23日はバイトでしたが、仕事中、何気なしに入口のドアを見たら、誰もいないのにドアが少し開いたのです。
この店のドアは、自動ドアではなく、押して開けるタイプのものです。
なので、ドアが少し押されたという感じです。
ドアは重いので、風で開くような事はないし、その日は風は強くありませんでしたし。
何だったんでしょうね。
23日はバイトでしたが、仕事中、何気なしに入口のドアを見たら、誰もいないのにドアが少し開いたのです。
この店のドアは、自動ドアではなく、押して開けるタイプのものです。
なので、ドアが少し押されたという感じです。
ドアは重いので、風で開くような事はないし、その日は風は強くありませんでしたし。
何だったんでしょうね。
何の苦労もなく、人生を歩んでいるように見える人がいる。
お金も生活するには困らないくらいあり、家族も皆健康で、さらに容姿も良い。
配偶者とも仲良く、子供も良い子で、介護を必要とする老人とも同居していない。
そんな、順風満帆の人生を歩んでいるように見えるのが、友人のA子だ。
なぜ、こんなに順調なのか、わからない。
前世での行いが良かったのか、はたまた、A子のレベルが高い?からか。
でも、私から見て、失礼だが、A子の徳のレベルはそれほど高いとは思えない。
なぜなら、A子は、他人を見下すし、他人を馬鹿にするからだ。
では、なぜそんなA子が、順風漫歩の人生をおくっていられるのだろう。
A子が、結婚は旦那の職業で選んだからなのだろうか。
しかし、順風満帆の人生が、ベストというわけではないのではないか。
というのは、順風満帆の人生は、あまり悩まなくてもよく、弱い人の気持ちが理解できず、学ぶことが少ないのではと思うからだ。
いろんな苦労があるから、考えるし、学ぶことも多くなる。
いや、だけど、不幸な出来事は、私だって望まない。
だが、介護で悩んだり、アトピーで悩んだり、嫁姑で悩んだりすることは、そこから何かを学ぶことになると思う。
まったく介護をしたことがない人には、学べないことを学べ、お舅やお姑と同居したことがない人には学べない事を学ぶことになる。
アトピーで苦しんだことがない人には学べないことも、アトピーで苦労することにより学ぶことができる。
そういう意味では、何の苦労もないよりは、小さい苦労は人生の糧となるように思う。