今日は午前中から約4時間、さる事件(?)に巻き込まれ七転八倒の苦痛を味わった。具体的には(特に夕食時には)書きにくいのだが、大袈裟ではなく生まれて初めて「生みの苦しみ!」を経験した。夕方になってようやく一段落したが、後遺症が心配である。はたして、明日(8時30分)に予定されている胃カメラ吸引は大丈夫であろうか?
夢の第一は「世界平和」の実現である。実現と言っても呼びかけて即実現することではないので、できることから一つ一つ取り組んでその輪を広げて行き、いずれは全世界に浸透させる。
その第一は、「日本国憲法(戦争放棄)の精神」を世界に積極的に発信し同調をする国を増やす。あわせて軍事関連予算の削減(ゆくゆくは撤廃)し、軍事関連機器を撤去・廃棄の方向へ導く。ましてや、自国での軍事産業着手、武器輸出などはあってはならないことである。軍需関連物資・機器については交易の対象にはならない(してはいけない)。したがって、軍艦も軍用機も必要が無くなる。輸送機関については軍用から平和輸送に大転換し、難民や被災者の救助、運搬に転用すれば良い。飛行機も同様で爆撃専用の飛行機は国連関連機関が厳重管理し、平和維持活動に不可欠な場合にのみ出動するなどしつつ、ゆくゆくは必要最低限(パトロール用など)にとどめる。ただ、これだけのことを実現するためには巨大な組織・機関が必要である。それを担当するのが国際連合である。したがって、肝心時には大国の拒否権発動で身動きが取れないということでは事は全く進まない。まずは国連改革から始める必要がある。この辺まで来ると「これは難しい、無理だ!」となるのだが、そこで諦めずに前進するようでなければ何も変わらないことになる。それこそ「一億総活躍社会」をその方向へ向けるならば「世界を驚かせるような動きから、すばらしい結果が生まれることも夢ではない」と夢見ている昨今である。夢はいい加減で諦めてしまうと消えてしまい、実現できない。ところが、夢を持ち続け、諦めずにそれを目指して進んでいると実現する確立は高い、ということが経験上理解できている。しかし、すべては一人では出来ないことなので、仲間を募り綿密な計画力と実行力を有する組織集団の立ち上げが急務となる。
その第一は、「日本国憲法(戦争放棄)の精神」を世界に積極的に発信し同調をする国を増やす。あわせて軍事関連予算の削減(ゆくゆくは撤廃)し、軍事関連機器を撤去・廃棄の方向へ導く。ましてや、自国での軍事産業着手、武器輸出などはあってはならないことである。軍需関連物資・機器については交易の対象にはならない(してはいけない)。したがって、軍艦も軍用機も必要が無くなる。輸送機関については軍用から平和輸送に大転換し、難民や被災者の救助、運搬に転用すれば良い。飛行機も同様で爆撃専用の飛行機は国連関連機関が厳重管理し、平和維持活動に不可欠な場合にのみ出動するなどしつつ、ゆくゆくは必要最低限(パトロール用など)にとどめる。ただ、これだけのことを実現するためには巨大な組織・機関が必要である。それを担当するのが国際連合である。したがって、肝心時には大国の拒否権発動で身動きが取れないということでは事は全く進まない。まずは国連改革から始める必要がある。この辺まで来ると「これは難しい、無理だ!」となるのだが、そこで諦めずに前進するようでなければ何も変わらないことになる。それこそ「一億総活躍社会」をその方向へ向けるならば「世界を驚かせるような動きから、すばらしい結果が生まれることも夢ではない」と夢見ている昨今である。夢はいい加減で諦めてしまうと消えてしまい、実現できない。ところが、夢を持ち続け、諦めずにそれを目指して進んでいると実現する確立は高い、ということが経験上理解できている。しかし、すべては一人では出来ないことなので、仲間を募り綿密な計画力と実行力を有する組織集団の立ち上げが急務となる。
★日時 平成27年11月14日(土) 15時開演(14時30分開場)
★会場 小樽市民センター マリンホール
★プログラム
Ⅰ 小樽市役所グリークラブ
男性合唱組曲『雪と花火』(作詩/北原白秋、作曲/多田武彦)
指揮:村上 学
Ⅱ 大雪山麓男声合唱団
男声合唱による10のメルヘン『愛する歌』(作詩/やなせたかし、作曲/木下牧子)
指揮:白井暢明 ピアノ:工藤美智子
Ⅲ ホクレングリーンコール
男声合唱曲集『沖縄美ら唄』(編曲/須田和弘)
指揮:鎌倉亮太 ピアノ:佐々木朱希子
Ⅳ 3団体合同ステージ
男声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』より「くちびるに歌を」
<詩/ツェーザー・フライシュレン(訳詩:信長貴富)、作曲/信長貴富)
男声合唱曲『こころよ うたえ』(作詩/一倉 宏、作曲/信長貴富)
指揮:中村 浩 ピアノ:工藤美智子
★会場 小樽市民センター マリンホール
★プログラム
Ⅰ 小樽市役所グリークラブ
男性合唱組曲『雪と花火』(作詩/北原白秋、作曲/多田武彦)
指揮:村上 学
Ⅱ 大雪山麓男声合唱団
男声合唱による10のメルヘン『愛する歌』(作詩/やなせたかし、作曲/木下牧子)
指揮:白井暢明 ピアノ:工藤美智子
Ⅲ ホクレングリーンコール
男声合唱曲集『沖縄美ら唄』(編曲/須田和弘)
指揮:鎌倉亮太 ピアノ:佐々木朱希子
Ⅳ 3団体合同ステージ
男声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』より「くちびるに歌を」
<詩/ツェーザー・フライシュレン(訳詩:信長貴富)、作曲/信長貴富)
男声合唱曲『こころよ うたえ』(作詩/一倉 宏、作曲/信長貴富)
指揮:中村 浩 ピアノ:工藤美智子
熟女たち(?)が秀逸の女声合唱を聞かせてくれた「合唱団るふらん」
女声合唱のための「四つの秋の歌」 詞:高田敏子 曲:三善晃
指揮:栗山文昭 ピアノ:須永真美
女声合唱のための「四つの秋の歌」 詞:高田敏子 曲:三善晃
指揮:栗山文昭 ピアノ:須永真美