを迎えている。現在、室温が丁度30℃、ほとんど風が無いので蒸し暑い30℃である。昨日は、夕方までNコン札幌地区中学校B(20団体)の演奏を聞き、夜は時計台ホールで北海道教育大学岩見沢校出身の新進音楽家たちの演奏会に行った。ホールについて気がついたのだが、時計台ホールには空調設備が無い。したがって、昨日のような暑さでは、まるでサウナ風呂に入って音楽を聞いているようであった。現在、東京、北海道を中心に活躍している作曲、ソプラノ歌手、フルート、ヴァイオリンの4女性と地元札幌のパーカッション奏者を交えての演奏はとても楽しめたのだが、疲労と暑さに耐える時間でもあった。終演後に飲んだビールの味は格別であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする