納豆食堂・比護さんからいただいた納豆ラベルの第39回目は茨城県下妻市の
納豆屋さん、株式会社ふれあい下妻、道の駅しもつまです。
今回も2種類あってまず一つ目は「下妻風夏和え旨爽納豆」、山形のだしをア
レンジしたようなもので食べる納豆で内容量は150gとなっています。


この納豆ラベルは私にとって全くの新種です。
もう一つはこちらの「福よ来い大粒」納豆です。

この納豆は過去に私も買っていました。
2005年7月です。

もう10年以上前に買っていますが基本的には全く同じですね。
ただ、今回は左下にシ-ルが貼られています、このシ-ルですね。

下妻市イメ-ジキャラクタ- シモンちゃんと書かれています。
何かなぁ?と思って調べてみたら下妻市のHPにこのように書かれていました。
下妻市には、国蝶に指定されているオオムラサキの生息地があり、
市が保護活動を続けていることから、オオムラサキをイメージした
キャラクター「シモンちゃん」が誕生しました。
だそうです。
この「シモンちゃん」のシ-ルが貼付されているのが大事です。
このシ-ルによって私の新しい新種になりました。
さて、この納豆の前回購入は2005年7月ですがこのときは道の駅しもつま へ行って
買いました。
この道の駅しもつまには納豆工場があってこれらの納豆や他の多くの納豆が
作られています。
実に楽しい道の駅です。
納豆屋さん、株式会社ふれあい下妻、道の駅しもつまです。
今回も2種類あってまず一つ目は「下妻風夏和え旨爽納豆」、山形のだしをア
レンジしたようなもので食べる納豆で内容量は150gとなっています。


この納豆ラベルは私にとって全くの新種です。
もう一つはこちらの「福よ来い大粒」納豆です。

この納豆は過去に私も買っていました。
2005年7月です。

もう10年以上前に買っていますが基本的には全く同じですね。
ただ、今回は左下にシ-ルが貼られています、このシ-ルですね。

下妻市イメ-ジキャラクタ- シモンちゃんと書かれています。
何かなぁ?と思って調べてみたら下妻市のHPにこのように書かれていました。
下妻市には、国蝶に指定されているオオムラサキの生息地があり、
市が保護活動を続けていることから、オオムラサキをイメージした
キャラクター「シモンちゃん」が誕生しました。
だそうです。
この「シモンちゃん」のシ-ルが貼付されているのが大事です。
このシ-ルによって私の新しい新種になりました。
さて、この納豆の前回購入は2005年7月ですがこのときは道の駅しもつま へ行って
買いました。
この道の駅しもつまには納豆工場があってこれらの納豆や他の多くの納豆が
作られています。
実に楽しい道の駅です。