ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、四年半使用し続けた、グリチルリチン酸配合のATPリピットゲルを中止。リバウンド体験中。

みんなの家庭の医学より

2017年05月23日 17時47分09秒 | メモ
ビタミンDの血中濃度が高いと、記憶力が良くなるし、体も活性化する。
ビタミンDは、鮭に多く含まれる。

絶食時間が長くなると、血糖値を下げる遺伝子が働くようになる。
例えば、夜7時に夕食をとって、次の日のお昼まで何も食べない食事法をすれば、血糖値は上がらなくなる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿