今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

寒川食堂での昼食はまるで朝定食でした

2016年10月04日 | 納豆定食
先日寒川神社へ行ったときに昼食を食べたのは寒川町内の「まいどおおきに
食堂ごはんや寒川食堂」という、いわゆる一杯飯屋でした。
棚にはいろんなおかずが並んでいて自分の好きな物を選んで支払いを済ませ
て食べるタイプのお店です。


店内は中央にカウンタ-が何列か並んでいて、窓際にはテ-ブル席が置かれ
いました。


で、私が選んだお好み定食はこちら、まるで朝定食メニュ-になってしまい
ました。

白身魚のフライに切干大根、それに納豆と卵です。
さながら朝食べる納豆定食です、納豆は右上のカップ納豆ですね。

ただ、この納豆がこのお店のオリジナルカップ納豆でした。

嬉しくなっちゃって「あとのおかずは何でもいいや」という気分になってし
まいました。

カップにはたれとからしも入っていました。

たれのメ-カ-は埼玉の芥子屋四郎でした。


結局この日は朝食も昼食も納豆定食になってしまいましたが、いずれもおいしく
いただきました。

宮城・大永商店の「伊達藩永太郎納豆」

2016年10月04日 | 納豆鑑評会
先日有楽町の交通会館に入っている諸国銘産のアンテナショップ「むらからま
ちから館」で宮城県の納豆屋さん、グリ-ンパ-ル納豆本舗有限会社大永商店
の「伊達藩永太郎納豆」を見つけました。




と、言ってもこの納豆は以前から当り前に並べられていました。
今回はこの納豆の箱にこちらのシ-ルが追加で貼られていました、これが大事
です。

この納豆は今年2月の第21回全国納豆鑑評会の小粒・極小粒部門で特別賞の
東北農政局長賞を受賞しています。
やっとこの受賞表示が納豆ラベルに表示されました。

この納豆の美味しさのヒミツはこちらのようです。


トレ-を開けるとたれとからしが入っています。
専用のたれの小袋と何の印字もないからしの小袋です。


大豆は北海道産の小粒大豆、この納豆には大豆と納豆菌以外にクロレラエキスと
真珠層カルシウムが入っていると書かれています。
クロレラエキスはこの納豆屋さんの得意とするところです。

おいしくいただきました。