夏の甲子園大会が順調に日程を消化している。連日の熱戦に、他のことが手につかない状態ではあるが、これぞ夏の風物詩の一つである。たった今、旭川大学高校と大阪桐蔭高校の試合が終わった。前半は旭大高が3点先制し、大いに楽しませてくれたが結局は地力の差が出て3対6で惜敗した。逆転された後も度々チャンスはあったのだが、残念な走塁ミスなどもあり生かすことが出来なかった。しかし、強豪、優勝候補筆頭の大阪桐蔭と互角に戦った試合ぶりは見事であり健闘を讃えたい。また、昨日行われた札幌大谷高校と二松学舎大付属高校との試合は2対3という接戦での敗退は殊更に残念であった。今回は大谷高校への期待が高かったので落胆した。特に、打撃陣が力を十分に発揮できていなかったようで、道大会で見せたコンパクトなスイングで連打を重ねる試合が見れなかったことが惜しまれた。北海道勢は敗退したが、大会はこれから佳境に入る。これからは東北勢の健闘に期待しようとおもっている。
今日(8月6日)の北海道新聞朝刊第一面記事トップが、台湾安定化「日米で連携」~首相、ペロシ氏と会談。中国 中間線を越境~軍事演習 台湾「挑発的」と非難。次が、首相、10日に内閣改造~体制立て直しへ前倒し。次が、道内感染7210人~連日最多更新。そして、きょう広島原爆の日、となっている。私としては、取ってつけたようになっている「広島原爆の日」をトップにしてほしかったと思っている。ただ、関連記事として、被爆ピアノ全国行脚(31面)~電子版に動画がある。私見としては、いつまでも今日この日の一面トップは「広島原爆の日」であるべきだと思っている。
さて、私の大好きな真夏の今日、高校野球~甲子園大会が始まった。早朝にいったん起床(ビバ合唱を聞く)も、深夜の全英女子オープンゴルフのテレビ観戦の影響から二度寝に入り、10時30分ころに再起床。残念ながら開会式は終わっていた。しかし、斎藤佑樹君の始球式はVTRで確認できた。相変わらず爽やかに見事ストライク投球は見事であった。ただ今、第一戦を観戦中であるが、なんとか無事に(コロナ禍、荒天などの影響がなく)終わってほしいものである。それにしても、期待の北海道勢は二松学舎大付属、大阪桐蔭という強豪校との対戦が決まった。いくら強豪校という前評判であっても、相手は同じ高校生である。正々堂々と臆せずに戦ってほしいものである。
昨日、混声合唱団「樹」の第3回定期演奏会(2023.5.28)の公募合唱団(わたしの願い)に関する要項が公示された(混声合唱団「樹」ホームページ)。多数の方に参加してほしいものである。
https://chorus-ju.com/%e5%89%b5%e7%ab%8b10%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5-%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e6%bc%94%e5%a5%8f%e4%bc%9a/
好きな音楽を聴いたり、合唱活動に励むことが出来るのも、高校野球を楽しむことが出来るのも、全ては平和であるからである。真夏の8月、広島、長崎の惨禍を風化させることなく、あらためて平和の尊さ、不戦の誓いを嚙みしめるべきと思っている。
今日(8月6日)の北海道新聞朝刊第一面記事トップが、台湾安定化「日米で連携」~首相、ペロシ氏と会談。中国 中間線を越境~軍事演習 台湾「挑発的」と非難。次が、首相、10日に内閣改造~体制立て直しへ前倒し。次が、道内感染7210人~連日最多更新。そして、きょう広島原爆の日、となっている。私としては、取ってつけたようになっている「広島原爆の日」をトップにしてほしかったと思っている。ただ、関連記事として、被爆ピアノ全国行脚(31面)~電子版に動画がある。私見としては、いつまでも今日この日の一面トップは「広島原爆の日」であるべきだと思っている。
さて、私の大好きな真夏の今日、高校野球~甲子園大会が始まった。早朝にいったん起床(ビバ合唱を聞く)も、深夜の全英女子オープンゴルフのテレビ観戦の影響から二度寝に入り、10時30分ころに再起床。残念ながら開会式は終わっていた。しかし、斎藤祐樹君の始球式はVTRで確認できた。相変わらず爽やかに見事ストライク投球は見事であった。ただ今、第一戦を観戦中であるが、なんとか無事に(コロナ禍、荒天などの影響がなく)終わってほしいものである。それにしても、期待の北海道勢は二松学舎大付属、大阪桐蔭という強豪校との対戦が決まった。いくら強豪校という前評判であっても、相手は同じ高校生である。正々堂々と臆せずに戦ってほしいものである。
昨日、混声合唱団「樹」の第3回定期演奏会(2023.5.28)の公募合唱団(わたしの願い)に関する要項が公示された(混声合唱団「樹」ホームページ)。多数の方に参加してほしいものである。
https://chorus-ju.com/%e5%89%b5%e7%ab%8b10%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5-%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e6%bc%94%e5%a5%8f%e4%bc%9a/
好きな音楽を聴いたり、合唱活動に励むことが出来るのも、高校野球を楽しむことが出来るのも、全ては平和であるからである。真夏の8月、広島、長崎の惨禍を風化させることなく、あらためて平和の尊さ、不戦の誓いを嚙みしめるべきと思っている。
7月30,31日はとても楽しく有意義な2日間を過すことが出来た。少々疲労気味ではあるが、いよいよ8月を迎えた。数年前までは7月下旬から8月にかけてはNコンの審査で飛び回っていたが、それを卒業してからは比較的のんびりと過ごしている。しかし、Nコンの結果はやはり関心があり聞きに行きたいところだが、今年も無観客での開催のため明日から始まる札幌地区大会を聞くことが出来ないのは残念である。コロナ禍の中での練習は大変であったことと思われるが、各校の健闘を期待したい。そして、8月と言えば夏の甲子園がある。たしか6日(火)から始まる今年の大会は北海道勢の大活躍を期待したい。南北大会の準決勝、決勝をテレビ観戦したが、両チームとも1回戦の突破は可能なチーム力と見た。ただ、対戦相手次第でもあるのだが、特に2回戦以降に勝ち上がるためには、力量の揃った複数の投手がいないと難しいようである(怪物と言われるようなエースがいれば別だが)。なんとか勝ち進んで北海道を沸かせてほいいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/d1ca0e604ab6f7d3f7173153f74071b0.jpg?1659337586)